6-2 魔の刻

「あ、惜しい。あれっぽいのがあるけど、ない」


 水分補給のために歩み寄った自販機の前で、ぱちぱちとまばたきをして言う由祈。


「あれじゃわからんだろ。何だ」

「何だっけ、あの……ビー玉が入ってる、ガラスの……炭酸のやつ」

「ラムネか。で、サイダーか」

「それそれ」


 自販機に置いてあるのは“復刻”の文字が冠された昔ながらのデザインのサイダー。

 言いたいことはわかったが、流石にラムネは自販機には売ってないだろう。

 味は似てるわけだから、ここのところはサイダーで手を打つしかないのではないか。


「財布忘れた」


 おい。

 電車に乗ってここまで来たんだろうから、定期の類は持ってるんだろうが……。


 仕方ない、とがま口を取り出しかけた時、違和の感覚が背筋に走る。

 それが寒気、そして行動に繋がるまでに時間がかかったのが、俺の経験不足だ。


 ――きゅどっ!


 遠方から放たれた弾丸に、命を救われた。

 地を削り弾痕を穿った大口径が、木陰から飛び出した小柄な怪物の頭部を横殴りに撃ち抜き、消滅させていた。


 間髪入れず、二撃、三撃。

 一匹目に続き、汚れた牙を剥きだしにして現れた怪物を、弾丸が次々と破砕する。


 息を呑む。あり得ないはずの光景に、思考が混乱する。


 感覚した情報を改めて確認する。

 人間でも動物でもない、異形の群れ。

 間違いない。


 ここは紛れもなく現実のはずだ。だが――なら、何で?


「悠乃ちゃん」


 由祈が声を上げる。

 どこに伏せていたのか、銃器と巨大なアタッシュケースを持った悠乃が姿を現し、こちらに歩み寄ってくる。


 その出で立ちに怪訝な顔をする由祈に悠乃が端末をかざすと、糸が切れた人形のように由祈が意識を失い、悠乃に背負われる。


 そこで気付いて、自分の右手を見る。

 円環状の痣が、手の甲に現れている。


「ここを含む学区一帯が、敵の識域に呑まれたわ」


 悠乃が平淡な口調で告げる。

 フードから顔を出すのはヌーズ。続ける声は預言者。


『狂っているのかと思うほどの、自殺的な大攻勢だ。こんなことが出来る等級の逸路がやることじゃあない。かなりまずいぞ、直衛くん』


 水晶玉から聞こえる声は緊迫している。その声音が、事態が差し迫った予想外の出来事であることを告げている。


「ひとまず避難して。校舎を防衛の拠点にする」


 促されるまま、悠乃の随伴を受けて走る。

 時間が経つごとに、歩き慣れた道筋を侵蝕するように、景色が塗り変わっていく。

 見る間に錆び付き、破損するガードレール。舗装が崩れ、覗いた地面からは汚水が湧き立つ。

 暗転する空。太陽は隠れ、雲がかる天には赤い月が昇る。


 薄暮、狩りの時間。

 しょうりょうする異形は無数、大小問わず、血による支払いを求める怪物ばかり。


 校門と昇降口に立つ教師たちの指示により、校舎の窓は閉め切られ始めている。

 だがそれも場合によっては逆効果だ。

 識域が開く場所は屋内外を問わない。異形と共に、自分たちを閉鎖空間に閉じ込めてしまうことにもなりうる。


 袋小路を救ったのは悠乃の弾丸だった。正確に放たれる射撃は逸路の群れを誤射なく縫い止め、素早く安全地帯を確保する。

 アタッシュケースを蹴り開けると、内部から現れたのは時計のない時限爆弾に似た大型の装置。

 起動した瞬間、球形状に広がる不可視の波紋が、一帯を浄化したのがわかった。

 掌の痣が薄れ、確かな現実の感触が戻ってくる。


「佑。大﨑さんと、ここにいて」


 由祈を降ろした悠乃は、フードからヌーズが飛び降りるのを待ち、言い残すと、銃器を抱えて消える。


「待――」


 反射的に後を追おうとするが、そこで足が止まった。

 ここで出て行って、何になるというのか?

 守りたい相手は傍にいる。今は安全でも、いつそれが無効になるかわからない。

 ここに留まり、“もしも”に備え、悠乃を信じて待つのが最善ではないのか?


 ――駄目だ。


 一歩を踏み出せずに思う。

 こんな状況で、自分勝手になることなんて、俺には――。


 総毛立つ危機の感触が脳髄を走り抜けたのは、その時だった。

 思考の余地もなく、惹き付けられるように、意識が窓の外へと向かう。


 地平の向こうまで続く薄暮の向こう。月光を背負い、小さな影が一つ、現れている。


「やあ、やあ、存在の保証持つ現実の皆様方。ご機嫌、うるわしゅう」


 声が響く。柔らかく、奇妙に愛嬌のある、正気を蝕む、おぞましく危険な声が。


「当方、“係争屋”と申しますもの。この度はわたくしの識域へ、ようこそお越し下さいました。あるじとして歓迎したく存じます。――とっておきの苦痛に塗れた、ざんを、もって」


 ぞるっ。


 その一声を合図に、薄暮の暗闇から、無数の異形が出現する。

 校内がざわつく。校庭で、校外で、悲鳴、そして断末魔と思しき声が上がる。


 今までの異常は、これから起こることの前奏に過ぎなかったと理解する。

 月がその赤さを増し、煌々と地を照らす。


 現実と空想の狭間で、想像をすらむしばむほどの残酷な惨劇が、始まろうとしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る