04 脆い幻想

 ぞわり、と背筋が凍る。緩んでいた身体は死体のように硬くなる。心臓は鈍く、ドクンと唸る。淡々として告げられるあからさまな無慈悲に、静寂は冷たく凍りつく。額はぬぐったそばから汗を噴きだし、震えだす歯を食いしばる。

 ゆっくりと頭をもたげて映ったものは、際立った感情も灯らない冷徹れいてつのまなざし。それはいつ牙を剥くかわからない獣のような、底知れない脅威を宿していた。


 孤児を殺せ。

 その勅命ちょくめい烙印らくいんとして脳に焼きつき、決して逃れることはできず、拒むなと言わんばかりの重圧が、滔々とうとうと教会に漂う。

 なんで俺が?

 そう自問自答をするが、答えが見つかることはない。


 教皇の口からまた言葉が吐きだされる。


「殺せなければ、貴様が死ね」

「……今、なんと」


 そんなこと。いや、違う。なにかの間違いだ。夢だ。そうだ、これは悪夢だ。目を覚ませばいつも通りの日常が待っているはずなんだ。

 クラウスは勅命から目を背き、現実に侵入禁止の看板を掲げて、心の奥深くに逃げこんだ。


 親指と中指が擦れて、フィンガースナップの軽快な音が教会に満ちる。

 現実逃避から引き戻され、クラウスは否応なしに現実に目を見る。


 黒い三つ編みがかすかに揺れる。目の前には、メイドがしゃがんでいた。身を包んだピナフォアとホワイトプラムをかざる髪。眼鏡の奥で睨みつける空虚な眼を、あっけにとられてじっと見つめる。

 メイドはクラウスに目もくれず足元に置いた長櫃ながびつを開き、また神隠しに遭ったように消えていった。


 クラウスは茫然とあたりを見渡すがメイドは影も形もない。扉は閉まったままだ。

 長櫃ながびつを見下げ、クラウスはその中身を手にした。


「こ、れは……」


 あらわになるそれは、鞘である。ひとつも装飾がなされず王笏おうしゃくや神器にすら及ばない、素朴な皮鞘かわさやである。鞘からのぞかせる横に伸びたつばは十字架を形作っているが、どこか滑稽に見える。それでも、クラウスの息を呑ませるには十分な代物であった。

 鞘から抜けば、磨かれた刃はたちまちきょを裂き、肌を見せる。刃は月光を浴びる結氷のように輝き、目を合わせているだけで、剣の魔性に取り憑かれる感覚があった。真っ直ぐに伸びた剣身は、愚かさと素早さ、そして優雅さをないまぜにし、それが行きつく先はもれなく畏怖いふの一点である。


 教皇の声が耳を突いた。


「くれてやる。もない短剣だが、人を殺すには申し分ない出来だろう」


 冷たい刃に映る青ざめた表情。短剣の魔性を振り払い、静かに悟る。神さえも射殺すような鋭いまなざしを教皇にくれる。眼は濁り、ドス黒い。

 心から燃え広がるのは、先ほどのメイドも忘れるほどのとてつもない憤怒。

 短剣を握る手は、狂おしいほどに震えていた。


「どう、してだ……?」


 ぼそりと呟く。腸が煮えくりかえり、沸騰していく感覚が、心から頭までを伝う。飄々ひょうひょうとした表情を見せる教皇に、クラウスは吼えた。


「どうしてだって聞いてるんだよ!」


 唇が、眼孔が震える。


「あいつらを、殺す? ふざけるな。あいつらの今を、夢を、踏み躙る気か!」

「わからないか? 救済は死によってもたらされる。私はそう言っているんだ。奴らは所詮、戦争に侵された下賤げせん不浄ふじょうの塊だ。それから救うには、死をもって天国へ行く他にあるまい」


 身震いがする。口を噤んでしまう。頭が空白に占領されてから、なにも理解ができなかった。それでも吼え続けた。


「殺しが人を救えるか!」

「嗚呼、救えるとも。もちろん孤児どもだけではない。死こそが人類を救う。それが世のことわりだ」


 違う。


 クラウスは思う。救いは人を殺す口実にはならない。殺人が救いになる道理もない。この世には天国も地獄も、輪廻転生すらもない。死の先に訪れるのは蝋燭ろうそくのひとつも灯らない常闇とこやみだ。


