【短編】優しさの理由

結城 刹那

第1話

「賞状。優秀賞。雪鷺 広香(ゆきさぎ ひろか)。貴殿は第6回高校生ナショナルアートワークスに於いて頭書の成績を収められました。依ってここに栄誉を称え表彰致します。令和7年8月24日。NPO法人。世界美術文化振興協会。会長下田晴之(しもだ はるゆき)。おめでとう」


 校長先生に差し出された賞状を、私は両手で持つと、礼をして受け取った。そのタイミングで全校生徒数百人から拍手が送られる。体育館に響き渡る甲高い音は聞いてて心地よかった。


 両手で持った賞状を片手で抱えると先ほど自分のいた位置へと戻っていく。戻る最中、私の位置の隣にいる生徒が私の方を見ながら拍手を送っている姿が目に映る。リハーサルでは舞台に立っている生徒は拍手しない事になっているのだが、我慢しきれなかったみたいだ。


「広香、おめでとう」


 私が横につくと彼女は小声でそう言った。私は不貞腐れたような声で「ありがとう」と返す。そんな私に対して嫌な顔一つせず、彼女は笑みをこぼしっぱなしだった。

 次に彼女の名前が呼ばれ、私から顔を背けると校長先生の方へと歩いていった。


 揺れるさらさらとした綺麗な茶色のロングヘア。私よりも少し小さな体。しかし、私から見れば、彼女はとても大きく感じた。それはきっと、私の中にいる彼女の存在が投影されているからだろう。


「賞状。チャールズ皇太子賞。若槻 神奈(わかつき かんな)。貴殿は第6回高校生ナショナルアートワークスに於いて頭書の成績を収められました。依ってここに栄誉を称え表彰致します。令和7年8月24日。NPO法人。世界美術文化振興協会。会長下田晴之(しもだ はるゆき)。おめでとう」


 校長先生から渡された賞状を若槻は両手で受け取った。

 会場から飛び交う拍手は先ほどと変わらず。私が拍手しなかった分、むしろ劣っているのかもしれない。みんな彼女の才能を軽視しすぎている。これが仮に美術学校だったら、スタンディング・オベーションしている生徒もいるだろう。


 若槻 神奈。今日本で一番の芸術センスを有した本物の『天才』だ。


 ****


 幼い頃から『絵を描くこと』が好きだった。

 好きこそ物の上手なれ。絵を描き続けることで技術は上達し、他の子達よりも上手な絵を描くことができた。それによって、親や先生に『絵が上手』『絵の才能がある』と褒められた。褒められたことで嬉しくなった私はさらに絵を描き続けた。


 小学校の間も描き続け、学内はおろか市内のコンテストではいつも一番をとっていた。親や先生は絵の才能がある私を褒めてくれた。だからか、私はいつしか『絵を描くこと』ではなく『絵を描いて褒められること』を嬉しく感じるようになっていた。


 さらなる高みを目指すことを決意した私は美術を専門とする中学校に入学する事にした。さらに美術を学ぶ塾にも入ることにした。同じ志を持つ者の中で上位を取ることができれば、私の存在価値を一層高められると思った。


 そこで私は『挫折』を味わう事になった。


 美術学校には数多の才能が集っている。私もその一人だと思っていた。

 でも実際は、ただの勘違いだった。私はどの分野においても凡人にすぎず、評価はいつも真ん中くらいだった。


 真に才能のある人間の作品が記憶に残るばかりで、私みたいな凡才の作品は誰の記憶にも残らなかった。市内で一位を取ったと言っても、それはただの小さな集団の中での話にすぎない。小さな集団の上位者が集まった集団の中では私は他の人間とほぼ大差はない。むしろ劣っていたのだ。


 それでも私は必死に努力した。自分が、親が、先生が認めてくれた自分の才能が凡才であったことが許せなかった。中学でも、塾でも、家でも、ただひたすら筆を持ち続け、キャンバスに向かい続けた。


