その六、デメリット

「なんじゃ。遠慮するな。言ってみろ」


 若駒は、天を仰ぎ、大きく息を吸ってから続ける。


「値段とか。一般人には決して手を出す事が出来ないような価値だとか、そういう感じなんですか。若返りの薬が本物だったら、その可能性は在ると思うんです」


「ほほほ」


 若駒の言葉を受けた爺さんが、聞いているのか聞いていないのか分からない笑み。


 この飄々さは鼻につくが、それでも爺さんの人間性がそうさせるのか、憎めない。


「タダじゃよ。一銭もカネはいらんよ」


「へっ?」


 間の抜けた声というか音というか、そういったものを不覚にも口から漏らす若駒。


 それはそうだろう。若返りの薬なのだ。仮に、それが本物だとして、彼が、それを売る権利を持っていたとするならば、国家予算に匹敵する金額を積まれようとも売らないだろう。むしろカネには変えられない価値があるとさえも考えてしまう。


 しかし、


 ここは薬局で、薬を売っている、と考えると……。


 売る事もあり得る。それでも、それなりの値を張るべき。国家予算とまではいかなくても、等しい価値を付けるべきだろう。少なくとも彼が経営者ならば、そうする。それを、タダでいい、カネはいらん、と言い放った。つまり、信じられないのだ。


 いや、逆に考えればデメリットこそがそうさせているのかもしれない。タダにだ。


 要するに、デメリットが大きすぎて若返っても、と考えれば。


 じゃ、そのデメリットとは何なんだ?


 と、若駒は考える。


「ほほほ。下手の考え休むに似たりじゃよ。いくら考えても分からんわい。主には」


 小馬鹿にされた気にもなった若駒は、キッと、爺さんを睨む。


 睨んではみたものの、何故だか、一気に肩の力が抜けてくる。


 やはり、この爺さん、どうにも胡散臭いのだが、それでも憎めないのは何なんだ?


 そんな若駒の様を見ても飄々としたまま二の句を繋ぐ爺さん。


 兎に角。


「デメリットが問題なんじゃ。特に、お主のように勘違いで暴走するような輩にはな。じゃから、売る前に薬を得る資質が在るかどうか計らせて貰いたい。良いか?」


「資質ですか。それは、どういったものなんです?」


「うむっ。難しいものではないよ。若返ったあと、その人生を謳歌できるか、或いは、若返ったところで、なにも変わらないのか、とソレを知りたいだけの事じゃよ」


 ……敢えて言わなかったのだろうか。


 若返ったところで不幸にしかならない可能性も在る、とでも言いたそうな爺さん。


 その意図を汲み取った若駒は考える。


 自分は、もう若くない。そして若返れば編集の見方も変わる。世間からの見方も変わる。小説家への道も拓ける。無論、より一層の努力をする必要はあるが、今の五十歳という年齢からの負荷はなくなる。だったら、俺の人生、バラ色じゃないか。


 若返れば、それが手に入るのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る