第120話 中心なき組織も仕事も機能しない
中心のない組織は機能しない。
これは、野村克也氏のお言葉。要するに、中心となる選手のいないチームは組織として機能しないということ。ま、なんとなく野球やっていますってところ。
おとといの火曜日。
サウナが閉店したから朝風呂は無理になったが、某ドーナツ店は8時から開店するので、そちらに行って珈琲を飲んでいて、ふと、思った。
というより、野村克也氏のそのお言葉が頭にピンと来たのねん。
中心のない仕事も、機能しないな。
そんなことに気付きました。
実はこの日は縁起のいい日。天赦(てんしゃ)日でもある。
ほら、かのジャニーズ事務所が社名変更したでしょう。
なぜこの日になったか、わし、すぐわかった。そのためだよ。
実はこの日付で、ワタクシ、正式に自己出版業を始めたのね。
そう、この日は年に何度かの天赦日だからや。
もう気付かれたとは思うが。
そこで、私、ひらめいたで。
最初に出した「大きな詩集」
これを、毎月発行にしよう!
なぜ、そんなことを思いついたか。
詩なら、1日にいくつかのペースで作っている。
機を見て誤植を直していける。
本にするにしても、その時さらに推敲可能。
わざわざ完成見本を送ってもらってどうこうする時間はとれない。
また、その必要もさほどない。
なら、毎月どんどん出せる詩を、自己出版の軸にすればよい。
極端な話、そのシリーズは1冊も売れなくても、いい。
他にも出すから、そこが売れてくれていればそれでもいい。
しかし、この詩集編集という作業こそが、
この仕事の「中心軸」足り得るものではないか!
これなら、毎月嫌でもこの仕事をすることになるから、
他の仕事が一切なくても、これだけはできる。
ある意味これ、ランチェスター戦略で言われていることの応用や。
小説を書き始めたときのきっかけも、野村克也氏のお言葉から。
今回、詩を自己出版で毎月出すというのも、結局そうなった。
小学校の同級生の黒崎博君が監督した映画を観たが、
あれはしかし、天才じゃない。秀才の極めつけの描く作品だ。
わしも、別に天才じゃない。ま、秀才にも程遠いがね。
強いて言うなら、昔谷村新司さんがラジオでやっていたっけ、
天才、秀才、馬鹿の、ワタシなんか、馬鹿の部類や。
で、馬鹿って楽かって、そんなことオマヘンで。
わしがこれからやろうとしている詩集の月刊誌化
これね、イメージとしては、こうです。
青バットの大下弘さんや田淵幸一さんのような、
ふわっと上がってスタンドに行く本塁打ではなく、
野村克也さんや山内一弘さんのようにですな、
きちっと図ったかのように100メートルほど先のスタンドに、
確実に入っていく、そんな本塁打です。
たまに、赤バットの川上哲治さんのような感じで、
ライトスタンドに弾丸ライナーで飛んでいくようなこともある。
これで、自分のやるべき仕事のイメージができた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます