第6話 ふしぎなトラック事故

 

それで、その日の授業が終わると、ぼくたちはアイダ先生と「デビット・ハイツ」へ行った。


アイダ先生は昼休みに会った時とは打って変わって、ものすごくはでな化粧をしていた。


くちびるからはみだすくらいに、口紅をつけている。


まるで、くちびるのおばけだ。


「デビット・ハイツ」には、これで二日連続でやってきたことになる。


アイダ先生はアパートを見上げて、こう言った。


「こんなとこに住んでいるのね」


『こんなとこ』という言い方が引っかかるが、まぁアイダ先生らしい言い方だとも思える。


ハメット先生が休んで、ぼくたちのクラスでは心配している子もいたようだ。変わった先生だけど、いい人だからな。


職員室でもトラブルメーカーらしくて、特にアイダ先生に怒られてることが多いみたいだ。


あいにくというか、さいわいというか、ハメット先生は留守だった。


「まあ、どうしたことかしら」


アイダ先生は、納得がいかない様子だった。


「きっと病院へ行っているんだよ」


ぼくとランディは顔を見合わせながら言った。仮病じゃなければね。


ぼくとランディは、昨日のハメット先生のナンパを墓場まで持っていくと誓っていた。


『墓場まで持っていく』という言葉は、ぼくのパパがよく使う言葉だ。


お皿を割ったり、フライパンを焦がしたりした時、パパはぼくの顔を見て「このことは墓場まで持っていくぞ。男と男の約束だからな」とか言うのさ。


つまり、なんかやらかした時に使う言葉らしい。


墓地の管理人もいろいろと大変そうだな。


「男と男の約束」がゴロゴロ転がっててさ。


 


「いないなら、しかたがないわねぇ」


アイダ先生は残念そうに言った。


「そうですねぇ。せっかく来たのに」


ぼくらは少しホッとしながら言った。


「ぼくらはもう帰ります」


とぼくは言った。


「宿題をやらなきゃならないので」


ランディが言った。ウソつけ。


「あら、そう。気を付けてね」


アイダ先生が言った。


どうやら無事に帰れそうだ。こういうのを「むざいほうめん」というらしい。漢字でどう書くのかな?


 


そのとき、救急車がアパートの通りを走っていった。


もちろん、サイレンも鳴らしていた。どこかで事故があったのだ。


救急車は見えなくなったものの、サイレンの音はなかなか遠くへ行こうとしなかった。


救急車はこの近くで止まっているのだ。


「行ってみよう、フィル」


ランディは言った。


「だめだわ。 あなたたちは帰りなさい」


アイダ・クレストが言った。


学校の先生らしいお言葉だ。ここはおとなしく従うべきだな。


ぼくらはとりあえず帰ることにした。


といっても、じっさいに帰るつもりなんて、さらさらない。


じつは二人とも遠回りして、救急車をさがしたんだ。


救急車は「デビット・ハイツ」から、三百メートルくらいはなれた、住宅街の交差点に止まっていた。


やっぱり交通事故だった。


でもふしぎな事故だった。





普通、交通事故といったら、車と車がぶつかったり、車が人をはねたり、車が運転をまちがって電柱にぶつかったりしているよね。


この事故はどうもそうじゃないらしいんだ。


事故を起こしたのはトラックで、このトラックは、交差点を曲がろうとしていたみたいだ。


ところがその時、おばあさんが道路をわたろうとしていて、そこでトラックは急ブレーキをかけたらしいんだ。


道路にはタイヤがスリップしたあとが、長く残っていた。


止まれないくらいスピードを出していたみたいだ。


おばあさんは無事だった。でもトラックはめちゃめちゃだった。


ふしぎな事故というのは、次のことがおかしいんだ。


何かにぶつからなかいぎり、トラックがこわれることはないよね。


何にぶつかったんだろう、とぼくとランディはまわりを見まわした。


けっきょく、なにもこわれていないみたいだった。


電柱も折れてなし、ガードレールだってまっすぐだ。



トラックの運転手が救急車に運びこまれている。


運転手は鼻血が出ていたけれども、大けがではないみたいだった。


ストレッチャーで運ばれているとき、運転手が警察官に向かって大声で言っていた。


「ボールが飛び出してきたんだ。でっかいやつだ。ずっと前に、駅の通りを転がっていってニュースになっただろう。あれがおれのトラックの前に出てきたんだ」


ぼくはそれを聞いて、ハッとした。


あの大仏さまみたいなボールが、またあらわれたのだ。


「どういうことだ? ボールって…どこから来たんだ?」


ランディが言った。今の総理大臣が誰だか知らないランディが、ニュースなんか見るわけないもんな。


「おい、アイダ先生が来てるぜ」


ランディは小声で言った。交差点の向こうに、アイダ・クレストがいた。大人たちのかげにかくれていたので、向こうからぼくらの姿は見えてないはずだ。


「先生も事故を見に来たのかな?それとも、ぼくらが来てないか確認にきたのかな?」


ぼくが言うと、ランディは少しニンマリして言った。


「あのなぁ、にぶいなぁ、おまえ。ルイス・ハメットが事故にあってないか心配だからに決まってんじゃん」


ランディは言った。さすがランディ。こういうことには、めっちゃスルドイ。


ぼくらは身をかがめ、アイダ・クレストに見つからないように、こっそりと交差点をはなれたのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る