叛逆のケツァルコアトル ~断罪のアンフィスバエナ2~
東雲ノノ
プロローグ
何故こうなってしまったのか、わからない。
ある日突然光に包まれたと思ったら、この世界へと飛ばされていた。今まで暮らして来た場所から強制的に引き離され、家族とも仲間とも離れ離れになり、自分は孤独になった。
身体中を鎖に繋がれ、杭を打たれて身動きが取れない。助けを求める悲鳴は、聞く者がいないと悟ると次第に失せて行った。
「すまない。もう少しだけ我慢してくれ。こんなのは間違ってる。きっと君を自由にするから」
時折イーヴォ・アコンニエミが姿を見せ、涙を流しながら繰り返す。傷を負った自分を柔らかく撫で、傷口に頬擦りをしながら口付けた。
「諦めろ。お前は一生をここで終えるんだ。そういう運命だ。お前の血肉は、俺達の為にある」
時折ヨーナス・アコンニエミが姿を見せ、蔑みを含んだ視線を向けながら自分を蹴った。拘束具の鍵をチェックし、眼球を覗き込んで脱走を目論んでいないかを確認する。
二人の男は漆黒の髪に褐色肌の、全く同じ顔をしている。だというのに性格は真逆で、投げられる言葉も正反対で、別の存在だと分かっていても混乱した。
全身から力が抜け、思考が鈍って来る。
最後には、ただ頭の中で同じ言葉を繰り返すだけとなった。
助けて。
* * *
「今、何か言った?」
客人の一人がふと顔を上げて頭を巡らせると、もう一人の客人が首を傾げた。
「いや、何も言ってないが」
「あ、そう? ……何だろうな。耳鳴り?」
言いながら耳朶を自身の指先で抓み、軽く笑う。それを見て目を細める男に、イーヴォ・アコンニエミは客人を気遣う台詞を発した。
「慣れない気候と、長旅の疲れが出ているんでしょう。今日は、お部屋に案内した後はご自由にお過ごし下さい。堅苦しい話は明日からで」
「ああ、そうさせてもらおう」
鷹揚に頷き、腰までの波打つ髪を揺らす偉丈夫が、同行者である眼鏡の少年の細い肩に手を置いた。
髪の色は二人ともが漆黒だが、体格の違い、顔立ちの違いからして兄弟には見えない。家族間のものとは微妙に違う空気も感じ取れ、失礼だとは分かっているが、そういう関係なのかと勘繰ってしまう。
とはいえ、二人が交わす視線には間違いなく愛情が込められており、立場を利用して無体を強いている、という風には考えられない。
詮索はこれくらいにしよう、とイーヴォは胸中で頭を振って、二人の客人に微笑んだ。
「ここは暑いでしょう。ささやかながら、我が国の着衣も用意させて頂いていますので、どうぞお召しになって下さい」
「ありがとう」
「あ、ありがとうございます!」
やはり頷くだけの大男とは対照的に、少年はぺこりと頭を下げて満面の笑みを浮かべる。
ルデノーデリア王国から来た『執行人』、アレクサンダー=ダクマルガ・ヴォルフ。
その付き人であるアオイ・コガ。
腹芸の出来なさそうな人の好さが、表情からでも分かる。
だが、油断してはならない。『アオイ』という名の少年はともかく、アレクサンダーという男は、身の内に召喚獣『
■プロローグ:終
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます