ソレイユ嬢の花嫁修業編・2

 今年の夏は村の作物が良く実ってくれた。

 ジャガイモもカボチャも豆類も豊作となっていた。

 大麦もまあまあの収量となって村人も喜んでいる。

 このあとソバの実を収穫できれば、今年の冬は無事に越せそうだと、村長が笑顔で話していた。

 お父様もホッと息をついておられた。


 薬草を刈り取って乾燥し、村の薬師がポーションや薬をたくさん作って備えている。

 他領ではまだ流行病の抑え込みができていない場所もあると聞く。

 あらためてラドクリフ家には感謝しなければと思った。

 とりあえず、北の方角に向かってお祈りを捧げていたら、通りかかった弟のリックが不思議そうにしていた。

「何をしているんです、姉上? 獲物の鳥でも飛んでいましたか?」

 なんでも食い気に結びつけないでほしいわね!

 私は狩人じゃないのよ!?

「でもこのあいだ山に行って、山鳥を捕まえたと喜んでいましたよね?」

 それはそれ、これはこれよ!



 夏の終わり。

 秋の風が吹き始めたころ、お客様の訪いがあった。

 とはいえ、私には関りのないことと思っていたけれど、お客様がお帰りになったあと、お父様に呼ばれて執務室に向かった。

 そこにはお母様もいらして、なんだかうれしそうにしていらっしゃる。

 私は首をかしげつつも、お父様に促されるままソファに腰を下ろした。


 あらたまったようすでお父様が切り出したのは、私の縁談話だった。

 驚いたけれど、貴族の縁談に本人の意思は関係ないと知っているので、粛々と受け入れるだけだ。

 正直、期待などしていないわ……。


「ラドクリフ家より、お前をご嫡男レン様の妻に迎えたいと、申し出があった」

 んん?

 空耳かしら?

 キョトンとしてお父様を見る。

 無表情のお父様と、ニコニコとご機嫌なようすのお母様の対比がすごいわね。

 返事をしない私にしびれを切らしたのか、お母様が声をかけてきた。

「もう、この子ったら! 自分のことなのですから、しっかりお聞きなさい!」

 そう言われても……。


 ボンヤリする私に向かって、お父様がもう一度話してくれた。

「お前にラドクリフ家のレン様との縁談が来ている。この件に関して、寄り親のラグナード辺境伯様よりご許可もいただいている。そこまではよいか?」

 ゆっくりとその言葉の意味を咀嚼そしゃくする。

 私がラドクリフ家の次期様の妻になるの?

 脳裏にレン様の美丈夫な姿が思い浮かんだ。

 うれしさが込み上げてきたと同時に、私では釣り合いが取れないという、心の声が聞こえた。

 喜びのあとすぐに、現実を思い知る――――。


「ですがお父様、私では男爵夫人は務まらないと思います……」

 私ではレン様に恥をかかせてしまうだろう。

 王都学園も卒園できていない無学な妻では、笑いものになるのがオチだ。


 意気消沈する私を見て、お父様は静かにうなずいた。

「お前が落ち込むことはない。学園に入れてやれなかった私の不甲斐なさのせいだ。若い娘の盛りに、満足にドレスの一枚も仕立ててやれない父を許してくれ」

 そう言ってお父様は私に頭を下げたのだ!

「お父様、おやめください!」

 とっさに大きな声が出てしまった。

 ああ、いけない!

 こういう粗野なところが私にはあって、貴族令嬢としては失格なのだと思う。

 だってお母様がものすごい目で睨んでいるんですもの!


 雷が落ちるかと身構えていたら、叱られなかった。

「まったく、あなたという子は。まずはきちんとお話をお聞きなさい!」

 ピシャリと注意されただけだった。

 顔を上げてお父様を見れば、お母様を宥めながら苦笑していた。


「急な話で驚くのは無理もない。だが、ラグナード家からの許可をいただいている以上、こちらからお断りを入れるのも難しい。もちろん、お前が断固として拒否をするならば、同格の男爵家としてはお断りすることも可能だが……」

 お父様はそこでいったん言葉を切って、そして私を正面から見つめた。

「悪い話ではないと思っている。普通の親ならば危険な大森林最奥の領に嫁に出すのは躊躇ちゅうちょするところだが、お前はそんな場所に単騎で乗り込んでいった娘だからな……」


 お父様の言葉に、ちょっと含みを感じたのは気のせいかしら?

 お母様も残念なものを見るような目で私を見ているわね?

 なぜかしら??


「ラドクリフ家には、昨年の冬に助けていただいたご恩もある。それをお返しできていない上に、この婚姻の条件にロゼット村への支援もお約束いただけるそうだ。さらに持参金は不要とまで言ってきている」


「こんな好条件は二度とないわよ!!!」


 お母様が身を乗り出して、目をかっぴらいて叫んだ!

 お父様も私もびっくりした!!

 控えていたじいやは黙ってうなずいていたけれど。


 お父様が咳払いをして続けた。

「ただし条件がひとつある」

 ああ、やっぱりうまい話には裏があるのね……。

 ちょっとだけ遠くを見つめてしまった。


「ラグナードで一年ないし二年間、花嫁修業をしてほしいそうだ。かかる費用はすべてラドクリフ家で負担してくださる」

「こんな好機は二度とないのよ!!!」

 目が血走っているお母様に、ちょっと引いてしまった。


「花嫁修業先は、ラグナード前辺境伯夫人が請け負ってくださった。勉強からマナー、薬学から護身術まで、たたき込んでくださるそうだ」

 苦笑交じりのお父様の言葉が引っかかる。

 たたき込んでくださる……って。

 ええ?

 この私にできるのかしら?


「大森林を単騎で駆けた豪胆な娘ならば、耐えられるでしょう。とのお言葉をいただいている」

 えぇ……?

「あなたなら『いつかオークも倒せる』と、アンジーさんがおっしゃっていたわよ!?」

「無理ですッ!!」

 お母様はアンジーさんと、なんのお話をされていたのよ!!

 


 そんなわけで、元から私の意見など微塵みじんも必要とはせず、婚約話がトントンと進んでいった。

 お父様ももったいぶった言い方をしてひどいわね!

「貴族家に嫁げるだけで御の字よ! ましてや当主夫人なんて、奇跡にも等しいわ!! 何よりも持参金不要!! 神の言葉だわ!?」

 お母様はそう言って、廊下で軽やかにステップを踏んでいた。


 持参金不要。

 確かに魅惑の言葉だけれど、売られていく子羊の気分になるのはどうしてかしらね?

 こうして私は春からラグナードで花嫁修業をすることになった。

 侍女見習いとして、村で仲の良かったララという少女を連れていくことになった。

 ララ本人も「あたしが付いていってあげるから、がんばんなさい!!」と、上から目線で妙にやる気に満ちていたのよね。

 気心が知れたララが一緒なら、心強い……のかしら?

 大丈夫よね?


 この冬のあいだに、私とララはお母様とばあやに徹底的にしごかれることになった。

 お母様の目が毎日血走っていて怖いわ!

 そしてララは猫を被るのが上手で、最低限の侍女業をそつなく身につけていた。

 あれも一種の才能ね。

 うらやましい!


「だって、あたし器用貧乏スキル(強)を持っているもの。大成はしないけど、そこそこ世の中を器用に渡っていけるってことよね!」

 あっけらかんと笑っていた。

 本当にうらやましいわ!!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る