 今になって思えば、これだけ頑張ることができたのは私が敵意を向ける相手が皆、私に対して敵意を向けていたからだろう。才能のある人間は自分の世界に浸りすぎているせいか相手の世界を貶す傾向がある。


 道具の使い方がなっていない。絵の書き方が下手だ。もっと表現の仕方がある。自分の世界に似合わない作品を目の当たりにするとすぐにダメ出ししてくる。私の作品を見にくる者たちは皆すべからく心の中にナイフを秘めていた。だから私も自分の心にナイフを持つことができた。


 まあ結局、彼らの才能に敵うことはなく、三年間の努力があっても私は美術学校で成績を残すことができなかった。そのため高校は心を休めるために地元の高校に入り、のんびりと美術を楽しむつもりでいた。


 だが、入学した高校には『真の天才』がいた。

 本物の天才は有名なところには行かないと聞くが、彼女はまさにその典型的なパターンだった。初めて彼女の絵を見た時、私は金槌で打たれたような気分になった。


 美術学校にいる生徒の誰とも違う。一度見ただけでそれが手に取るように分かった。言語化できない表現。どれだけ極めても先天的に持ちし才能が生み出す表現と技法には叶わない。それが本人も自覚がないのならなおさらだ。


 しかし、それだけなら私は彼女を恨むことはなかっただろう。


「うぉー! いいねー! この高校での受賞は初めてらしいよ! 私たち学校に名の残してしまったよー」


 若槻は美術室の端に掛けられた自分たちの賞状を見ながら、私に言う。キラキラ光る彼女の瞳は全身に浸透しているようで、彼女のオーラ全体がキラキラしたものとなっていた。

 私は彼女に顔を向けるものの、それは束の間で再び賞状の方に向き直った。


 二人の賞状は美術部の功績として美術室に飾られることとなった。賞状とは言っても、画用紙に印刷したもので、実物は自分たちの家に持って帰る事になっている。


 並べられた二つの賞状について、正直私はあまりよく思っていない。せっかくの私の好成績が隣にある若槻の成績によって、完全に相殺されてしまっている。この二枚を見比べた時、私は劣っていると皆からレッテルをつけられるのだ。入賞できていない生徒はたくさんいるのに、なぜ自分が劣っていると思われなければいけないのだろうか。


「ねえねえ! 入賞のお祝いにさ、二人で祝勝会しない? 一度やってみたいんだよね?」


 私の苛立ちをよそに、若槻は隣で明るい笑みを見せ、語りかけてくる。

 彼女のこういうところが嫌いなのだ。天才のくせに人に対して非常に優しい。驕り高ぶる事なく、美術部員の皆に優しく接する。教えも丁寧で、否定することはまずない。


 優しい天才。そんな人間がいるとは思いもしなかった。

 とはいえ、こう言う人間は少数の方がいい。そうでなければ、秀才が可哀想だ。

 胸ポケットにナイフが隠されているのを知らず、彼女は何も持たないで歩み寄ってくる。


 邪気の全くない彼女に対して、胸の内に邪気を隠している自分。サイコパスであれば、好意的に感じていただろう。でも、私は普通だ。何も害のない人間に対して、邪気を向けるほど心汚れてはいない。


 だから胸ポケットに仕舞われたナイフはいつも自分の心を抉ってくる。

 優しさと言うのは難しいのだなと、相手越しに気付かされた。憎い敵は、ずっと憎い行動を取り続けてくれた方が救われるのだ。


 人間力でも勝てない自分がとても小さく見えてしまうから。


「いいね。じゃあさ、若槻の家で祝勝会しない?」

「私の家? いいよ! じゃあ、この後はどう?」

「うん、行く」


 心を抉ったナイフが私の邪気を外へと放出していく。

 自分が普通だと思っていたはずなのに、すっかり狂人になろうとしていた。

 仕方がない。これ以上、彼女の優しさに触れたら、身がもたない気がしたのだから。


 若槻の家で彼女の秘密を探ろう。私はそう決意した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る