レジ打ちのパートは消耗品。

松原りあん

はじめに。

僕は24時間スーパーでアルバイトで働いてた経験があります。

面接時に希望は「品出し」「ベーカリー」でしたが、ちょうど枠が埋まってしまい強制的にレジチェッカー、要はレジ打ちに配属されました。


それから1年か2年半勤めていた時、就活が上手くいかず

そのままアルバイトからパートに昇進、同時に企業の組合に強制的に加入させられました。時給はアルバイト時800円程度で4年半働いた結果

812円程度にしか上がりませんでした。


働き方改革の前に入社したので残業は当たり前。

シフトはアルバイトの時は18時から22時前後。

毎週日曜日は早朝10%割引セールがあったので

9時から12時と18時から22時前後、一日に2回出勤があるのは当たり前でした。


パートになってからは11時から休憩1時間を挟み20時前後くらいでした。

途中、繁忙期は夜勤が多々あり勤務中頭痛がしょっちゅうありました。


正直、そこで働いてて全てが嫌だったわけではありませんでしたが

生きづらかった点がすごく多かったのでこの場を借りて語らせてください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る