神官ミリアは神の言うことしか聞きません 15
ミリアには本当の両親の記憶はない。
二人とも、ミリアが生まれてすぐに
孤児となったミリアを引き取り養育したのは、クィーラ教の男性神官。
ミリアは自分を育ててくれた養父を心から尊敬していた。
何よりも、誰よりも。
だけど正直、理解できないところもあった。
彼の信仰はあまりに厳密過ぎたのだ。
時代遅れの原理主義。
人はかげで養父を罵った。
”あれはおよそ人ではない。祈りを捧げることしかできない
ミリアは悔しかったが、賛同できる部分もあった。
養父はちょっと、
もっと鷹揚になってみてはどうかとミリアは言った。
だけど養父が娘の言葉に耳を貸すことはなかった。
ミリアは思った。――自分の代では変えようと。
時代に合わせた寛容なる信仰を、街に愛される教会をつくろうと。
そんなある日、ミリアの養父は亡くなった。
祈りの途中で倒れ、それきり二度と起き上がることはなかった。
養父を失い一人になったミリアは、失意の中でふと気になった。
”私の本当の両親はどんな人だったんだろう?”
ミリアは何度かそれを養父にたずねたことはあったが、教えてくれなかったのだ。
養父に悪いと思って、ミリアもしつこくは聞かなかった。
だけど一人になると、ミリアは実の両親のことを知りたくて仕方なくなった。
自分の
ミリアは街の古参の住人に聞いて回った。私の本当の両親はどんな人だったのですか、と。
街の人は答えてくれた。
『あなたの父親は力持ちの心優しい粉ひきで、母親はとても元気な人だった。誰からも愛される素敵な夫婦だったのよ』と。
それを聞いて、ミリアの胸には喜びが満ちあふれた――だけど、知りたくないことも知ってしまった。
ミリアの実の父親は、人殺しだった。
実の父は若い頃、荒くれ者同士の喧嘩の仲裁に入り、その怪力ゆえに、あやまって人を殺してしまったという。
実の父は法で罰せられはしなかったらしい。
事情が加味され、領主による恩赦が下されたのだ。
だが、それを知ったミリアは茫然自失となった。
”実の父は人殺し……”
罪の意識に苛まれた。
この五体には、人を
ミリアは何度も自分に言い聞かせようとした。
『自分と実の父は別の人。血がつながってるとはいえ、出会ったこともないのだから』と。
だが、実の父親とのつながりは否定できなかった。
日々の生活の中で、否応なしに血縁を意識させられた。
たとえばミリアは女としてはかなり力が強い。子供くらいならたやすく高く持ち上げることができる。
この力は、『力持ち』であったというという実の父から受け継いだものだろう。
つながりの否定はできない、とミリアは諦めた。
自分に宿る罪を認めよう、と。
そう決意してから、女神クィーラに祈る時間は長くなった。
彫像の前で膝まづき、両手を合わせ、ミリアは祈り続けた。
気がつくと、ミリアは養父と同じ、苛烈な信仰の道を歩んでいた。
そんな日々の中で、ミリアはふと思った。
――もしかして、養父も咎人だったのではないだろうか?
罪の意識があるから、養父はあんなにも熱心に祈ることができたのではないか?
咎人だからこそ、咎人の娘であるミリアを引き取ったのではないか?
憶測に過ぎなかったが、ミリアは半ば確信していた。
祈りとは嘆願だ。
――神様、罪深き私を許してください、どうか、どうか、どうか……!
罪の意識が、人を神の元へ走らせる。
**
一人祈りに生きるミリアの元に、ある日転生者ユータロウが現れた。
女神クィーラに愛される彼――ミリアは強くひかれた。
――だってユータロウは人殺しだ。
デミ・ヒューマンの殺戮者。
人を殺しているのに、ユータロウは女神に深く深く愛されている。
ユータロウを見ていると、実父や養父、そして自分の罪まで女神に許されるような気がした。
この人にすべてを捧げてもいいとさえ思った。
**
ユータロウの登場から少し遅れて、ミリアの元にある子供が訪れた。
何度も教会を訪ねてきてくれる『子羊さん』――事情がありそうだったので、ミリアはあえてこの子の名前を聞かないことにした。
両親がいないという彼――自分と同じ境遇を持つ彼に、ミリアは共感を抱いた。
彼も寂しいから教会を訪ねてくるのだろう。
自分に甘えてくれる『子羊さん』がかわいくて仕方がなくて、ミリアは何度も彼を抱きしめた。
赤ん坊にそうするように、大事なところを吸わせてあげたりもした。
『子羊さん』はミリアの元に、たくさんの人を連れてきてくれた。
ラーニャ、ルビィ、リュー。
それに大勢の街の人々。
『子羊さん』と出会ってから、ミリアはたくさんの人と話した。
そしてミリアは気づいた。
ミリアはずっと、自分は罪の意識に苛まれていると思っていたが、それは違ったのだ。
自分を真に苛んでいたのは――孤独なのだと。
一人でいるから同じことを考え続ける。
自分の言葉が自分の中に堆積し、なにも聞こえなくなる。
他の意見を取り入れないから、自分を包む殻が厚く重くなっていく。
それに、気づかせてくれた『子羊さん』はミリアにとっての宝物だった。
だが女神クィーラはミリアに、そんな『子羊さん』を殺せと命じた。
悩み、苦しんだ。
幼い頃からミリアのそばにあった女神の命令なのだ、実行するしかないのでは――?
だけど、ミリアは『子羊さん』を殺せなかった。
自分の心に嘘はつけない。
殺したくない失いたくない――たとえ自分が地獄に堕とされようとも、この子を殺すなんてできない!
信仰に勝る意志。
覚悟に突き動かされて、ミリアは『子羊さん』を連れ出した。
神にも、そしてユータロウにも失望した。
子供を殺そうとするなんて……!
不浄のトロルだから殺す? ふざけるな。
絶対に、なにがあっても守ってみせる――!
**
勢い込んで『クーラ』を飛び出したはいいものの、準備不足のミリアはすぐ街に出戻ることになった。
ミリアと『子羊さん』は、ラーニャの教会に保護された。
異教徒の自分までかくまってくれたラーニャ。
泣いてしまいそうになった。
やはり、クィーラ教からユーヴァ教にコンバートするべきだろうか――ミリアは悩んだ。
ベッドの中でも、ミリアは悩み続けた。
冷静に考えれば、コンバートしない理由はないのだ。
女神クィーラのことを、ミリアはもはや愛していないのだから。
だけどミリアは決断できなかった。
信仰を変えてしまったら、自分と養父をつなぐ
それに娘の自分がコンバートしてしまったら、今女神クィーラの身元にいる養父が、天でどんな立場におかれるか――。
『ミリアよ』
声に、ベッドでまどろんでいたミリアはハッと目を見開いた。
聞き違えるはずもない。
それは養父の声だった。
自分を育ててくれた人。
もう会えないはずの人。
すぐに身を起こし、声をあげ、抱きつきたかった。
どうして死者が地上にいるのか、そんなことはどうでもよかった。
ただ今は、養父の胸に飛び込みたかった。
だけどなぜか体は重い。
寝返りをうつのも辛い、声も出ない。
せっかく養父が来てくれているのに……!
養父はそんなミリアの頭に手をのせた。
ゴツゴツとした男の手で、ミリアを撫でる。
優しく、娘を慈しむ
『生きてるうちに、もっとお前にこうしてやるべきだったな。お前を愛していると、ちゃんと伝えるべきだった』
じわっと、ミリアの目に涙がにじむ。
『ミリアよ、実は私は今クィーラ様の身元を離れ、ユーヴァ様の身元にいるのだ。クィーラ様のお考えに納得できないところがあってな。お前の実のご両親も一緒だぞ。――だからお前も好きにするといい』
父はミリアの手を握る。
『自分の道を行きなさい。自分の人生を生きなさい。――愛しているぞ、娘よ』
それだけ告げると、父は身を翻した。
去りゆく父――ミリアは力を振り絞って身を起こし、声を出す。
「お父さ……わた、しも……愛していま……す!」
振り向いた父の口元には、かすかな微笑みが浮かんでいた。
生まれて初めて目にする父の笑顔――その記憶を、ミリアは生涯忘れることはないだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます