ようこそ、新世界へ~Welcome to the Shinsekai~
芽吹茉衛
0-1:馬鹿と馬鹿
ボーッと窓の外の空を眺める。勉強やら部活動やらと高校生活を満喫しているつもりが、気が付けば高校3年生の秋。周りの奴には、”もう就職先決まった”だの、”推薦で大学に入るわ”だのと、明るいであろう未来を語る奴らが居る。
そんな奴らの中でひとり、俺、”
「おーい、東、聞いてんのかー?」
そもそもの話、秋口に既に進路が決まってる奴の方が珍しい。進学するにしたって、大学なり専門学校なりの偏差値と、自分の偏差値を照らし合わせて、自分に合った進路を・・・
「おーーいッ!耳悪くなったのかーッ!」
「え?あぁ、ごめん。ちょっと、考え事。」
俺の横で大声を出す、この猿みたいな奴の名は”
「東ちゃーん、なんか様子が変じゃない。どしたの~?おねえさんが、きいて、あ・げ・よ・う・か・?」
「キモいからやめろ馬鹿。」
「キモいとはなんだキモいとは!」
「せめて馬鹿を否定しろ。」
「いやまぁ、そこは、ホレ、俺馬鹿だし。」
「自覚があったのか、お前・・・」
「だーって、お前だけじゃなくて周りの奴らにも言われるんだぜ?馬鹿だとか、
「先生にまで呼ばれるとは、もはやお前は馬鹿の権化だな。」
「褒めても何も出ないヨ。」
「いや褒めてないが。」
「ま、それは置いといてだ。さっきの先生の話、お前聞いてたか?」
「ん?さっきの先生の話?」
そういえば、さっきのホームルームで何か喋ってた様な気がする。いや、実際何か喋ってるんだが・・・生憎、俺はさっき言ったように、まだ見ぬ未来の・・・いまだ見えぬ未来に憂いていたワケで。ウチのクラスの担任のホームルームは、大抵しょーもない事をペラペラ喋る時間なのだから、別に気にすることも無い、と思っていた。
「ホレ、アレの話してたじゃんか、アレ。」
「なんだよ、アレって。」
「旅行だよ、旅行。」
「旅行?どーせまた先生の旅行の思い出話だろ?」
「ちげーよ東、馬鹿だなー、お前。」
「お前に言われるのか、それ・・・」
「アレだよ、あのー・・・あぁ、修学旅行!」
「修学・・・あぁ。」
修学旅行。学校によって、どのシーズンにどこへ行くかはそれぞれ違うのだろうが、ウチの学校では秋口に、卒業旅行も兼ねた3年生の修学旅行が予定されている。
「で?その修学旅行がどうした。」
「行先、決まったって言ってたじゃんか。」
「ふーん。で、どこに行くんだ?」
「大阪だってよ、大阪!!」
そう。ウチの学校の修学旅行には、少し難がある。
他の学校なら、冬の手前に北海道へ~、だとか、暖かい沖縄へ~、だとかの企画をたてられるのだが、なぜか秋口に修学旅行に行くため、どこへ行っても微妙なのだ。紅葉シーズンには早すぎる。ゲレンデなんかは、以ての外だ。
そうなると、行先は当然微妙な場所になる。なんでも、2つ3つ上の先輩方は、この時期に長崎へ行ったそうだ。原爆被災者の方のお話を聴き、その後佐世保周辺を散策。こんなことを言っては方々に失礼なのは重々承知だが、敢えて、イチ生徒として言わせてもらう。微妙だ。微妙すぎるんだよ。長崎は。
そりゃ、地名くらいは出る。佐世保とか・・・佐世保とか、佐世保とか。グルメだって思い浮かぶ。佐世保バーガーとか・・・佐世保バーガーとか。
だが逆に言えば、それだけなのだ。修学旅行、しかも卒業旅行を兼ねてるんだから、もうちょっと豪華な場所にしてくれと、そう言わざるを得ない。が・・・
「大阪か。・・・大阪ねぇ・・・。」
秋口の大阪。なんか観光するものあったっけか?
「先輩達よかマシだろ?もしかしたらさー、テレビでよく見る芸人とか、会えるじゃんよ~。」
「いや、芸人もそんなにヒマじゃないだろ。」
「いーや、東はなんもわかってねー。いいか、確かに売れてる芸人はヒマじゃないだろうよ。だがな、売れてない芸人は・・・」
「それ以上はやめておけ。思いっきり喧嘩を売ってるぞ、お前。」
「・・・喧嘩、いくらで買ってくれるかな。大阪の芸人。」
「お前、それはマジで言ってるのか・・・?」
「まぁまぁ、本題はそこじゃねーのよ。」
「本題?」
「そ。・・・まぁ、こんな事、馬鹿仲間のお前にしか頼めないんだけどさ・・・」
「勝手に馬鹿仲間にするな。」
「そんなこと言うなよ東ちゃ~ん、一緒に行くんだから・・・ネッ?」
「一緒・・・?お前、まさか・・・」
「先生に~、もう提出しちゃったんだなぁ!市内散策の班のメンバー、俺と東ちゃんのふたりだーって!」
「何ィーッ!?」
それを聴いて、俺は大声で叫んで馬鹿田・・・浅田の胸ぐらをつかんだ。「いいか、今すぐだ、今すぐにでもそれを”間違いでした”と撤回してこい!」
「んな事言われても~。あ、ちなみに、班のリーダーは俺だから~?今さら東が撤回を言いに行っても聞いてくれないよ~ん。」
「んな横暴な!そもそも、アレだ!ふたりきりの班なんか許されんだろ!」
「いや~、俺もそう思って、半ば諦め気味に提出したんだけどね?」
~数分前~
「先生~。修学旅行の班、これでよろしくお願いしマンモス~。」
「ん。」
「って、軽い返事と共に確認もせず受け取ってたよん。」
すっかり忘れていた・・・この浅田・・・いや、この際もう馬鹿田と呼ぼう。馬鹿田は周りから余程の馬鹿と認識されきっているのだ。もはや人間の底辺扱いであり、もはや馬鹿の王様扱いされているのだった。俺の思うコイツへの馬鹿は、浅かったのだ。
そんな馬鹿田の相手をする馬鹿なんて、この世に一人もいない。・・・いや、現に今ここにひとり居るんだが、それは置いといて。
先生もきっと、”あぁ、また馬鹿が馬鹿な事書いてるんだろう。別にいっか。”くらいの認識で受け取ったに違いない!馬鹿の相手をする奴もまた馬鹿なのだ!・・・いや、現に今その馬鹿がここにひとり居るんだが、これも置いといて。
「しまったァァ・・・話ちゃんと聞いとくんだったァァ・・・」
「後悔先に立たずだなぁ。」
「やかましいッ!」
「来週が楽しみだな、東ちゃんよ~・・・フフフのフ・・・」
俺の憂いが、また一つ増えた。まだ見ぬ未来どころか、まだ見ぬ来週が恐ろしい。この来週が、まだ見ぬじゃなく、もう見なくても良い来週に変わらないだろうか・・・
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます