第11話父公爵の改革①
馬車のカーテンの隙間からこっそりと街の様子を見るにつけ溜息がでます。経済が活性化すると共に貧富の格差は広がるばかり。街を歩く紳士は血色のいい顔とでっぷりと膨らんだお腹をしている一方で、労働階級の者はげっそりとやせ細っている者が多いのです。職にあぶれた者は王都を目指します。そこでも職にありつかない者は年々増えている始末。それでも止まらない王都の人口。十代にならない少年少女が物乞いをする姿などもはや珍しくありません。御者に物乞いする子供達。それを鞭で払いのける御者。スラムは拡大する一方。宿代が払えずに路上生活する若者たち。夢や希望を見いだせない者達は次々とお酒や薬に逃げていってしまう。
この国の現状はあまりにも酷かった。
それでも昔に比べたらマシだと言うのですから何とも言い難いものがあります。
先々代の時代まで各国で戦争が繰り広げられていた事がそもそもの問題でした。辛うじて勝利側に組できたとはいえ、それで莫大な戦費がなくなるというわけではありません。戦で失った命が戻るはずもなく、戦地から帰ってこられても体の一部が欠損している元兵士たちの見舞金などで財政は
それに加えて、長い戦争期間で国は「少数で経済をまわす」「戦争需要で雇用を生み出している」という状況だったのです。その二つが消失して、経済そのものがガタガタになっていました。
私の父が「宰相位」に就いた時に大勢の民衆が喜びに満ち溢れたのはそういった背景があったからに他なりません。また、ヴァレリー公爵領の発展と民衆の豊かな暮らしぶりは王都を始めとする他領では御伽噺の如く語られていたのもあるでしょう。
彼らは思った筈です。
これで自分達も豊かになれると――
現に父は「宰相位」に任命された時に宣言いたしました。
『才能のある者を埋もれさせる社会は間違っている。身分の貴賤は問わない。実力のある者がそれ相応の地位に就くことこそ健全な社会が実現できるのだ』
実力ありきの国に生まれ変わる。
そう感じた民衆は多いでしょう。だからこそ父は民衆に熱狂的に支持されたのです。
新しい宰相ならば、このひへい
『今』よりも良き国へ――
民衆が期待した通り、父は辣腕をふるい鮮烈な改革を推し進めていったのです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます