地元のステキな神社・仏閣 6選

立菓

大垣八幡神社(大垣市)

 大垣八幡神社は、大垣市の中心地の近くにあります。神社は市内の北側、住宅街の一角に建てられています。



 昔から大垣市は[水の都]と呼ばれているからか、市内のあちらこちらには湧き水が出ている場所があります。

 大垣八幡神社の鳥居を抜けた後、すぐ右には井戸が造られていて、湧き水をポリタンクに入れて持ち帰る方もいらっしゃいました!



 また、大垣市は『おくのほそ道』を書いた松尾芭蕉まつおばしょう(江戸時代の俳人)の旅の終着点として知られています。


 大垣八幡神社の横を流れる水門川の川沿いには、『奥の細道むすびの地記念館』があり、芭蕉ばしょうが実際に舟で下った時に見かけた『住吉燈台すみよしとうだい』という木造の標識が、現在も大切に残されています。




 大垣八幡神社の主祭神は、武勇伝が多い応神おうじん天皇、その母親で武人でもあった神功こうじん皇后等です。

 神社は、大垣市の総鎮守(自然災害や疫病から護って頂ける神様のお社)として造られました。


 応神おうじん天皇は必勝祈願・出世開運等、神功こうじん皇后は安産祈願・子授け等のご利益がある、と言われています。



 また、神功こうじん皇后のご利益の関係で、境内の中央辺りに、『犬の母子像』がありました。両手に収まりそうなくらい小さな像で、とてもカワイらしかったですねっ!!

 犬はお産が軽い……という事で、[安産の象徴]だそうです。安産祈願や子授けを願いながら、『犬の母子像』をでると良いそうですよ〜(^_^)



 そして、本殿左隣の大きなお社には、大国主大神おおくにぬしのおおかみ(大黒大神)と事代主大神ことしろぬしのおおかみ(恵比寿大神)等がお祭りされています。縁結び・商売繁盛等のご利益があるそうです。


 その他に、商売繁盛で有名な宇迦之御魂神うかのみたましんの大福稲荷神社、『学問の神様』として知られている菅原道真すがわらのみちざねの大垣天満宮なども建られています。




 それから、大垣八幡神社の例祭として、毎年5月の中旬には『大垣まつり』が行われます。からくり人形の芝居をしたりする様々なやまきながら、多くの人が町の中を回ります!


 高校生の時に友人と何度かお祭りに行った記憶が、ぼんや〜り……とありますね。




 ちなみに、大垣八幡神社の御朱印を頂いた時に、パンダのスタンプが押された当て紙も頂きました♪ 季節によって、スタンプの種類が違うようです。

 神社のどなたかが、パンダをお好きなのかもしれませんね(*^▽^*)



 あと、当て紙の写真を『近況ノート』に載せたので、もし良かったら見てみてくださいね〜。

https://kakuyomu.jp/users/neko-suki/news/16817330666971318892

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る