「平安京創生館」・「光る君へ」オープニングの模型!十二単体験!

 京都市内に「平安京創生館」という場所があります(※1)

 京都市の生涯学習センターの1階にある、こじんまりとしたミュージアムですが、ここにある平安京の模型はとっても有名です。


 皆さまも、日本史の資料集や国語便覧などで、きっと見たことがあるはずのアレです。2024年にはNHK大河ドラマ「光る君へ」のオープニングにも登場してますよ!。


 平安京創生館でも、模型のところに案内文があり、「『光る君へ』オープニング映像のCG素材として京都市平安京創生館で展示している『平安京復元模型』が使われています」とのこと。テレビに映る紫色の空はCGで合成していたんですね。


 この模型、規模が大きすぎて、普通に見学すると全体が少し見づらいです。日本史資料集や国語便覧に載っている写真は少し上から撮影したものだと思います。


 平安京創生館にはボランティアの解説員さんがおられ、鷲生の友人が熱心にお話に聞き入っていました。


 そう、今回は鷲生は友人と出かけたのです。


 この方は植物が好きなので、私とは植物園で会うことが多かったのですが、さすがにこの猛暑で屋外はちょっと……。


 というわけで、今回は千本丸太町の西の「平安京創生館」から東に歩いて「佐々木酒造」そして堀川通をバスで南下して「風俗博物館」というルートにお誘いしてみました。


 その人は特に平安時代に強い興味がある方ではないので、平安京創生館は地味すぎてつまらないのではないかと思っていたのですが。鷲生からすると意外なことに、かなり興味を惹かれた様子でした。


 その人も市内在住なので、「自分の家が平安京のここ!」「いつも通っている道が平安京の○○大路!」というのが面白く感じられたようですね。


 この平安京創生館は撮影OKなので、展示の写真もたくさん撮ってきました。模型も含め、note記事に掲載しておきます(※2)。


 そ・し・て!


 この平安京創生館、体験コーナーというものがありまして。十二単が着られるんですよ!!!(※3)


 前からあったのですが、コロナの間はこの体験コーナーだけは閉鎖されていました。今回鷲生はこの体験コーナーで十二単を纏ってみたかったのです!!!


 十二単といっても、体験コーナーに置かれているのは白い単と袿、袴、表衣でしたが(なのでここでは「十二単」という通称で呼びます。平安時代のものは「五衣唐衣裳」などといいますが、それらのパーツは揃っていないので……)。


 それでも、普段全くキモノを着ない鷲生にはなかなか上手に着られませんでした。単は、旅行で宿屋に泊まった時の浴衣の要領で身に着けたものの、袴が大変。長くて大きいので持ちおもりがするのです。


 それは袿や表衣もそうです。重いし、分厚いので暑いです……。


 ちょっと苦心しながらなんとかそれなりに着用することがかない、友人に写真を撮ってもらいました。あ、これもnote記事に載せておりますよ(※4 もちろん顔は分からないようにしてますがw)。


「光る君へ」では、女君も外で活動しないとドラマになりませんから、足より少し短い切袴ですが、平安京創生館の袴は足より長く、だいぶ後ろに引きずります。このような袴では布地を前に蹴り上げながら歩いたとどこかで読んだ気がしたので、そのようにして何歩か歩いてみました。


 歩けなくはないですが、まあ、あまり女性がパタパタと歩くことは想定されてない衣装なんだなということは実感できました……


 平安京創生館自体はそんなに混んでいなかったのですが、この衣装体験コーナーにはやはり他に待っている方がいて(親子連れ)。 あまりゆっくりとできなかったのが残念でした。もう少し涼しくなったら、家族でもつれて満喫してみたいです。

 

 ともあれ、十二単を着てみたこと、着てみて想像と違うことを実感できたことは収穫でした。


 ちなみに。この平安京創生館のは無料なのでそれなりですが(それでもちゃんとしていると思いますが)、上には上があります。


 京都には有料でもっと本格的な装束を着付けてくれるところもあります(※5) 。

 また、東北の「えさし藤原の郷」でも有料着付け体験ができるそうです(※6) ※


*****


 ※1 平安京創生館Webサイト。https://heiankyosouseikan.asny.ne.jp/


 ※2 note記事「平安京創生館に行きました(NHK大河ドラマ「光る君へ」に出てくる模型があります!(2024年8月)」https://note.com/monmonsiteru/n/n37e6c724699d


 ※3 平安京創生館Webサイト「平安京のくらしと文化 体験コーナー」

 https://heiankyosouseikan.asny.ne.jp/kurashi.html


 ※4 note記事「平安京創生館の体験コーナーで十二単を着ました!」

 https://note.com/monmonsiteru/n/n8739e33b4505


 ※5京都観光オフィシャルサイト「京NAVI」で「十二単」で検索すると「平安装束の解説と体験ができる施設一覧(京都市内)~十二単・束帯から平安時代を感じよう!~」という記事が出てきます。https://plus.kyoto.travel/entry/heiansyouzoku 


 ※6「えさし藤原の郷」https://www.fujiwaranosato.com/dressing/

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る