2023.9.30 オープンワールド

この所のゲームの流行りの一つはオープンワールド系だと思います私はあまりゲームを多くはやらないのですが、家族がやっている所を見る事は多い。そうすると、オープンワールド系のゲームがやはり多い。


それを見た私は「本当にその世界に生きているみたい!」と感じたものでした。


自由に何処へでも気の向くままに向かって何かの用事を済ませまた次の所へ行く。ストーリー進行にマップを制限されないため、大きな目的は果たしつつも、基本的には自由な時間がプレイヤーには与えられている。そしてNPCの声がそこらからたまたま耳に入ってきたり。乗り物の動く音が聞こえてきたり。


そこに「世界」を感じるわけですね。


それだというのに、私は今日道を適当に歩いていたら、「オープンワールドのゲームみたいだ」と思ったので、おかしな話です。


現実世界に寄せて作ったゲームに、現実世界が似ている、と思ったわけです。

私は世界を体感せずに生きていたというわけですね。歩いていると道にどれだけの人がいて、どこから何の音が聞こえて、どんな匂いがしてくるか、気に留めていなかった。外に出かける時というのはいつも何かしらの用事のある時で、その用事というのも、学校か、せいぜい病院だけで、そのほかの用事なんていつもなかった。


必要なことしかしていないので、ある種RPG的な世界の中で生きていたのでしょう。


現実世界をろくに知らないのに、オープンワールドのゲームを見て「その世界を生きているみたい」などと、よく言えたものだな、私。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る