最新「IT」と「謎」映像





映画「IT」の中に入って、追体験できるという趣旨の

VRゲームがある。


なかなか面白い。

かの下水管の中を歩いている時には

なにも起こっていないのに

ゾワゾワしてたまらなかった。


---------------------------------------------------------


「IT」は

新旧ともに何度も鑑賞しているのだが、

すごーく不思議に思っていることがある。



数回観た中に 全く違う映像が混じっているのだ。

なんでだ?

なにかヴァージョン違いだろうか。


---------------------------------------------------------


最新「IT」が公開された時

あちこちの鑑賞感想文や意見、書評・・・

賛否両論ある文面を

ネットでたくさん見まくっていた。

あっちもこっちも

スティーブン・キングでいっぱいだ!

浮かれていた。

否定的な意見も当然ある。

そんな人でも「鑑賞してくれたのだ!」と

嬉しくなった。

否定的な意見は非常に納得のいく意見であり

「ごもっとも」である。

またどこかで

スティーブン・キングの映像化作品を

鑑賞してくれることを願うばかりだ。


---------------------------------------------------------


映画の「IT」なのだが・・・


あちらこちらで散見する意見で

きになるものがあった。


「画面が暗い」


「(暗くて)なにがなんだか分からない!」


真っ暗で何が起こってるのか見えていない。

そうおっしゃっているのは一人や二人ではなかった。


「???」


謎だったのだ。


自分の観た「IT」と違う?!



例えばー

自分の観た最新版「IT」

オープニング。


曇天の豪雨で 暗いシーンから始まるのだが

画面は 細部までハッキリ見えている。

シーンとしては

「うんうん、こういう時 このくらい暗いよね」と

納得できる表現。

それでも全体的に 灰色か 銀色か。

十分 これは暗いんだ、と理解できた。


天候最悪で辺りは銀鼠色で 怖さを表現ー

こんなに明るくてハッキリ丸見えなのに

ペニーワイズの登場は十分怖かった。


---------------------------------------------------------


自分の知らないヴァージョンが

あるに違いない。


折をみつけては

「IT」の映像を探して見続けた。


きっとどこかにある、はず。

気になって仕方がないのだ。

何故こんなに必死に探しているのか。

自分でも不思議だった。


そして

とうとう見つけた。


---------------------------------------------------------


まるでデスメタルの帝王のような

真っ暗ヴァージョンの「IT」



ビックリするほど 真っ暗だった!!

真っ暗・・・というより

黒い画面??

これは確かに なにも 見えない!

なんじゃこりゃ。


全編丸見えヴァージョンは

本当に なにもかも見えていた。

画面上の伏線も

猟奇的なシーンも細部まで くっきり。


---------------------------------------------------------


最初に観た「IT」見えすぎる程見えているヴァージョン。

真っ黒ヴァージョンと

随分違っている。


あるはずのシーンがなかったり

ないはずのものがあったり

登場しない人物が登場していたり、

「見てはいけないものを見てしまった」り。


---------------------------------------------------------


一体なにをみたんだろう。

撮影での 内緒話だったり

映っちゃイケナイものが映った!

なんて話は よく聞くが

そういった類のものではなかった。


---------------------------------------------------------


「あり得ない、なんてことは あり得ない」


たぶん有り得ない怖い話や

不思議な体験談

そんな分類になりそうなのは

日常茶飯事として「フツー」でしかない。


---------------------------------------------------------


『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックのセリフにもある

「あり得ない、なんてことはあり得ない」

これは 日頃からの信条の1つ。


---------------------------------------------------------


マンガを読みながら

「これだよ!これ」と思って嬉しくなったのは懐かしい。


---------------------------------------------------------


「フツー」になってしまった「なんじゃこりゃ」な出来事。

当たり前になってしまったので

そういうことが起こるのは気にならない。

願わくば せめて

「なんじゃこりゃ」=「謎」

これが解消されるとスッキリするくらいで。


-----------------------------------------------------


スッキリする手立ても特にない「なんじゃこりゃ現象」

仕方がないので 仕事で活用されてもらっている。



同じ映画で どうも違う映像を見た。

ということで「IT」を例に挙げてみた。

他の映画やTVでも

結構ある。

不思議な体験談よりも


「どれが正式な?公式な映像 なんだー?!」


この謎。

すごく知りたい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る