第六話: 試運転、二人と二頭で散策

 意外に思うだろうが、この車の乗り心地ごこちはそこまで悪くはない。

 実質的には雪舟そりであり、底部に履いたスキーで滑って進むため、たとえならされていない雪原であろうとも荒れた道オフロードを走る自動車などより全然快適だ。当前、エンジンの振動とも無縁だしな。

 また、昆虫めいた六本脚は見た目に反して繊細に動き、車体のバランスを制御してくれる。

 更に加えて言えば、ここまでの地形が移動しやすく安全な調査済みルートだということもある。


「月子、運転の訓練はそれくらいにして、そろそろ戻ろう」

「待ってください。もう少しでパラレルターンが……」

「そういうのは今度にしようか!」


 左右の脚を支点にして右へ左へ、ざすざすヽヽヽヽと車を滑らせる月子を制し、ひとまず停車させる。

 これくらいの動きをさせても……まぁ、それほど乗り心地に影響がないのだから大したものと言って良いだろう。荷物も種類ごとに木箱へ収められており、互いにくくりつけられているため、車内がしっちゃかめっちゃかヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽになったりもしなかった。

 小心者の僕は、車体がバラバラになりはしないかと気が気でなかったが、それは良いだろう。


 続いて、腹這いで斜面を滑り落ちてきたベアきちがザシャーっと大量の雪を巻き上げて、そして、雪上より数十センチ浮かんだままワルツでも踊るかのように回りながらヒヨスが滑り降りてきて、それぞれ車のすぐ脇で止まった。とても満足そうな顔で見上げてくるチビども。


 ……遊びに来たんじゃないんだよ、君たち。


 ともあれ、拠点出発からの二時間を何ら問題なく乗りきった僕らは、初めての試運転をここでひとまず切り上げ、帰路へくこととする。


 いつもの洞外活動で使う【環境維持(個人用)ポータブルエアコン】とは異なり、現在、この車内に効いている【環境維持(部屋用)ルームエアコン】の持続時間はおそらく六時間前後もある。

 ……はずなのだが、こうして部屋ごと移動し続けたことなど、当然ながら今までにないので、念のため、ここいらで拠点近くへ戻っておき、安全を確保した上で持続時間の検証に移る予定だ。


 以前、目印に建てておいた高さ十メートルほどの石塔を辿りながらやって来た道程を、今度は逆に戻っていく。

 たった今、みんなで滑り降りてきた、勾配こうばいがきつい斜面を登るのは苦労するかとも思われたが、車の前方に取り付けてあるくびきをベア吉にいてもらうことで楽々と上りきってしまえた。


「わふっ」

「うん、ありがとうな、ベア吉」


 行きと同様、何事もなく順調に帰り道を進んでいると、いつもの採集ポイントを目にして少し心惹こころひかれたりもしてしまう。

 しかし、今回は積み荷を満載して麓を目指す、下山時を想定した試運転である。

 時折、ヒヨスが狩ってくる獲物さえ諦めているのだ。寄り道などもってのほかというもの。


「あー、でも、あそこの氷樹林ひょうじゅりんだけは寄りたいな」

「いつものところですね」

「ああ、今日の氷果ひょうかは何味なのか気になるんだよ」

「……松悟しょうごさん」

「いや、無理にとは言わないが」

「くすっ、構わないのではないでしょうか。そのくらいでしたら予定に影響はありませんから」


 やや呆れたような表情を見せた後、一転して何故か温かい目で賛意を伝えてくる月子に、僕はいたたまれない心地ここちになって小さく身をすくめてしまう。


 そんな僕を見て心なしか笑みを深めつつ、彼女は前方へと視線を戻し、左手の指でコツコツとハンドル側面を叩く。

 決められた合図に従い、彼女の意を汲んだ地の精霊が、車の最前列左側の脚を高く持ち上げる。

 続けて脚の先端の小爪がカチカチ鳴らされると、前方を進んでいたベアきちが歩をゆるめ、後ろを振り返った。


「わぅ?」


 その反応を確認し、月子はハンドルの左側を下から上へ向かってつーっヽヽヽと撫で上げる。

 と、今度は、高く上げられていた車の前脚が左から右へ向かって大きく振られていく。


「……わふぅ」


 僕らの合図が通じ、ベア吉は再び前を向くと、目印の石塔が立ち並んでいるルートから外れ、右手の方へと進み出した。

 行く手には、氷樹が立ち並んだ小さな林が見える。

 そこは、かなり頻繁に氷果ひょうかを採集できるお気に入りのポイントであり、それを狙ってか多くの小動物が訪れる絶好の狩猟スポットでもあった。



「お! 三つもってるじゃないか」

「ふふっ、ベア吉、お願いしますね」


 林の外れに到着した僕たちは、その場で車を一旦停め、ベアきちに向かって採集を頼む。

 横へ広がった脚のせいで車はかなり車幅があるため、林の中へ乗り入れることはできないが、そこは意外と器用なベア吉が活躍することとなる。


 ちなみに、ヒヨスは僕らが何も言わないうちから、大興奮でどこかへ飛び出していった。

 しばらくしたら獲物をくわえて戻ってくるだろう、たぶん。


 サイドドアを開け、ベア吉がせっせと運んでくる氷果ひょうかを受け取っていく。


「にゃっ」


 と、ちょうど三つ目の氷果ひょうかを積み込んでいるところでヒヨスも帰ってきた。

 ウサギが二羽にウズラが一羽か。大猟だな。


 わずか十五分足らずで車の居住スペースを圧迫するほどの収穫を得て、僕らは林を後にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る