この前は本革のキーケースを作った
季節の変わり目ということもあり、また引き続きの自意識ビシャビシャ現象もあって大変に心身の、主に前者の調子が悪い。
そういうときに何をするかというと、ひたすらにYouTubeを流している。
もう本当にずっとYouTubeを流している。料理中も、皿洗い中も、風呂でも流している。今スクリーンタイムで確認したら1日に5時間半くらいアプリを立ち上げていた。YouTubeを流さないと行動ができないまである。嫌過ぎるパブロフの犬だ。しかし流しながらだとかろうじて家事ができるので、まあできないよりマシだ。今日はYouTubeを流しながら洗濯をしたので偉い。
見ているわけではない。画面を見ることはそんなになく、聞き流している。何か喋っている音がするのがいいのかもしれない。
流すチャンネルは一部を除いてほとんど合成音声のものだ。ゆっくりとかボイロのやつ。内容は解説だったり2chまとめだったり色々である。
どうもわたしは人の声の好き嫌いが激しいようだ。内容に興味があっても、声で「ウッ」となってしまい見られないチャンネルが結構ある。直接話す相手の声は気にならないが、一方的に話しているのを聞ける声というのはかなり限られている。
その点、合成音声は良い。慣れてしまえばどのチャンネルでも同じ声なので、「嫌いな声だったらどうしよう」と身構えなくていい。大変助かる。
見始めて最初のうちは、(広義の)ゆっくり解説なんてどれも一緒だろうと思っていたが、全然そんなことはない。たとえ内容が2chまとめであっても、作者によって見やすさ/聞きやすさが格段に違う。
元スレのどの部分を切り取るのか、どれくらい省略するのか、複数人の言葉をどう分けるのか、耳で聞いて自然なように言葉を直しているか、読み上げの速度や抑揚など、聴覚から得られる情報だけでこれだけ違いがある。
いや、マジでめちゃくちゃつまらない、聞いててイライラするやつも普通にあるのだ。どんな分野でも人の知性というものは出るんだなあ、と当たり前のことを思った。
しかしあまりにも生産性のない時間の過ごし方である。先述の通り聞き流しながら家事をしたり、あるいはイラストロジックなどの地味なパズルゲームをしたりはしているが、それでもどうかと思う。
だけど頭を使おうとするとまた余計なことを考えてしまいそうだし、どうしたものかと思っていたら、ふと、自分が手先を使うことが好きだと思い出した。
セルフジェルネイルやら折り紙やら、なんかちまちましたことをしている間は比較的無心になれる。最近はレザークラフトもやりたくて色々と道具を揃えている。
そんなふうになんとか頭を使わないようにして、ビシャビシャの自意識の水たまりやクサクサした気持ちから目を背けて、季節と気分が安定するのを待っている。
とりあえず花粉だけでも早く終わってくれないかな。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます