第二話 【わたしオルタナティブ】(1)

 授業が全て終わり、放課後。

 わたしは一人、こっそりと学校を出る。

 小走りで正門から続く大通りを駆け抜け、人気の少なくなったところで狭い路地に曲がる。そこには約束の通り、ホワイトパールのワンボックスカーが停められていて、

「──良菜、お疲れ」

 ドアが開き、香家佐さんが顔を出した。

「お、お疲れ様です!」

「人来そうだし、早く乗っちゃって」

「は、はい!」

 言われた通り、そそくさとその車に乗り込んだ。

 彼女の隣に座りベルトを締め、ふうと息を吐く。

 運転席では、マネージャーである斎藤円さんがハンドルを握っていて、

「じゃあ、スタジオに向かいます」

 その言葉と同時に、車は走り出した。

 うなりを上げるエンジン。車窓の向こうで流れ出す景色。

 座席の振動に揺られながら、

「さーて、入れ替わり準備の初日!」

 香家佐さんは歌うような声で、どこか楽しげにこう言ったのでした。

「皆さん、張り切っていきましょー!」


   *


「──わたしと、入れ替わってくれない?」

「──良菜。わたしの代わりに、『香家佐紫苑』になってくれない?」

 先日。香家佐さんにされたそんなお願い。

 そのあまりにむちゃくちゃな提案に、

「……どういうことですか?」

 まずはぽかんとしてしまった。

「入れ替わる……? ちょっと、よくわからないんですけど」

「簡単だよー」

 歌うような口調で、香家佐さんは続ける。

「今後わたしの代わりに、香家佐紫苑として活動してほしいの。収録とかイベントとかラジオとか全部、誰にも気付かれないように良菜にやってもらいたいなって。つまり、二代目香家佐紫苑だね」

「無理に決まってるでしょう!」

 当然、そう叫び返した。

「無茶ですって、わたし……ただの素人なのに!」

 言いながら、具体的に想像して足がガクガク震えてしまった。

 短い時間だけど経験したアフレコブースの空気。

 あの中で他の声優さんに交じって「咳払い」以上のお芝居をする。

 しかもそれが、香家佐さんの代わりになんて。そのうえ、イベントやラジオまでなんて……どう考えたって不可能だ。

「……ていうか、冗談ですよね?」

 縋るような気持ちで、わたしは尋ねた。

「本気で入れ替われるなんて、思ってないですよね?」

「いや、本気だけど。本気でやってほしいと思ってるけど」

「ええ……」

「もちろん急にとは言わないよ。一年くらいかけて、じっくり準備しながらかなーって」

「た、たったの一年……そもそも!」

 テンパりながら、しどろもどろで食い下がる。

「なんで入れ替わりなんて? 香家佐さん、大人気ですし今後も期待されてますよね? なのに、どうしてそんなことを……」

 きっと、声優になりたい若者なんて山ほどいるだろう。

 その夢を掴めるのは選ばれた少数だけ。香家佐さんはその「少数」の筆頭格なわけで。それをこんな風にして手放そうとしている理由がわからない。

「あーそれね」

 椅子の背もたれに体重を預け、香家佐さんは笑う。

「実はわたしさー、起業してみたくなって!」

「き、起業ですか……?」

「うん。アプリ開発とかの、ソフトウェア関連の会社」

「は、はあ……」

「デビューから三年声優の仕事をやってきて、結構色んなことが見えてきたのね」

 傍らのキャリーケースに目をやりながら、香家佐さんは言う。

 蓋が開けられたままのそこには、北海道で出演しただろうイベントの資料や、わたしが代わりにアフレコした『ゆるけんどー』第十話の台本が覗いている。

「業界のことも、市場のことも、お芝居のことも、なんとなくわかってきた。全部奥が深くて面白いし、極めるなんてまだまだ先の話だけど……勝手がわかったっていうか。戦い方がわかった感じがあるの」

「なる、ほど……」

「そうなると、新しいことやってみたくなるんだよねー」

 香家佐さんは、どこか退屈そうに口を尖らせた。

「今まで勉強したのとは、全く違う何かをね。それで起業してみたいなって。ほら、役者と全然違う世界が広がってそうでしょ? 実は、お芝居始める前には社長になりたいって思ってたし、それが一番わくわくする気がして」

「そう、ですか……」

 恥ずかしげもなく胸を張る香家佐さん。

 そのあまりのパワフルさに、なんだか毒気を抜かれてしまった。

 どれだけタフなんだろう。ここまでの成功を掴んでおいて、さらに新たな挑戦をしようとするなんて。なんとなくで毎日を過ごしているわたしには、想像もつかないバイタリティだった。

「だから、引退したいって話をちょっと前からしてるんだけど、斎藤さんがOKしてくれなくて」

「当たり前でしょう」

 話を向けられ、斎藤さんは呆れたような声で言う。

「もちろん、わたしだって紫苑のやりたいことなら協力したいと思います。デビューから三年一緒にいて、仕事仲間以上の関係だと思ってますから。場合によっては、引退だって受け入れます」

 そこで、斎藤さんはふっと息を吐き、

「でも……それはあくまで、声優をきちんと突き詰めてからです。紫苑には、まだまだやれることややってほしいことがある。今のままでは中途半端すぎます」

 その意見に大賛成だった。

 すでに大人気とは言え、香家佐さんはまだまだ若手なんだ。

 伸びしろはいくらでも残されているんだろうし、期待もされているはず。

「それから……正直に言えば、事務所の側の都合もあります」

 続ける斎藤さんの口調が、ちょっと申し訳なげになる。

「プロダクションモモンガは、新興の小さな芸能系事務所です。所属声優の数は多くないですし、紫苑が屋台骨なのが事実。抜けられてしまうと、会社は倒産の可能性があります……」

「そうそう。それはわたしも嫌でさー」

 香家佐さんが、口をへの字にした。

「やり残したこととかそういうのは、まあいいんだけど。わたしもモモンガにはすごくお世話になったし、迷惑かけたくないの。潰れちゃったりしたらマジで悲しい。てことで」

 と、彼女はこちらに身を乗り出して、

「二代目の香家佐紫苑を用意できれば、万事解決ってわけ!」

「いやいや、解決じゃないでしょう」

「だから良菜ー、お願い! 楽しいし、まあまあ稼げるよ!」

「そんなに軽く言うことじゃないでしょ! ほら、山田さんも困ってるじゃない」

 言い合っている、香家佐さんと斎藤さん。

 ……確かに困っていた、完全に困り果てていた。

 声や顔は似ていたかもしれないけれど、あんまりにも中身が違いすぎるんだ。

 たった一年で完全に香家佐さんと交代なんて。どう考えても無謀だ。

 けれど、

「……」

 胸に手を当てて、わたしは自覚する。

 この手の向こうに、小さく息づく気持ちがある。

 とんでもない展開にドキドキするわたしの中に、それでも確かにある期待。

「ああ、さっきと同じだなあ……」

 思わず、そうこぼしてしまう。

「さっきと同じ?」

「ええ。アフレコの、代役を頼まれたときと同じ気持ちなんです」

 尋ねる香家佐さんに、わたしは恥ずかしながらうなずいた。

「やれるとは思えないし、自信だって全然ないのに……」

 うん、それは本当にその通りだ。

 自分が香家佐さんの代わりになれるなんて、到底思えない。

 けれど、短く口をつぐんでから──、


「……やってみたいと、ちょっと思っちゃってます」


 ──せっかく、こんな偶然に巡り会えたのだから。

 わたしの声を、必要としてもらえたのだから。

 挑戦してみたいと──わたしは思ってしまっている。

「ほらー!!」

 香家佐さんが、満面の笑みで斎藤さんを向いた。

「良菜だってこう言ってるじゃん! だからやってみようよ! いきなり確定とかじゃなくていいし、まずはお試しから!」

「……んー」

「これでダメだったら、わたしも一旦引退は撤回するから! ね、お願い!」

「……はぁ」

 斎藤さんは、深くため息をつく。

「全くもう。出会った頃は、ここまでめちゃくちゃ言う子だとは思ってなかった」

「でも、めちゃくちゃ言えるからここまで来れたと思ってるよ、わたしは」

「それもそうか……」

「あと、それを斎藤さんが支えてくれたから」

「ほんと、感謝してよね」

 頭を短くかく斎藤さん。

 そして彼女は、もう一度息を吐き出すと、

「……半年」

 試験中の先生みたいな声色で、わたしたちに言った。

「半年で、わたしに『いける』と思わせてください。入れ替わり完了までは、一年でもいいです。それとは別に、半年入れ替わりの準備をして……本当に山田さんが、二代目香家佐紫苑になれるんだとわたしに思わせてください。それができれば、入れ替わりは続行。できなければ、その場で即終了。そういう条件を受け入れてもらえるなら」

 斎藤さんは、諦めたように小さく笑い、

「ひとまず……しばらく一緒に頑張ってみましょうか」

「やったー!」

 叫ぶように言って、香家佐さんが椅子から立ち上がった。

 彼女はわたしの手を取りブンブン振ると、

「じゃあ……よろしくね、良菜! まずは半年間! わたしと入れ替われるように。プロの声優になれるように!」

「……はい!」

 そして、彼女は満面の笑みを浮かべ──わたしにこう言ったのでした。

「声優の世界へようこそ!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る