①「病院へ行く服装」について考えてみた!〜一休さんの「汚れた袈裟」のはなし から

「病院に行く時の服装ってどうしてますか?」

ここ

最近の私は

毎回<ものすごく悩みます>

そこで

今回は

「病院へ行く服装」について考えてみた!

と言うことで

ちょっと書いていこうと思います




くも膜下出血に

なって

なぜか

何度も思い出す

頭に浮かんでくる

アニメ「一休さんの話」が

あります

それは

一休さんが

何かの式典(だったかな?)に行く

ですが

ものすごく汚れた袈裟を着ていく

です

それを見た

主の方に


「そんな汚れた袈裟で来るなんて!」


怒られてしまいます

そして

一休さんは何も言い返さずに

その場を去ります

しかし

しばらくすると

再び

一休さんは

その

式典に姿を現すのですが

<汚れていない 真新しい キレイな袈裟>

身につけています

すると

主の方

さっきとは

うってかわって

「笑顔」で

一休さんを招きいれようとします

すると

一休さんは

身につけていたキレイな袈裟を脱いで

地面に置き

「いえ 私は帰ります

その代わりに

この袈裟をここに置いていきます」と言います

その言葉に

困惑する主の方に

「だって

あなたは私ではなく

このキレイな袈裟に参ってもらいたいのでしょう」

って

言うのです


これを見ていた

当時の私


「すごいな一休さん」

「そうだよねー」

<人を見かけで判断するのってダメだよねー>

<人は中身で判断しなくちゃねー>」

って感動しました


です

この話を思い出している

最近の

今の私は

次のように考えます


<「汚れていないキレイな袈裟」 があるのなら

その

「汚れていないキレイな袈裟」

「着ていくのがマナー」なのじゃないですか!?>

って



②へつつくのであったそうな

えへへ


脳みる脳心(のうこ)



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る