第12話 選択



 わたしは魔族だ。



 頭の上の耳や腰から生える尾は獣人種の象徴。

 高い身体能力と坑魔力を持つ優れた種族。


 だが、他の同族のように、わたしはこれを誇りと思ったことはないし、むしろ疎ましくさえ思っている。

 


 わたしは昔からよく『選択』を間違える。


 幼い頃から、こうすれば良い、と思った選択は常に間違いだった。

 頭が悪いのか、運が悪いのか。

 おそらく両方だったのだろう。

 いつだって、他人や家族の選択のほうが正しかった。

 

 思い返せば、わたしが家を出たのも家族との不和が原因だった。

 家族はわたしに一族として恥にならないための努力を求め、そのために人生のレールを敷いた。

 だが、彼らはわたしにとても期待を寄せていたが、わたしの能力は彼らの期待に遠く及ばなかったし、わたしはそれに応えることはできなかった。


 ──否、応えるまでもなく、逃げたのだ。


 有り体にいえば、ちょっとした家出のつもりだった。

 今いる場所を離れさえすれば。

 逃げ出してしまえさえすれば。

 もやもやとしたこの胸の内の嫌な空気も、嫌な自分という存在も、見知らぬ土地に吐いて捨てられると思っていたのだ。



 自分の道くらい自分で決められる──。

 わたしの人生最初で最後の選択が、それだった。


 だが、そんな甘ったれた考えの少女が、戦時中の知らない土地で一人で生きていけるはずもない。

 食うに困る生活に、日々苛立っていく人々の空気。

 今思えば当然だ。

 道中彷徨っていたところを人間に捕まったのも、あるいは日々生きるのに疲れていて、自暴自棄になっていたせいもあったかもしれない。


 わたしはまた、わたしの選択を間違えた。

 やはり、敷かれたレールから外れるべきではなかったし、他人の言うことこそ正しかったのだ。

 そう思い直したわたしは、捕虜となったときにいろいろと諦め、半ば進んで囚われの身になった。




 売られた先での奴隷としての生活は、じつはそんなに悪いものではなかった。


 せめて鞭で叩かれたり、棒で殴られたりでもしていれば、違ったのかもしれない。

 幸いにして、わたしへの扱いはよかった。

 ご飯も食べられたし、暖かいベッドで眠れた。

 開店中は大人しくショーケースの中に立ってさえいれば文句は言われなかったし、わたしも抵抗する気など微塵もなかった。

『自由』こそ奪われてはいたものの、わたしはその単語にそこまで興味はなかったからだ。


 そう。

 じつのところ──、わたしは、諦めとともに、安堵すら感じていた。


 正しい人生を決めてもらえる。

 わたしはもう何も考える必要はないし、無理をする必要もない。

 分不相応な期待をされることもない。


 それは酷く単純で、楽ちんだった。

 これこそ間違いのない生活だ。

 皆がわたしを魔族と毛嫌いし、売れ残ったのも運が良かった。


 それに、仮に買われたとしてもわたしは奴隷だ。

 主人の言う通り、主人の言うことだけ聞いていれば良い。

 酷い扱いをされるのは嫌だが、そうなったらそうなったときだ。わたしならきっと、すぐに諦めをつけられる。


 何も決めず、何も無理せず、のらりくらりと生きていけばいい。

 必要なことは他人に決めて貰えばいい。

 魔族の人生は人よりもずっと長いから。

 これまでの10年も。この先の10年も。

 時の止まった鳥籠の中で、ひたすら始まりも終わりもなく、身を任せていれば良いのだ。



 そんなときだった。


 ──あいつは、わたしの目の前に現れた。


 彼女はいつだってわたしに確認を求めるし、わたしの気持ちを聞きたがる。

 彼女に皮肉混じりでつっかかっていたのも、本当は自分の情けない心持ちを隠すためだ。

 外面は彼女に抵抗するそぶりを見せていたものの、そのじつ、わたしは彼女が命令してくれることを期待していた。


 わたしの選択はいつも間違いだ。

 そしてわたしは奴隷だし、それ以上でも以下でもない。

 奴隷であれば、ご主人様の言うことを聞いてさえいればいいのだ。


 



 だから──、首輪を投げ捨てられたとき、酷く混乱した。





 もう、奴隷ではいられない。

 ……わからない。これからわたしは誰の言葉を頼ればいい?

 突然知らない場所に放り出されたかのような感覚。

 水の中で溺れ、上下すらわからなくなった感覚。


 ああ。

 わたしは、これから──、どうやって生きていけばいいのだろう。














「──シャ!」


「リーシャ!リーシャってば!」


「……あ。に、ニナさん……」


 はっと、顔をあげる。

 見慣れた人間族の顔。

 ついさっきまで、ご主人様だったものの顔。

 目鼻立ちもよく、透き通るような瞳をしている。

 心根も真っ直ぐで、誰とでもすぐに仲良くなる。

 彼女は自分を過小評価しがちだが、わたしはそうは思わない。

 むしろ、こんなわたしなんかよりもずっと──。


「ね、リーシャ。どうする?」

「どうするって……、何がですか?」

「もー、聞いてなかったの?営業時間も終わったし、あのクソ野郎もロマさんがなんとかしてくれたしさ。ちょっと気分転換に二人で外に出てみない?星が凄く綺麗で、夜風も気持ちいいよ」


 さっき助けてくれたお礼もしたいし。

 そういって、彼女は笑いかけてくる。


「わ、わたしは……」


 どうする?どうすればいい?

 頭の奥で、ぐるぐると泥まみれの思考が渦を巻く。


「──ニ、ニナさんがそういうなら……」

「いや、わたしじゃなくてさ。リーシャがどうしたいか聞いたんだけど」


 その言葉に、どきりと心臓が跳ねる音がした。

 思わず俯き、床板をじっと凝視する。


 わたしの様子を不思議に思ったのか、ニナは小さく首を傾げる。

 そして、──しばらく口を閉じた後。

 その少女らしい柔らかい手のひらで、わたしの背中をそっと押した。


「じゃ、一緒に行こっか」


 決して大きくも強くもない手だ。

 けれど、不思議とわたしは、素直に頷いていた。


********************



「うわぁ、すっごい綺麗!」


 店の二階のベランダから外に出る。

 夜更けの涼しい風が頬を撫で、わたしはニナの見上げる夜空に目を向けた。

 満天の星空だ。

 どこで見ても、いつ見ても、それはいつも同じ光景を映し出している。


「見てよ、リーシャ。ほらほら、星空、掴めそうじゃない?!」

「……掴めませんよ」

「もー、ノリ悪いなぁ」


 彼女は頬を膨らませ、持っていたカップをわたしに押し付ける。


「はい、どうぞ。特製ブレンドコーヒー。さっきキッチン借りて淹れてきた。ちゃんとわたしの奢りだぞ」

「……これ、もしかしてお礼のつもりですか?」

「まあそんなとこ」


 彼女は自分の分のコーヒーを啜りながら、ほう、と息をつく。

 わたしも白く伸びる湯気を眺めた後、一口、コーヒーを口にした。



 ──とたんに、体が拒絶する系の得体の知れない味が口いっぱいに広がった。



「ぶぇっ……?!げほげほ、な、何いれたんですかコレ!?」

「え?夜だし冷えるといけないから、唐辛子とタバスコと……。あと味をマイルドにするために蜂蜜と脂身を少々。あったまるし、すごく美味しいでしょ?」

「信じられないくらい不味いです……」

「ええっ!?そうかな……、美味しいけど……。まあちょっと大人の味かもね」


 いや、とりあえず大人でも子どもでも無理だと思う。

 魔獣でもそっぽを向くレベルだ。

 

「うーん、これはお気に召さなかったかぁ。しょうがない、じゃあ別のお礼を──、といってもどうしたもんか」


 ニナはしばらく口を尖らせ考えこむ。

 そして、こちらを見ると、にこりと笑いかけてきた。


「じゃあさ、リーシャは、何か欲しいものとか、して欲しいこととかある?」


「わたしは……」


 まただ。

 彼女はいつも、わたしにわたしのことを聞こうとする。

 望みなんて特にない。選択などしたくない。


 でも……。

 もし、一つだけ。

 望みが一つだけあげるとするならば──。

 一つだけ、選択しろと言うのならば──。




「もう一度……、わたしをニナさんの奴隷にしてもらえませんか」



「え……?」


「不可能でないことなら、なんでもします。ニナさんが嫌なら、もう文句も皮肉も言いません。甘ったれたことを言ってるのはわかってます。それでも、わたしに命じて欲しいんです。わたしのことを決めて欲しいんです。わたしは──」


 わたしは大きく息を吸い。

 何十年も、喉奥につっかかっていた言葉を、吐き出した。



「わたしには、自分で何かを決めることなんてできません……。わたしの選択は、いつも間違いだらけなんです……」


 言ってしまった。

 彼女を前にすると、いつも口が軽くなる。

 引かれたかな。嫌がられるだろうか。

 こんな情けないやつなんて、きっと拒絶されるに決まってる。

 後ろ向きなやつの言葉など、前を向いている彼女には決して──。



「そんなことないでしょ」

「え……?」



 間髪入れずに帰ってきたニナの言葉に、わたしは思わず魔の抜けた声を返してしまった。

 この人は何を言っているのだろう。

 彼女はまるでなんでもないことのように。

 わたしに向かって、にへらと柔らかい笑みを浮かべた。


「だって、リーシャ。あのクソ野郎の言うこと聞かなかったじゃん。それに、あいつからわたしを助けてくれたじゃない。それはリーシャの意思でしょ。あなたがわたしを助けたいって、そう思ってくれたんでしょ?わたしはわたしを助けてくれた選択を、間違いだなんて思わない」

「それは……、たまたまなんとかなっただけで……」

「ならいいじゃん。運も実力のうち?ってやつで」


 彼女はいつものようにからからと笑う。

 その顔だ。

 わたしにとってはいつも眩しくて──、羨ましい。

 

「それにさ。べつに間違ったっていいじゃない。そのときはわたしが背中を支えてあげるから。自分が思う正しい道を、また一緒に探せば良いよ」


 彼女はその柔らかな右手を、わたしに向かい差し出す。

 その光景に、わたしはいつかの既視感を感じた。


 そして、ああそうか、とわたしは腑に落ちる。


 あの小さな選択が分岐点だったのだ。

 差し伸べられた彼女の手を、尻尾の先の分だけ握ってしまったあのとき。

 選んだとすら言えない、控えめで不器用な選択。

 それでも──、わたしは選んでしまった。


 そう。

 あのときのわたしの選択は、たしかに、──正しかったのだ。



「ニナさん。……ガイドのことなんですが、やっぱり少し待ってくれませんか」

「ええっ!?やっぱり嫌になったの!?」

「いえ……、あのときはニナさんがやれと言ったからやると言いました」


「……でも、──今度は、自分でちゃんと考えて決めます」


 彼女はわたしのその言葉に、「そっか」と言って、嬉しそうに笑っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る