2023 12 22 最悪の店
忘年会のシーズンです。私も同級会の忘年会をやりました。内港にあるという店でした。これがひどい店で、扉があるのですが、扉を引くと大きな本棚があって中に入れない。何処にあるのか分からない。裏にあるのか行ってみると其処にも無い。他の仲間も分からない。そこに幹事がやって来ると大きな本棚が自動ドアになって引いていたのです。面白半分でやったようですが、はっきり言って迷惑です。
食事は全部冷凍物でした。ドリンクは飲み放題でしたが、ワインは2リットルの800円のサントリー(自分のワインでしたのですぐに分かりました)。日本酒も3リットルの1500円の松竹梅(同級生の一人が耳元で言ってました)。芋焼酎は2リットルの800円(これも自分の焼酎でしたのですぐに分かりました)。
一人5000円でしたので、仕方ないと云えば仕方ない。しかし、原価は1500円辺りですので、ぼったくりとは云わないでも、相当儲けてるかな……
飲食はどうでもいいけど、メニューが無い。タブレットも無い。どうするかと云うとQRコードでスマホで注文するのです。66歳の爺さんにはちょっと難しいかな。実際、ガラ携が二人、夜はスマホは持ち歩かないのもいる。スマホで注文できるは二人だけ。
それに、店の中が暗い。天井が低い。戦前の住宅をリフォームしたようです。一階の床が地から70センチまでからあり、三段の階段がある。私は、その階段で外しましてコケました。老齢もありますが、その足元辺りが全く暗い。
どうでもええが、私は絶対に行かない。年金受給者はこの店は止めた方が良いと思います。怪我もありますが、打ちどころがあると死人もあるかも。
DWさんのこと(その11)
戦後、松下電器は財閥解体になりました。戦犯企業という訳で、松下幸之助も公職追放になったのです。戦犯企業と云っても木造船の貨物船、木造飛行機ですから、ちょっと酷いかなと思ったのです。その頃は、松下の大将も落ち込んでました。政治家たちに頼んでも全然ダメでした。
DWさんは「労働組合の委員長のKKは今治中学の一年下だから、そっちの方がええやろ」と云ったら、松下の大将「頼んだで」
労働組合が松下幸之助の嘆願で署名活動をしたのです。その署名活動があったのかは分かりませんでしたが、三年程で松下電器は財閥解体解除になり、松下幸之助も公職復帰となりました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます