第二章 底辺配信者、畑を手に入れる

第7話 新居の提案

 ボクとワラビは、ギルドのえらいさんに呼ばれた。


 なにかあったら困ると、センディさんとコルタナさんも同行している。二人は仲間だからね。心強い。


 向かいの席に座るのは、ギルド長だ。白髪交じりで、電力会社の作業着みたいな服装に身を包んでいた。冒険者と言うより、役所のおじさんといった雰囲気だ。


「驚いたでしょう? 全然冒険者っぽくなくて」


 ボクの思考を見抜いたのか、ギルド長が苦笑いを浮かべた。


「ギルド長ともなると、一般人とも対話が必要になる。封鎖地域の説明とか、交通手段の制限とかさ」


 ゴツい装備なんて、付けられないのだそう。


 たしかに、配達先や出前先が、鋼鉄のヨロイや剣を装備していたらびっくりするよね。


「ツヨシさんと、ワラビさんね。君らには、我がギルドが提供する土地に住んでいただきたい」


 ギルド長から、分厚い紙の束を用意される。

 なんと、ギルドは家を提供してくれるそうだ。


「テイマー専門の宿泊施設だ。存分に使ってくれたまえ」


 すごいな。魔物用の大きいお風呂まであって、タダで利用できるなんて。

 しかも大衆浴場じゃない。部屋に個別に用意してもらえるのか。

 もっと仮設住宅みたいな小さい部屋を想像していた。


「キミだけではなく、多くのテイマー冒険者がこの土地を利用している」


 ヘビ型やクモ型の魔物が、資料に写っている。ケンカもせず、仲良く暮らしているらしい。

 テイマーを介入しているから、自分たちを「冒険者」と認識しているのか。そういう力が、テイマーには備わっているんだね。


「気になることは、あるかね?」


「家庭菜園があるんですね?」


 ボクは、一つのエリアに注目した。


 畑のエリアがある。テイマーには、畑が用意されて、食物を自分たちで育てるのだ。農耕、畜産もできる。


「冒険者をしながら、畑のお手入れまでするんですか」


「いくら冒険者と言えど、ダンジョンに潜れない日もあるからね」


 スタッフが、代わりに農作業をしてくれるという。主に、引退した冒険者が担当するそうだ。


 たしかに、自給自足の手段は必要かもしれない。モンスターの食費を考えると、家庭菜園というアイデアは必要かも。


「各所に点在するダンジョンとも近い。また君らなら、更に各階層の底へも探索できるだろう」


「そうですね。かなりレベルも上がりましたし」


 ボクはスケルトンキングを倒したことで、大幅にレベルアップした。

 テイム系のスキルを取って、ステータスは防御に割り振っている。いざとなったら、ワラビを守れるようになっておきたい。


 特に気に入ったが、【伸縮自在】というスキルだ。これがあれば、ワラビのサイズを自分の任意で変えられるのだ。

 本来のワラビは、ソファくらい大きい。けど今は、手のひらサイズまで縮んでもらっていた。


 これでバイクでも手に入ったら、ワラビをヘルメット代わりに被って走ってみたい。


 バイクを手に入れて移動手段が楽になるのは、いい感じだね。


「ただ、住むには条件がある。我々に、ワラビさんのデータを提供してもらいたい」


 センディさんとコルタナさんが、反応した。

 定期的に、検査を受けに来てもらいたいそうだ。


「それって、モルモットになれってことよね?」


「誰も、そこまでは言わないよぉ」


 ギルド長が困り顔になって、コルタナさんの意見に反論する。


「ただ、上層部はツヨシくんの快進撃に対して、うるさくてね。ぜひとも、モンスターの生態について研究をしたいと言ってきているんだ」


 本当に、ギルド長は困っているみたいだ。


「私だってねえ。キミらを隔離したいなんて思っていない。のびのび育ってもらったほうが、そりゃあモンスターのためになるよ。データの収集は楽ではなくなるが、正確な資料は手に入ろう」


 ギルド長が、メガネを直す。


「だが、モンスターにはわからないことが多い。種類だけではなく、各魔物には個体差まである。生態を見極め、より一層ダンジョンの攻略に役立ってもらいたいのだよ」


「いいですよ」


 ボクが言うと、センディさんが「おい」とボクの肩を掴んだ。


「ワラビもいい?」


「マスターツヨシが言うなら、従うまでです」


 ワラビはプルプルと、体を揺らす。特に抵抗している気配はない。


「ただ、ワラビを傷つけるようなマネをしたら、ボクはギルドを抜けます」


「ツヨシさん!」


 ギルド長が、テーブルをゴンと叩く。


「野良モンスターが夜に放たれたら、あなた方だって困るはずだ。どうしてダンジョンに隔離して置かなかったのか、って」


 ギルド長は、ボクが凄むとおとなしくなった。


 いくらダンジョン攻略が世間一般に浸透したとはいえ、ある程度一般層の居住区からは切り離してある。ダンジョン各所は金網で、一般人の立ち入りを禁じているのだ。


 なのにモンスターが出てしまったら、ギルドの社会的責任は重い。もちろん、テイムしたモンスターを逃したボクにも、責任は及ぶけど。


「言うわね、ツヨシくん」


「ボクだって、驚いていますよ」


 昔はノーと言えなくて、ずっとブラックな環境で働いてきた。今は、ワラビのためなら自分の立場が危うくなったって構わない。


「あんたらの条件はわかった。ただし、土地はこちらで用意する。それでいいな?」


 センディさんが、ギルド長に打診してきた。


「モンスターを住まわせる場所が、ギルド管理外のエリアにあるのか?」


「あるとも」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る