サンタクラッシュ

 でっけえ家だった。



 十二月二十五日――、世間は当然、クリスマスだ。


 白い袋を担いだ赤い姿のサンタクロース……、数年前までは『おじいさん』の印象が強かったが、今だと、おじいさんだとしても見た目の若々しさから、あまりおじいさんとは言われなくなっている――サンタクロースは『赤い人』というイメージらしい。


 一応、サンタクロースの中には女性もいるのだが、そのイメージはまだ世間には根付いていなかった……、女性進出も視野に入れるべきだな。


 ただ、力仕事が主になるから、女性からすればきついんじゃないか……? 子供の警戒心を解くことに長けている女性だが、しかしこの仕事は、子供にばれてはいけないのだ。


 顔を合わせてはならない。


 見つかってはならない……、興味心で夜遅くまで起きている子供にも、だ。

 まったく……睡眠玉を部屋に投げ込むこっちの気持ちも考えてくれ……。


 素直に寝てくれる子供が少ないのが、近年の困りごとである。


「さて――」


 目標の家を見つけた。

 ここが、今年、担当した俺の、最後の家になる……。

 正直なところ、後回しどころかいきたくなかったが、いかないわけにもいかない。プレゼントを持ってしまった以上、これを届けるのが俺の役目であり――、一年の集大成、仕事である。


「でっけえ家だから、隙間の一つや二つあるかもと思ったが……ねえな。

 徹底したセキュリティで、マジでネズミの一匹も家に入れないつもりかよ」


 ネズミどころか虫の一匹さえ……。

 昼間の下調べ(下調べをしてくれる委託会社の報告書からなので、現場で見たわけではない……、現場に着いたのは今が初めてだ)によると、部屋に入ると消毒するため、虫一匹も入れないというのは現実味がある。

 虫以上に、殺菌されてしまっているから……菌ですら入れない。


 そんなところに、サンタクロースが入れるのか?


「ねえ、モタモタしてると、日が昇るよー?」


 と、ソリの上で寝転び、

 サイズの小さい服のせいか、お腹を見せてくつろいでいるのは――トナカイだ。


 動物の姿、ではなく。

 今は人間の姿だった。


 金髪で(地毛なんだっけ?)、手慣れた濃いメイクで、夜通し知らない誰かと踊っていそうなメスである。……抵抗があるだろうが、こんな見た目でも、こいつはトナカイの姿が本当である。なので女子ではなく、メスで合っているのだ。


 俺がろくでもない男なのではない……決して。


「……侵入方法、お前は分かるか?」

「状況は?」


「真っ白な立方体の家だ。しかし、大きさは普通の一軒家、三軒分はある……。数か所に窓があるが、当然、鍵はかかっているし、凹凸のない外壁だ、穴の一つも見当たらないな。

 未来的なデザインだが、見慣れないせいだろうけど、家って感じがしないんだよな……」


 この家を縦にぐんと伸ばせば、ビルになるだろう。

 今の段階でも、三階建て相当だが……。

 もちろん、景観を損ねるため、煙突もあるわけがない。


 まあ、煙突なんて十年ほど前からないから、侵入方法は窓や地下だったりするのだが……。

 この家の場合、地下にも伸びているらしく、掘ってすぐに、家の真下へ辿り着けるわけではない。時間がかかる……、そうこうしている内に、日が昇るだろう……。


 子供が起きる時間になってしまう。


「いっそのこと、セキュリティシステムを作動させた上で、ドタバタしている間に、プレゼントを置いてくれば? 見つからずに置いておくことが重要なのであって、静かにそっと置いていく必要はないわけじゃん」


「サンタクロースのイメージを壊すつもりかよ。侵入の痕跡を残さずにプレゼントを置いていくのが、サンタクロースの役目だ。

 どうやって侵入してんの!? なんて話題に上がる存在でい続ける――それは毎年、先輩を始め、守ってきていることなんだよ」


「ふーん。でも、毎年毎年、鍵を壊して、即席で直してるわけじゃん。

 歪な形で直ってる、って痕跡は残しているわけだけど、いいの?」


「細かいことはいいんだよ」


 むすう、と、不満顔のトナカイだ。


 変化が解けて、頭の角が少しだけ伸びてるぞ……しまっておけよ。


「これ以上モタモタするなら、あんたを角に引っ掛けて壁にぶち当ててあげるから」


「それで壊れるのは俺の方なんだよ……。あと、だから音を立てるなって言っただろ。

 静かにそっとプレゼントを置くのがサンタクロースの役目なんだっつの!」


「だからぁ! もう無理でしょ!! 窓がダメ、地下もダメ、たぶん傷をつければ一発で警報が鳴るタイプの家よこれ。

 静かに届けるのがサンタクロースの役目なのは分かったけど、このままじゃプレゼントを届けることさえできないわよ。やり方にこだわってる余裕があるの? プレゼントがなくて泣く子供を作るのが、サンタクロースの役目なのかしらねえ?」


「う、それは……」


「なにを最優先にするか、よおく考えなさい。セキュリティを突破できないなら、ぶち壊してしまえばいい。さっき言った方法が確実よ。あえて警報を鳴らして、ドタバタしている内にプレゼントを届ける……――置く時にそっと置けば、同じことじゃない?」


「同じなわけあるかよ。でも、確かに……」


 このままプレゼントが届かない、というのは最も避けるべきことだ。


 届けるために、完璧を崩す。


 多少の警報は仕方なし、か……。


 というか、ここまでガッチガチにセキュリティを仕込む親も悪いだろ……、泥棒対策とは言え、サンタクロースまで弾くのは、やり過ぎだ。


「まあ、目的どうあれ、やってることは泥棒と一緒だしね」


 与えるか、奪うかの違いか……大違いじゃねえか。


「……ふう、覚悟を決めるか。

 そろそろ、時間的に、本当にやばい。日も昇り始めてるし……」


「どうする? あたしが元の姿で壁をぶっ壊す?」


「いや……、それは派手過ぎるから……

 意外と壁に爪を立てるだけで、警報なんてすぐに鳴るんじゃないか?」


 と、そんな風に作戦会議をしている時だった。



「……まだやってるの?」



 と、背後から声が聞こえ、振り向けば……俺と同じく、赤い服を着た同級生がいた。


 実際は年下なのだが……、まあ、入った年が同じなのだ、同い年でなくとも同期である。


 彼女のトナカイが、後ろで大あくびをしていた(動物の姿である)。

 どうやら自分の仕事を終え、事務所に戻る途中らしい。


「まあ……ちょっと問題がな」


「ああ、セキュリティが厳しい家へのプレゼント? ……もしかして警報を鳴らして、どさくさに紛れて、プレゼントを置こうとしてる?

 そんなことしなくても、簡単に届けられる方法があるでしょ――聞いてなかったの?」


 聞いていなかった?


 朝礼でなにか言っていたっけ……?


「聞いてないなら、連絡の不備かもね。原則、子供の枕元に届けるんだけど、家によっては置いておくだけでいいのよ――ほら貸して」


 プレゼントを手に取った彼女が、玄関扉の前にプレゼントを置いた。


 そして、


「はい、完了。これで今年のお仕事はおしまいでしょ?」


「は? ……こんな簡単なことで……?」


「この家、特徴的な見た目だから、私も覚えてたの。

 他人の担当地区の家なんて、覚える余裕なんかないんだけど……印象が強いこの家はね……。で、リストの備考欄のところに、『玄関扉の前に置き配可能』って書いてあったから……。あんたの端末には、もしかしたらまだ更新されていないのかも」


 確認してみると、


「……いや、書いてあった……」


「じゃあ、あんたの見落としじゃん」


「いや、でもよ!? 小っちゃく書いてあるだけだぞ!? もっと赤字で書くとか、『要注意!』みたいに注目させる工夫というかさあ!! こんなの分かるかッ!!」


「困った時は隅々までよく見なさい……勉強になったでしょ?」


 それは、まあな……。

 これでもう、来年から悩むことはないだろう。


「早くいきましょ。目を覚ました親御さんが、プレゼントを取りに外に出てくるかもしれないし……、ここでばったりと出会ったら嫌でしょ?」


「でもよ……これ、通りすがりの人に盗られたりしないのか……?」


 すると、彼女が言った。


 冬だからか、冷たい一言だった。


「それは知らないよ。嫌ならセキュリティを甘くして、侵入させろって話じゃん。そっちから指定しておいて、盗まれたら文句を言われる? そこまで面倒見れないわ――プレゼントの中身は知っているんだから、嫌なら自分で買って、枕元に置いておけばいいのよ」


「いや、それをされたら、俺たちの仕事がなくなるぞ……?」


「よく考えて。一年に一度だけの仕事よ……、もう『ない』ようなものじゃない?」



 ―― 完 ――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る