第5話 雨を降らせる

【"霊子支配エレメントルール"を実行します。アーケティアの支配が完了しました】


 再び、白い文字が目の前に浮かび上がる


(こっちはこっちで消しとかなきゃだめなのかい!)


 そう心の中で突っ込みをいれつつ、水をまくのに一番手っ取り早い雨をイメージする。すると畑の上空の何もない空間から突如、雨が降り始めた。


「はいぃぃぃ!? なになになに? どうなっちゃってるの!?」


 ルネが驚きのあまり、おかしな感じになっているが関係ない。私は研究者なので、誰になんと言われようと自分がやりたいようにやるのだ。何人なんぴとたりとも私の実験を妨げることはできない。


「君は、一万人に一人しかいないと言われている"支配者ルーラー"なのかい!?」


 何もない空間から水を生み出しているので、そう言いう結論になったのだろう。ルネが大声で叫んでいる。


「すいません。わた……僕は自分が何者なのかは全く覚えていないのですが、なぜかイメージしたらできちゃいました」


 私は研究するのは好きだが、説明するのは嫌いなので、面倒くさい説明は『記憶がない』の一言で全て省略するつもりである。


「"支配者ルーラー"なんて初めて見た。しかし、なぜこんなところに……。白衣を着ているし、もしかしたら……」


 ルネが何やらブツブツ独り言を言っているようだ。『なぜこんなところに……』というところは聞き流すとして、『白衣を着ているからもしかして……』の部分は、少々気になるので後で聞いてみようと思う。もしかしたら、この世界にも白衣を着るような職業があるのかもしれないからね。


「もう十分だと思いますので、雨を止めますね」


 そう言って、私は雲もないのに降り続けていた奇妙な雨を止めた。ちなみに霊子支配エレメントルールで出した水は美味しかった。さっきもこっちで出せばよかったと軽く後悔した……


「君が何者なのか知るのが怖くなってきたけど、忘れているなら仕方がないよね。とりあえず水の問題は解決したのでうちに戻ろう。服も着替えないと目立ってしまうからね。あっ、それと水をまいてくれてありがとう! 助かったよ!」


「これからお世話になるのですから、できることをするのは当たり前です。気にしないで下さい」


 ちょっと怯えさせてしまったが、実験にハプニングは付きものだから気にしないでもらいたい。『出来ることのレベルが桁違いでは……』なんて呟きも聞こえるが無視、無視。


 そして、歩き出したルネの後について彼の自宅へと案内してもらうことにした。






 村の中を少し歩くと、木で出来たログハウスのような家が建ち並ぶ一角に出た。ルネはその中の一つの前で立ち止まり、ドアを開けて玄関の中へと入っていく。


「ただいまー」


「おかえりなさーい」


 ルネの日本式帰宅の挨拶に、おっとりとした声でこれまた日本式で迎えの挨拶が返ってくる。

 パタパタと足音を鳴らしながら出てきた女性は、割烹着姿の若い綺麗な顔立ちをしていた。しかし、髪の色はなぜか紫で、日本で生まれ育った私にとって、そこだけ違和感を感じてしまった。


「あら、こちらの可愛い少年はどちら様で?」


 そんな私の分析をよそに、ローラさんは優しい笑顔で私の顔を見ながらルネに問いかける。


「聞いてくれ! なんとこの少年は――」


 ルネがローラさんにことの経緯を説明するが、だんだんと気持ちが高まっていき、私が雨を降らせたくだりにさしかかると、興奮して身振り手振りを交えたものになっていった。一方、ローラさんはそれほど驚いた様子も見せずに、微笑みながらルネの話を聞く余裕っぷりだ。


 ローラさんもこんな得体の知れない少年を優しく受け入れてくれたようで、この家で暮らすことをあっさりと許してくれた。


「今、ご紹介にあずかりました。チェリー・ブロッサムです。しばらくご厄介になりますが、よろしくお願いします」


 何だか学会で紹介された人みたいな自己紹介になってしまったが、とりあえず丁寧にお礼を言っておく。


「あらあら、ご丁寧にありがとうございます。記憶がないとのことでしたが、ずいぶんと礼儀正しいようですね。それにその話し方。あまり落ち着いていると、子どもに見えませんよ?」


 この女性、見た感じおっとりしているがなかなか鋭い突っ込みを入れてくる。『私が転生者とまでは気がつかないと思うけど、あんまり丁寧に話すのも考えものね』……何て考えるわけがない。私は私がしゃべりたいようにしゃべるのよ!


「僕は初めて"水支配者ウォータールーラー"の力を目の当たりにしたよ!」


 ルネは未だに興奮状態で説明を続けているが、もうローラさんはそんな話は聞いちゃいない。うん、この家庭で逆らっちゃ行けないのは誰かすぐわかったよ。


「それよりもあなた、頼んでおいた魔法灯火マジックランプの火種は借りてこられたのですか?」


 いつまでもしゃべり終えないルネを一言で黙らせて、何やら頼み事の結果を聞いているローラさん。


「あっ! すまない。忘れていた」


 興奮していたルネが、今度は申し訳なさそうに手を頭の後ろに置いた。


 しかしまた、2人の会話に聞き慣れない単語が出てきたぞ。気になったら聞かずにはいられない性格なので、我慢せずにすぐ聞いてみましょう。


魔法灯火マジックランプとは何ですか?」


 ルネもローラさんも私が魔法灯火マジックランプを知らないことに驚いていたが、すぐに記憶がないなら当たり前だという結論に達し、ルネが説明してくれた。


 魔法灯火マジックランプとは、"火協力人ファイアーパートナー"や"火使役人ファイアーユーザー"が作る魔法道具マジックアイテムで、料理やお風呂など火を使う場面では、この道具を使って火を付けるのが一般的となっているそうだ。

 "火協力人ファイアーパートナー"が作った物は安価だが、種火が1ヶ月ほどしか持たず、"火使役人ファイアーユーザー"が作った物は高価だが、1年ほど種火が消えずに使えるそうだ。


「"火支配者ファイアールーラー"が作った物はないのですか?」


 協力者パートナーと"使役者ユーザー"の名前しか出てこないので聞いてみると……


「"火支配者ファイアールーラー"が作った場合は、半永久的に火種が消えない物ができるらしい。王宮や大きな研究所などにはあるのかもしれないが、"火支配者ファイアールーラー"自体が今存在しているのかどうかもわからないし、例えあったとしてももの凄く高価な物になるだろうから、その辺に売っているということはないと思うよ」


 そんな貴重な物をほいほい作ってしまっては、この世界のバランスを壊してしまいそうな気がするが、もちろん私は研究者だから気にしない。実験のためなら世界のバランスなど知ったことではないので、自分でも作ることができるのか、早速試してみようと思う。


「その火が消えてしまった魔法灯火マジックランプはどこにあるのでしょうか?」


 そう尋ねてみると、ルネは持っていた鞄からランプを取り出す。


「これなんだけど、火が消えているだけだから火種さえもらえればまた使えるのさ。まあ、その火種をもらうのにお金がかかるんだけどね」


(このランプの芯に火を付ければいいのかな?)


「えい!」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る