「あぁ、そうか。アンタは、そう思うんだな」


 そのときだった。血の滲む赤い感情は、太陽のように熱く、赤い波は心の底から氾濫はんらんし、濁流となって、どうどうと滔々とうとうと流れだした。

 怒りは我慢という防波堤を越え、やがて防潮林ぼうちょうりん端微塵ぱみじんに吹き飛ばす。

 時が流れるたび、波は波を洗い、せせら笑い、煽り立て、クラウスを怒りの津波に引きずりこみ、溺れさせていく。その波が引くことは決してない。


 クラウスはひざまずいた身体を起こし、ふらふらと立ち上がる。揺れる足元はカーペットについていない。それでも互いの視野は対等になり、彼は短剣を構えた。怒りが柄に、力をこめさせた。


「ふざけるなよ。教皇オオオォ!」


 クラウスは殺意の我がままに、好餌こうじを捉えた餓狼がろうよりも速く、そして一心不乱に駆けだした。

 横腹に隠すようにして両手で握った短剣は、白く光る。


 鋭く突きだした腕。刃は狙いを定めないまま、止まった。そのまま刃先は幾重いくえもの外衣を突き破り、その下の聖服を裁ち切って、鍵を捻るように肉体をこじ開ける。

 意識をとっさに震える刃先に集中させた。

 力をこめた。刃はめりこむ。肉を掻きだし、心臓を貫き、肋骨あばらぼねを割る。その感触は手を通って腕へ、腕を伝って耳へ、耳を蝕んで脳にまで、じんわりと染みこんでくる。


 しかし確かな不可解に気づいたのは、刃先が肉に絞められてなおも、震えたままだと知ってからだった。思えば、外衣に滲むはずの鮮血も滴らず、悲鳴も耳を打たない。

 あぁ、そうか。

 脳裏はこれが錯覚だったのだと、ようやっと気づく。再び教皇を見たとき、氾濫はんらんしていた怒りが、さーっと凪がれていくのがわかった。


 突きだした腕は止まっていた。それは皮膚を開いて肋骨ろっこつを砕いたからではない。刃先は教皇の小手先でつままれて、寸歩先で止まっているからである。

 彼女はゆっくりと口を開いた。


「腕、一振りだ。私はその気になれば、腕の一振りで貴様を殺せるだろう。……覚えておくんだな」


 刃先は、硬い指先で突き返された。


折角せっかくだ。もし貴様が孤児を殺せたのなら、私に楯突たてついたことは忘れてやろう。……話は終いだ。明日、楽しみにしているぞ?」


 背を向けると、氷塊ひょうかい尖端せんたんよりも鋭い視線がクラウスを突き刺した。

 扉は軋み、バタン、と音を立てて閉まる。


 渡り廊下に戻ると、とたんに腰が抜けて、かすかに眩暈めまいを感じ、クラウスは壁にもたれた。孤児院に戻らなければと1歩、2歩と廊下を踏んだが、ついにもたれた背は、壁からずるりと落ちていった。

 身体はみっともなく震えあがり、動かない。心臓はまだ恐怖を打ちつけている。視線は天井を見上げ、肺は浅い呼吸を繰り返していた。まだ冷たい視線をその背中に感じて、彼は忙しなく、一瞥いちべつを右へ左へとくれた。誰もいない渡り廊下に安堵した。


 窓に映る遠目からの景色をながめて、わずかに冷静さを取り戻す。

 月光は曇天どんてんにさえぎられ、都市はほのかな影に包まれていた。風が吹き荒れて、木の葉が小刻みに流れている。葉擦はずれは聞き取れないほど遠くで、ずっと遠くで鳴っている気がした。


 改めて渡り廊下を踏み歩くと、革靴がしっかりと音を出す。

 そのたびに記憶の中からは、教皇の宣告が鮮明に甦ってきた。


 ——明日、貴様が孤児どもを殺すのだ。


 慈悲で満ちた無慈悲なその言葉をみ砕くのは、クラウスにとって簡単なことではなかった。最愛の孤児たちを殺すことは理念に反する。しかし教皇に楯突たてつくことも、不可能だ。

 反芻はんすうする言霊が、早急に選択を迫っている。


「俺は……どうすればいい?」


 生涯に溶けるさいの底辺は、力強く吐きだされた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る