♯16 永遠の存在者④  我護る、ゆえに我在り(後編)

「ちっ」


 勇魚いさなはギリギリと締め付けてくる糸の束を振り解こうと両腕に力をめるも、アリジゴクの尻の先端と繋がったまま繭状に硬化したそれはビクともしなかった。


「だったら――レア!」




「星核構築」デイジーワールド・プログラムインヴォーグ――装甲再構築リライト!』




 勇魚の咆哮にレアが応え、両の前腕を覆う甲冑を蒼い光とともに変形させて、鮫の背びれにも似た蒼白い刃を展開させる。

 それを確認した勇魚は、繭の中でもう一度両腕に力を籠め、


 ……が、


「――ビクともしなない⁉」


 繭と化した糸の束は、しかし、それでも断ち切ることが叶わなかった。


 それどころか、




「そぉぉぉぉぉぉらぁ!」




 その巨躯きょくひるがえしたナニカによって、先程のお返しとばかりに地へと叩きつけられる!


 何度も。何度も。


「くっ……!」


 思わず呻きが漏れた。

 甲冑の恩恵でダメージこそ無いものの、おもいっきり振り回され繰り返し地に叩きつけられたせいで、目を回しそうだ。




『おにーさん、しっかりするです!』

『みんなを護れるのはおにーちゃんだけなんだヨ!』




「くっ、くふふふふふっ! みんなを護れるのは……ねえぇ?」


 勇魚の頭の中に響く双子の思念こえが聴こえるのか、そう言っておかしそうに笑ったナニカは、そこらじゅうの壁面かべに繭ではりつけにされたままの者たちをチラリと一瞥いちべつする。


 その視線の先では様々な世代のお嬢様たちが、




「な、なんなんですの、あの青い騎士は……?」

「変身した? さっきの殿方……亡霊が? まるで子供向けの特撮番組みたいに……」

「やっぱりあれ、亡霊騎士だよぅ! わたしたちをあの絵本みたいに殺しに来たんだ!」

「でも……、確かにあの絵本は作者の実体験が元になっているという触れ込みで売りに出されていましたが、所詮は作り話のはずでは?」

「まさか本当だったとでもいうのでしょうか……?」

「実在したの? 亡霊騎士が……?」

「では、あれは仲間割れか何かでしょうか……?」




 と、怯えの眼差しをこちらへ向けていた。


「くふふふふふっ! 人間ってぇ、ホぉント幼稚な生き物よねぇ! 物事の本質から目を逸らしぃ、ちょぉっとでも異質ならぁ受け容れることを拒否する……。あぁんな有様でぇ、よくもまぁ『万物の霊長』を標榜ひょうぼうできるものだわぁ。魂魄タマシイの美しさだけは認めるケドぉ、護る価値なんてあるのかしらぁ?」

「……幼稚、か。そうかもな」


 それを、地に伏したままの勇魚も否定はしなかった。

 が、


「宇宙規模で見たら、地球人の精神性は幼く未熟なほうなのかもしれない。……ケドな、だからこそ、自分たちのほうが上等な存在だと思い込み、ヒトを見下しているような勘違い野郎に手出しはさせない」

「っ。……それはぁ、わたくしぃのことかしらぁ? わたくしぃは女よぉ? 『野郎』は無いんじゃないぃ?」

「そこかよ」

「だいたいぃ、長大な時間を生きぃ、多元宇宙マルチバースを股にかけて活動するぅ、永遠の存在者であるわたくしぃたち――神にも等しい存在のわたくしぃたちがぁ、せいぜい百年程度しか生きられずぅ、未だ地に這いつくばって生きているぅアンタたち以下だとでもぉ?」

「ああ。おまえのような神様気取りの勘違い野郎から、あの子たちを護ること。それだけが、ボクのここでの存在価値なんだから」




 この地球では異分子でしかない自分の、唯一の存在理由。




「だぁったらぁ護ってみせなさいよぉ! このわたくしぃからぁ! この場にいる全員をねぇ! ほらほらほらぁ!」


 嘲弄の笑みを湛えたナニカの下で、アリジゴクの口がバクンを大きく開く。


 直後、そこからおびただしい数の飛翔体が一斉に飛び立ち、勇魚とナニカの周りを飛び回った。


 その数、百近く。




『これは……!』

『昨日船の上で襲ってきたメガネウラ⁉』




「ブッブー、ハズレぇ~☆ 昨日アンタたちを襲わせたのもぉ、このコたちもぉ、メガネウラじゃないわぁ」

「え?」


「ウスバカゲロウよぉ」


「ウスバカゲロウ?」

「そうよぉ。別名『極楽トンボ』。またはぁ『神様トンボ』とも呼ばれているらしいわねぇ。アリジゴクが羽化した姿よぉ」

「アリジゴクが……」

「わたくしぃがぁこの地球で採集しぃ、改造してぇ、造り上げたぁ、わたくしぃの意のままに動く生体兵器たち……。可愛いでしょう?」

「……悪趣味極まりないな」

「くふふっ! ざぁんねぇん、見解の相違ねぇ! ――ほぉぉぉぉぉらぁ、ぼ~っとしているとぉ、みぃんな食べられちゃうわよぉ? 頭からぁ、バリバリとねぇ!」


 ナニカが指をパチンと鳴らすと同時に、巨大ウスバカゲロウの大群はぎちぎちとあぎとを鳴らし、そこらじゅうの壁に繭で磔にされたままの人間たちのところへ一目散に翔けてゆく。




「「「「「「「「「「きゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!」」」」」」」」」」




 お嬢様たちが悲鳴が木霊こだました。


「! 貴様……!」

「ふふふ。せっかく見つけた美しい魂魄タマシイだけどぉ、アンタに嫌がらせ出来るのならぁ、ぜぇんぜん惜しくないわぁ☆ 人間なんてぇいくらでも補充がきくしねぇ。さあぁ、その兜を脱ぎなさいぃ? アンタの苦悶に歪む顔をぉ、わたくしぃに見せて頂戴ぃ?」

「く……そ」

「さぁ! さぁさぁさぁ! さっきまでの威勢はどうしたのぉ? 護ってみせなさいよぅ? わたくしぃの造り上げた生体兵器! 〈バグ〉から! あれだけの数の人間どもをねぇ! ほぉら。結芽ゆめとか言ったっけ? まずはあの生意気な小娘から襲わせるわよぉ?」

「……させるか」


 勇魚が拘束された状態でふらつきながらも立ち上がった――そのとき。




『――そう、今こそ引き直さなければならない……日常と非日常の境界線ボーダーラインを。護らなければならない……幽明ゆうめいさかいを。今、この星でそれが可能なのは、あなた様ただ一人』




 不意に、勇魚の頭の中に、〈隙間の神〉ゴッド・オブ・ザ・ギャップスマナの祈りにも似た思念こえが響いた。


 いな、マナだけではない。




『それがおまえ――くぐい勇魚の魂魄タマシイに課せられたたったひとつの使命……。おまえがかささぎの橋を渡り、事象の地平とディラックの海による断絶すら超えて、この星へと降り立った理由わけ

『さあ……見せてやりなさい。その勘違い野郎に。白鳥と鯨の古名を与えられ、その勇敢な生き様、気高きようを体現する勇者の姿を』




種を播くものシードマスター〉クーと〈神の財産目録管理人ホワイトデイジー・ベル〉リッカの思念こえも。


 さらには、




『そうだ……あの日おまえは誓ってくれただろう? この先どれだけ残酷な結末が待っていようと……たとえみながおまえを忌避きひする日が来ようとも、必ず護り抜くと……』




 かつて自分に死闘たたかいを経験させるために立ちはだかり、今は自分の精神世界の片隅、氷山の牢獄に幽閉されているはずの旧敵――〈太母〉グレートマザー思念こえまで聴こえたような気がして。




『『『『だから立って――鵠勇魚! 〈ガイアセンチネル〉!』』』』




 その叱咤、

 あるいは祈りに応えるように、




換装コンバージョン!」




 勇魚は全身全霊で咆える。




攻撃特化形態アタッカー・モード!」




 直後。


 勇魚の全身を覆う甲冑の一部――関節部の装甲パーツとヘルム、両の肩甲骨の辺りに懸架されていた長物ながものが勢いよく弾け飛んだ。


 それまで全身からくすぶらせていた残り火のような蒼白い燐光を吹き飛ばし。

 胴体に巻き付いていた糸の束すら、その衝撃で引き千切って。


 パージされた装甲パーツとヘルムは無数の紫と蒼の光の粒と化して消失し、二本の長物だけが空中でクルリと反転、そのまま勇魚の両手に納まる。


 妖精の羽を彷彿とさせていた長物それの正体は一対の大剣だったのだ。


 細長い不等辺三角形のカタチをした、蒼い剣身ブレードと紫のエッジから成るその聖剣は、剣身ブレードと柄の間、日本刀で言う縁金ふちがねの部分に、あのシグネットリングがそれぞれひとつずつ組み込まれていて、




『全装甲の三十%切り離しパージ! 自動修復機能消失ロスト! 全従属の魂緒たまのお直結リンク! 聖剣起動アクティブ!』

『バージョン〈幽明界を見張る者ボーダーガード〉、攻撃特化形態アタッカー・モード移行完了シフト! システムすべて正常オール・グリーン!』




「っ⁉ 何よぉ、それぇ⁉」


 ――ここへ来て初めて、ナニカの表情に焦燥の色が浮かぶ。


 それはおそらく、永遠の存在者、神にも等しい存在を標榜ひょうぼうする女が、生まれて初めて己の『死』を予感した瞬間だった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る