自由の代償

私は自由が好きだった。自分のやりたいことをやり、自分の思うように生きることが幸せだと思っていた。だから、親に反発し、学校にも行かず、友達と遊んだり、本を読んだり、音楽を聞いたりして過ごしていた。誰にも束縛されないで、自分のペースで生きることが私の夢だった。


 しかし、ある日、その夢は崩れ去った。私は交通事故に遭ってしまったのだ。車にはねられて意識を失い、病院に運ばれた。目が覚めたときには、全身に管がつながっていて、動くことも話すこともできなかった。医者は私に告げた。「あなたは脊髄損傷で下半身不随です。一生歩くこともできません。」


 私は絶望した。自由が好きだった私は、今やベッドから動けない身体になってしまった。これからどうやって生きていけばいいのだろうか。私は何のために生まれてきたのだろうか。


 そんな私を見かねて、母親が持ってきてくれた本があった。「哲学入門」という本だった。母親は言った。「この本を読んでみなさい。あなたの考え方が変わるかもしれませんよ。」


 最初は興味がなかったけど、暇つぶしに読み始めたら止まらなくなった。この本では、古代ギリシャから現代までのさまざまな哲学者の思想が紹介されていて、それぞれに賛成したり反対したりしながら読み進めることができるように工夫されている。


 中でも印象的だったのは、「自由」というテーマに関する章だった。「人間は自由か?」「自由と責任はどう関係するか?」「自由と幸福は同じものか?」という問いに対して様々な答えが提示されており,それぞれ考えさせられる内容だっ


例えば,ソクラテスやカントは,人間は理性を持つ存在であり,理性的に判断すれば善悪を区別することができるし,善行を行えば幸福になると主張した.彼らによれば,人間は理性的である限り,常に自由であり,その自由を放棄することは不可能である.

しかし,ニーチェやサルトルは,人間は理性では説明しきれない不条理さや無意味さを抱えており,善悪や価値観も相対的で主観的なものであると批判した.

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る