2024

「ビー玉」

ラムネ瓶を返す10円よりも欲しかった玉

おもちゃ箱の隅

金魚鉢の底

箪笥たんすの裏

引き出しの奥

久し振りに見かけたお前は

ただ黙々と輝いていた

薄青色の歴戦の戦士

気が付けば誰よりも長く一緒にいた

何ならお棺までお供するか?

でも、お前本当はA玉らしいな

何だか格好良く見えて来たよ




---------------------------------------------------



 何故かビー玉って捨てられないですよね?

 いつの間にか紛失している事の方が多いけれど、長年何処かに居たりして。

 ラムネのビー玉は何色って表現すればいいのかな?と検索したら驚きの事実が……。 

 ラムネに使われていた「ビー玉」って、規格品が「A玉」で規格外品が「B玉」というお話しがあるそうです。

 駄菓子屋で要らない「B玉」を配っていたとかで「ビー玉」って呼ばれていたとか……。

 自分もそうだと思っていた「ビードロ玉」の説の方が有力らしいですが、どちらも面白いですね!


 ちなみに、本当に書きたかったビー玉の色は「緑がかった薄青色」。文字数の関係で端折っちゃいました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る