クトゥルフ神話の扉を開こう!(5)アーカムハウス


ダーレス主導で設立されたアーカム・ハウス。

クトゥルフ神話を世界に広めるために設立された出版社。

クトゥルフ神話の再編が進んだ後の作家たち。


-------------------------------

コリン・ウィルソン1931-2013

70年代の世界的オカルトブームの立役者。

『ウィリアム・ジェームズの法則』を提唱。


精神寄生体(1967)

賢者の石(1969)

ロイガーの復活(1969)

古きものたちの墓(1999)


-------------------------------


D・R・スミス


アルハザードの発狂(1950)


-------------------------------


ジェイムズ・ウエイド


深きものども(1969)


-------------------------------


ブライアン・ラムレイ


大いなる帰還(1969)

縛り首の木(1970)

魔物の証明(1970)

盗まれた眼(1971)

黒の召喚者(1971)

ニトクリスの鏡(1971)

海が叫ぶ夜(1971)

ダイラス=リーンの災厄(1971)

ド・マリニーの掛け時計(1971)

狂気の地底回廊(1971)

セメントに覆われたもの(1971)



タイタス・クロウ・サーガ(1975-1989)

1970年代から1980年代にかけて発表した小説シリーズ。

創元推理文庫刊行


短編集『タイタス・クロウの事件簿』 The Compleat Crow

①『地を穿つ魔』 The Burrowers Beneath

②『タイタス・クロウの帰還』 The Transition of Titus Crow

③『幻夢の時計』 The Clock of Dreams

④『風神の邪教』 Spawn oF the Winds

⑤『ボレアの妖月』In the Moons of Borea

⑥『旧神郷エリシア』Elysia:The Coming of Cthulhu


名数秘法(1982)

続・黒の召喚者(1983)

妖蛆の王(1983)

ダゴンの鐘(1989)

けがれ(2005)


-------------------------------


ラムジー・キャンベル1946-


クトゥルフ神話の旧支配者グラーキ、

アイホート,イゴーロナク,ダオロス、グロース、バイアティス、妖虫シャン族,

生みの親。


(主な出版物)

サウザンブックス『グラーキの黙示』、

全2巻/2022年、単行本『Cold Print』の分冊邦訳

扶桑社ミステリー『クトゥルフ神話への招待』全2巻

1『遊星からの物体X』、2『古きものたちの墓』

青心社文庫『暗黒神話大系クトゥルー』、全13巻

国書刊行会『真ク・リトル・リトル神話大系』、全10巻

国書刊行会『新編真ク・リトル・リトル神話大系』、全7巻

東雅夫『クトゥルー神話事典』(第四版、2013年、学研)



ハイ・ストリートの教会(1962)

湖畔の住人(1964)

城の部屋(1964)

恐怖の橋(1964)

妖虫(1964)

ヴェールを破るもの(1964)

ムーン・レンズ(1964)

異次元通信機(1964)

暗黒星の陥穽(1964)

呪われた石碑(1964)

コールド・プリント(1969)

パイン・デューンズの顔(1980)


-------------------------------


リン・カーター


コナン・ザ・グレートの続編を引き継いでいる。


墳墓に棲みつくもの(1971)

シャッガイ(1971)

二相の塔(1973)

最も忌まわしきもの(1973)

時代より(1975)

ナスの谷にて(1975)

陳列室の恐怖(1976)

モーロックの巻物(1976)

窖に通じる階段(1976)

奈落の底のもの(1980)

極地からの光(1980)

深淵への降下(1980)

ウィンフィールドの遺産(1981)

赤の供物(1982)

星から来て饗宴に列するもの(1984)

炎の侍祭(1985)

暗黒の知識のパピルス(1988)

ヴァーモントの森で見いだされた謎の文書(1988)

ヴァラードのサイロンによるエイボンの生涯(1888)

羊皮紙の中の秘密(1888)

夢でたまたま(1988)


青心社からいくつか収録出版を確認

-------------------------------


ゲーリー・メイヤーズ

妖蛆の館(1970初期版)


-------------------------------


フリッツ・ライバー


アーカムそして星の世界へ(1966)


-------------------------------


フレッド・チャペル


暗黒神ダゴン(1968)

恐るべき物語(1984)

残存者たち(2010)


-------------------------------


D・J・ウォルシュJr (Donald J. Walsh Jr.)


呪術師の指環(1971)


-------------------------------


ジョージ・ヘイほか


ネクロノミコン断章(1978)

魔道書『ネクロノミコン』が実在したら!?

というコンセプトの洒落本。

『魔道書ネクロノミコン』

ジョージ・ヘイ編、コリン・ウィルソン序文、

大瀧啓裕訳、1994年/学習研究社〈学研ホラーノベルズ〉

-------------------------------


T・E・D・クライン (T. E. D. Klein)


角笛をもつ影(1980)


-------------------------------


A・A・アタナジオ (A. A. Attanasio)


不知火(1980)


-------------------------------


デヴィッド・ドレイク


蠢く密林(1980)


-------------------------------


マーチン・S・ハーネス


アルソフォカスの書(1980)


-------------------------------


ジョン・グラスビー


ウォルター・C・デビルJr (Walter C DeBill Jr.):ムランドス神話


-------------------------------

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る