「わらべうた」とは

わらべうた

昔から子供に歌いつがれてきた歌。また、子供に歌って聞かせる歌。遊びに伴うものが多い。手まり歌や数え歌など。

※デジタル大辞泉 小学館 より。


童歌(わらべうた)とは、こどもが遊びながら歌う、昔から伝えられ歌い継がれてきた歌である。伝承童謡(でんしょうどうよう)、自然童謡(しぜんどうよう)ともいう。民謡の一種ととらえられるものもある。

※wikipediaより。



よって、

「わらべうた」は、

「童謡(どうよう)」や「唱歌(しょうか)」とは、異なるのです。


例えば、作曲者がわかっているか、どうか。 

「わらべうた」は口伝であるため、作者不詳です。

一方、「童謡」や「唱歌」は、作詞作曲者が誰か分かりますよね。


その他、

違いについて知りたい方は、ぜひ、お調べになってはいかがでしょうか?


文明の利器を使えば、一瞬で答えは示されるでしょうから。


ここでは、その違いについて述べることは、割愛しますね。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る