第47話 それは、初耳です

 ふああ……さすがに眠い。馬車に揺られながら、落ちそうになる瞼を何とか開けている。


「館に着いたら、まず、しばらく眠ろう。僕もさすがに眠いよ」

「はい、助かります。ポピィは大丈夫か?」

「あ、はい、だ、大丈夫です」

 ん? なんか、別の意味で大丈夫そうじゃないが……まだ、さっきのことを引きずっているのか? あとでフォローしとくか……寝た後で……。


 ゴトンッ! 

 おっと、ついうとうとしていたようだ。馬車が止まる音で目が覚めた。ん? 何か騒がしいな。

 馬車の窓から外を見ると、この前来たときより門番の数が増えている。しかも、その中の二人の兵士が、何か言い争いをしながらこちらに近づいて来た。


「……だから、ここは俺たちの仕事なんだから、あんたたちは他の所に行っててくれ」

「いや、我々は辺境伯様から外の警備をするように命じられたのだ。ここは、私が対応する」

 二人の兵士はそう言い合いながら、先を争うように馬車の横までやって来た。


「お帰りなさいませ、ライナス様。ただ今、門を開けま……お、おいっ」

「お初にお目にかかります。私はペイルトン辺境伯様より、館周辺の警備を仰せつかったハモンドと申します。失礼ながら、門を入る前に中を検めさせていただきます」


「父上の命令? なぜ、そんなことを……必要ない、すぐに門を開けろ」

「いいえ、そういうわけにはまいりません。これは、辺境伯様からの……」

「ここの領主は、私だっ! たとえ父でも勝手なことはできない。すぐに門を開けろ」


 ハモンドはむっとした顔で、まだ何か言いかけたが、もう一人の門番の若者がにこにこしながら、門の方に向かって叫んだ。

「門を開けろぉっ、領主様のお帰りだっ!」


 馬車が再び動き出した。ライナス様は憮然とした顔で、馬車の窓から、館の中庭を我が物顔で歩いている兵士たちを眺めていた。

 やがて、馬車は館の前のロータリーに止まった。俺たちが馬車から下りていると、玄関のドアが開いて、執事のエリアスさんが出てきた。


「お帰りなさいませ、ご無事で何よりでした」

「ただいま、エリアス。トーマとポピィたちのお陰で、僕は楽だったよ。

 ときに、何だい、あの者たちは?」

 ライナス様が不快な表情で尋ねると、エリアスさんが少し声を潜めながら答えた。


「はい、それが、昨夜からお父上がお泊りになっておられます」

「えっ、父上が?」


 んん? なんか、また面倒事の予感がしないでもないが……とにかく、今は眠い。何が何でも眠るぞ。


 ……とは言ったものの、やはり眠れませんでした、はい。ライナス様のお父上、ペイルトン辺境伯様が、今回の大捕り物の顛末を聞きたいということらしい。

 俺たちはライナス様と共に、執務室へ向かった。


 執務室の窓辺に立って、こちらを振り返った四十代後半のがっしりした男性が、ライナス様のお父上、ジョアン・ペイルトン辺境伯だった。

 金髪はライナス様と同じだが、顔立ちはあまり似てない。いかにも武人といった精悍な顔立ちだった。


「父上、お久しぶりです。どうしてこちらへ?」

「おお、ライナス、元気そうで何よりだ。

うむ、三日前にエリアスから、今回の件について連絡を受けてな。すぐにでも応援に駆け付けよと思ったのだが、プラド王国の奴らのせいで、今になってしまったのだ。聞けば、一晩で片を付けて帰って来たと言うではないか。さすがは我が息子だと感心しておったところだ。まあ、ゆっくり話を聞かせてくれないか」

 歩み寄って来た辺境伯は、そう言いながらライナス様の肩に優しく手を置いた。


「その前に、今回、僕に力を貸してくれた二人を紹介します。彼らのお陰で、僕はほとんど何もせずに悪人どもを一網打尽にできました。トーマとポピィです。二人は冒険者で、トーマはBランクです」


 辺境伯は、あらためて俺とポピィに目を向け、手を差し出してきた。

「よくぞ息子を助けてくれた。礼を言う」


 うん、歴戦の武人も、末っ子は可愛いのだろうな。しかも、あまり構ってやれない側室の子だ。不憫にも思っているのだろう。


「トーマです。お目にかかれて光栄です」

「ポッポ、ポピィです、よろしゅくお願いします、です」


 あっ、ライナス様が吹き出した。

 

 辺境伯もそんな息子を見て、楽し気に俺たちの手を握った。

「あはは……座ってゆっくり話そう。エリアス、お茶を頼む」

「はい、すぐに」

 エリアスさんの声も心なしか嬉しそうだ。


♢♢♢


「ところで、君たちはまだ幼いが、兄妹で冒険者をやっているのかね?」

 一同がソファに座ったところで、開口一番に辺境伯が俺たちに尋ねた。

「あ、いいえ、俺たちは兄妹ではありません。俺は、家が貧しかったので食い扶持を減らすために、半年前、村を出て冒険者をやっています。ポピィは、両親を盗賊に殺されて、奴隷になっていましたが、雇い主が彼女を見捨てて逃げたので、俺が助けて奴隷から解放したんです」


 俺の答えに、辺境伯は唖然とした表情だったが、少し気まずそうに目を逸らした。

 うん、まあ、子どもとしては、のっけから割と壮絶な人生だよな。でも、それがこの世界の庶民の子どもなんですよ。貴族とは根本的に違うんです。


「そ、そうか……しかし、たった半年でBランクとはすごいな。トーマ君はどこの村の出なのかね?」

「はい、レブロン辺境伯領のラトス村です」

「ふむ……やはりそうか」


 ん? 「やはり」とは、何ぞ? 


「父上、それはどういうことですか?」

 俺が質問する前に、ライマス様が質問してくれた。


「うむ。エリアスの手紙に、弱冠十一歳のBランク冒険者に助勢を頼んだと書いてあったので、もしやと思ったのだが……ラトス村の出だと聞いて納得した。ラトス村はこの国でも最も厳しい環境にある辺境の村だ。周囲には危険度Bランクの森があり、作物も育ちにくい。だが、その中で鍛えられた男たちは、強い。そこらの腕自慢くらいでは相手にならないくらいにな。

 実は、以前レブロン卿に聞いた話だがな。辺境伯家とラトス村の代々の村長は契約を交わしているらしい。それは、いざ辺境伯家が戦に赴くとなった時は、ラトス村の自警団は、そのまま辺境伯軍の一部隊として戦地に赴く。その代わり、ラトス村に何かの危機があった時は、辺境伯軍がすぐに駆けつけるし、救援物資を送るというものだ。

 それを聞いて、とてもうらやましく思ったものだ」


 なんと、それは初耳ですな。レブロン辺境伯家と契約ねえ……ああ、なるほど、クレイグさんが俺に監視を付けたのは、そういうわけか。戦力になりそうな男は、できるだけ村にとどめて、しかも鍛えておけ、というお達しなんだな。すぐにでも俺を呼び戻せるようにしておきたかったということか。

 まあ、本当の事情を話せば、村の男たちは全員嫌がって出て行くことになりかねないからな。監視するしかなかったんだろう。ふう、よかったよかった、村を出て正解だったね。



♢♢♢


 その後、俺たちはお茶を飲みながら、今回の一件を報告した(主にライナス様が)。


「今回のことで、街にはもちろんだが、ライナスにも良い影響が出てくるはずだ。もちろん、すぐには街の住民たちの信頼は戻らないだろうが、前の領主とは違うという強いメッセージは伝えることができたはずだからな」


 さすが辺境伯、冷静な分析をしてますね、と言いたいところだが、そもそも前領主の失政を長年ほったらかした責任は、あなたにあるんですよ。反省してくださいね。


 話もそろそろ終わろうとする頃、廊下をドスドス、ガシャガシャと大きな音を立てて足音が近づいて来た。

「エプラ衛兵隊副隊長ヤムス・ダルトン、ご報告に参りました」


「うむ、入れ」

「はっ、失礼します」

 エリアスさんがドアを開くと、何やら不機嫌そうな顔のダルトンさんが入って来た。


「ご苦労だったな、ダルトン士爵。今、ライナスたちから報告を受けた所だ」

「はっ、ありがたきお言葉、痛み入ります。それならば、繰り返しになりますので、私からの報告は省きます。では、犯人一味の処罰とこのトーマとポピィへの褒賞に話を移しても良いでしょうか?」


「うむ。処罰については、ライナスに一任する。ただ、今回出てきた魔薬については、他の街や村でも調査する必要があるので、証拠品の一部を持ち帰りたい。それと、褒賞のことだな……」


「はっ、今回はギルドへの正式な依頼ではなく、あくまでも街からの直接の依頼という形を取っております」

「ふむ……それなら、今はまだ街の財政も苦しかろう、私の方から出すとしよう」


「あ、いや、それはお待ちいただきたいのですが……」

 ダルトンさんは、苦虫を噛み潰したような表情で、うめくようにそう言った。


「ん、なぜだ? 功を成した息子に出す金だ、何もおかしなことではあるまい?」


 辺境伯の言葉に、ダルトンさんはしばしためらった後、顔を上げて辺境伯にこう言った。

「……今、ここへ来る途中、領軍の部隊長のハモンドという方から、こう言われました。

『プラドとの争いがひっ迫している時に、余計なことをしたものだ。ライナス殿は、よほど辺境伯家の足を引っ張りたいのだな』と。

 もちろん、これが辺境伯様のお考えだとは思いません。が、しかし、領都の方からはそういうふうに見えるのだとしたら、ここで領都の金を使わせるわけにはまいりません」


 聞いた辺境伯は、眉間にしわを寄せて、小さく舌打ちをした。

「ハモンド……あの腰巾着め……奴は、妻が侯爵家から護衛として連れてきた者でな。恐らく、侯爵家との連絡役もやっておるのだろう……すぐにでも首を切ってやりたいが、侯爵家の手前、そういうわけにもゆかなくてな。嫌な思いをさせてすまぬ。

 だが、心配するな。今回出す金は、私が自分のために使ったということで処理しておく。まあ、大金は出せぬがな」


 ああ、歴史もののドラマとかでよくあるパターンですね。こちらはもらう物をもらえさえすれば、構いませんよ。

 しかし、政略結婚というやつは、本当に大変そうですね。ご愁傷さまです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


いつも読んでくださってありがとうございます。

少しでも面白いと思われたら、★の応援よろしくお願いします。

次回の更新は、二日後になります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る