性転換

 魚類の中には、一生のうちに性別が変わるものが結構いるらしい。生まれたときはメスで成長するとオスになるものを「雌性先熟」逆に最初はオスで成長してメスになるものは「雄性先熟」というらしい。地上で生活する哺乳類にはこういった生物はいない。


 では「雌性先熟」と「雄性先熟」はどう違うのか?一夫多妻制の場合は「雌性先熟」、夫婦が一対一の場合は「雄性先熟」なんだそうだ。


 一夫多妻制の場合、オスは強い存在でなければならない。だから小さくて弱いうちはメスでいて、成長して大きくなったものがオスになる。では「雄性先熟」の場合はどうかと言えば、体が大きいメスの方が産卵する力が強いから、生まれてすぐの弱い状態ではみんなオスで、立派に子供を産めるぐらいに大きくなるとメスになる。なるほどという感じではある。


 人間社会では現在は一夫一妻制が殆どなので、「雄性先熟」的なのかもしれない。みんな男性的に生まれてくるけども、強く大きくなると女性的になる。逆に一夫多妻制が認められている世界では「雌性先熟」的なんだろうか?みんな女性的に生まれてきて、強く大きくなると男性的になる。


 もちろん人間は生殖能力的に性別を入れ替える事はできない。これはものの例えである。あまり突っ込んだ事を書くと怒る人がいそうなのでこのあたりでやめておく。


 しかし雄と雌は字面が似すぎていて、読んでいてどっちがどっちか分からなくなる人が多いと思う。字は男と女の方が分かり易い。「女性先熟」と「男性先熟」…とても分かり易い。人間以外に男女という漢字を使うと色々とまずい事でもあるのだろうか?鮭の男と女…哺乳類だと男豚と女豚、男牛と女牛…何か淫靡な物を感じてしまうのはきっと私の心が汚れているからなのだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る