十杯目 本日は、お開きとしよう。
「利休なりに国家の大計があったんじゃない?」
「何だと思う?」
「国家安全保障じゃないかなあ。硝石が国際的軍事バランス上のネックになる可能性を恐れたんだろう」
周辺国家が硝石を潤沢に有し、火薬製造が一方的に有利な状況では日本が侵略対象となる恐れがある。
一方で、国内での戦争を激しくしてしまったのは心苦しかったことであろう。少しでも戦乱の世を早く集結させるために、堺衆の掟を破ってまで信長に肩入れさせたのかもしれない。
「利休はさ、信長軍の圧勝で戦乱を早期に終息させるつもりだったんじゃないかな」
「本能寺の変でその目論見が狂ってしまったという訳か。――利休は人間の欲望というものを、深いところまで理解していなかったのかな?」
「先生、哲学的だね」
「信長は利休から市場経済を学んだのは良いが、天皇制を軽んじる立場と見られて明智光秀に討たれた」
「議論になるところだね。三職推任問題をどう見るかとかね。先生は、天皇制軽視と捉える訳だ」
「これまた状況証拠だがね。朝廷に仕えるつもりがあるならさっさと任官すれば良い話だし、光秀が内乱を起こしたってことは根本的に相容れない意見の相違があったってことだろう」
「それが国体のあり方だと、そう言うのね」
「ああ。光秀は十分重用されていたからね。虐められた恨みとかいうレベルの動機じゃ弱すぎる」
裏切ったからには恨みがあった
「要するに、信長の真意を利休は読み取れてなかったってことさ」
「そこまで信長がラジカルだとは思わなかったと」
「世界を見せ過ぎたんだろうね。一気に意識がグローバル化してしまった」
「信長は信長で、光秀の心が読み取れていなかったぜ?」
「人間、他人の心なんて分からないんだな」
「泣くなよ? 先生」
「泣かねえよ! それより土師氏の秘術の話はどうした?」
「五箇山硝石製造法の秘密ね。そりゃまた話が長くなるぜ。今日はこれ以上呑めねえや」
「まだ
「明日また呑み直そうや」
二人はよろよろと立ち上がって、それぞれの家路へと別れて行った――。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます