★アクション→入力→リストダイアログ
※説明をわかりやすくするために、
後述する「シーン」で解説した
「ウィンドウ」「ボタン」の話を
引っ張ってきています。
パソコン初心者の方はまず
そちらを見てきてくださいね。
――――――――――――――――――――
さて、今回はめちゃくちゃ重要な
「リストのダイアログ」の使い方です。
と、まずはその前にくどいようですが
ダイアログの定義を説明しますね。
ダイアログとは直訳すると「対話」となりますが、
プログラム上では主に「端末(=パソコンやandroid)のシステムと
動作確認の要求や表示をするウィンドウ(画面表示)」のことです。
さて、勘のいい方はもう気づいたかもですが
「シーン」もこれと同じなんですね。
となると���然疑問が浮かんできます。
「シーン」と「リストのダイアログ」の違いです。
「シーン」と同じなら「シーン」を使えばいいじゃないか。
どうして「リストのダイアログ」を使う必要があるのか。
はい。これ実はまったくの逆でして
簡単なボタン(コマンド発信)を作るなら
むしろ「リストのダイアログ」のほうが楽です。
というのも、いちいち表示範囲や要素を設定して
「シーンを表示」タスクから
呼び出さなければならない「シーン」と違って
「リストのダイアログ」はテキストを
直接ボタン化することができます。
レイアウトがすでに定まっているので
シーンの作成(ボタンの配置やタスク埋込み)も
シーンの表示タスクもいらないわけなんですね。
さらに、このテキストは「,」で区切れば
そのままリスト状に配置できます。
例えば、「A,B,C,D,E」というテキストを入れると
「A」
「B」
「C」
「D」
「E」
とずらっと項目が列挙され、
いずれかを選択すると変数
%Id_button(選択されたボタン)
%Id_select_index(選択された文字の番号)
%Id_selected(選択された文字)
%Id_long(長押しされたボタン)
が出力されるわけです。
例えば、上の例で「D」を選ぶと
%Id_select_indexは「4」
%Id_selectedは「D」となるわけです。
ボタン1、2、3をそれぞれ
「A」「B」「C」 と設定して、
「A」を押したなら
%Id_button(選択されたボタン)
はAとなるわけです。
長押しすれば%Id_longも
発行されるわけですね。
ということで、全部口頭で説明すると大変なので
①リストダイアログとシーンの違い
②タスクの設定画面の見方
を順に置いていきます。
①それではまず、リストダイアログとシーンの違いから。
│リストダイアログ│シーン
シーンの設定│ 不要 │必要
表示範囲設定│ 不可能 │可能
ボタンの配置│ 不可能 │可能
タスクの内蔵│ 一部可能 │可能
となっておりますです。要するに、
シーンの簡易版がダイアログって訳ですね。
ということで次は
②設定画面の読み方です。
上から順に説明しますね。
「モード」
これは簡単ですね。
「項目を一つ選ぶ」と
「複数選択」の2つがあります。
「項目を一つ選ぶ」でいいでしょう。
「タイトル」
要するに説明テキストですね。
あってもなくてもいいです。
「項目」
表示項目、つまりボタン化する
テキストの内容ですね。
変数(%〜)も使えます。
「長押しタスク」
ま、わざわざ使うものでもないでしょうから
ここはパスで。
(ボタンのことなのか項目のことなのか
どっちのことを言ってるかわかりにくいですし)
「ボタン1・ボタン2・ボタン3」
下の方に項目とは別で
ボタンを配置できます。
「経過後(秒数)で閉じる」
これは説明不要ですね。言葉通りの意味です。
「見えるうちで最初の項目番号」
「見えるうちで」ってのは要するに
%Id_select_indexのことを言ってるわけです。
さいしょの%Id_select_indexの表示を
0とするか1とするかという話です。
ま、0か1以外はあまり使わないでしょう。
「フィルターを隠す」
このリスト内の項目は
サーチ欄で検索がかけられます。
で、この「フィルターを隠す」ってのは
「サーチ欄を非表示にする」ってわけですね。
「文字」
ようするにサブタイトルです。
タイトルで書ききれなかった分を
ここに書いておきましょう。
…とまあ、こんな感じです。
わからないところありましたら
コメントにて質問どうぞです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます