ペリドットの寺

@hello_dosue

ペリドットの寺

ペリドットの寺 1


ペリドットの寺






或るところに、ペリドットで出来た寺があった。




鬱蒼と茂る森を走り抜けた。

着の身着のまま、何も持たず、

押し寄せる火の波から逃げていた。

どのくらい逃げていたか分からない。

月の明かりだけを頼りにして、東の方へと走った。

神の手を引いて、息を切らしながら辿り着いたその先、

森が開けたところに、緑色に光る寺があった。


「寺だ」

「……、寺か?」

「寺だよ!しかも綺麗に光ってる!!」

「まあ、光ってるな」

「ここに泊めてもらおうよ」

「待て、俺は神だぞ。寺になんか入れるか」

「今はそんなこと言ってられないよ!えー、中に人居るかなぁ…」

「引っ張るな」

「泊めてくれると良いねぇ」


寺に入ると、その内部は天井も床も、果ては仏像に至るまでが、外観と同様に美しい緑色の石で造られていた。光り輝く壁にはいくつもの壁画が彫られている。

「阿弥陀様だって、挨拶しとこう」

賽銭箱も無く、ただ大きな阿弥陀如来像が居るだけだった。

「これ何だ…、仏像が何個も、気味悪ぃ」

「これ、きっと『極楽』だよ。これもわざわざ彫ったんだよね。すごい…綺麗だなぁ…」

奥の方には大きな壁一面、半立体的に彫り込まれた浄土曼荼羅があった。



その寺には一人の僧がいた。

その僧はまるで仏像のように動かなかった。

石のように動かなかった。

何かを待つように、縁側で一人座禅を組み空を見上げていた。

何を話しかけても、身体を揺すっても動かない。

ただ脈拍だけが静かに続いていた。

「何か待ってるのかな…?修行中だったらどうしよ。申し訳ないことしたなぁ」

「知らない奴が入ってきても動かないんだ。構わないだろ」

「うーん、どうしよう。勝手に泊まっても良いよね?」

「もう眠い。早く寝よう、絵都(えつ)」

「布団とかあるかなぁ」

「…無いだろうな」


朝起きると、その僧侶は消えていた。

縁側にも、寺の中のどこを探しても居なかった。

「あんなにじっと待ってたものが、来たんだったら良いなぁ」

「お前、…昼にはここ出て行くからな」

「え!?ここに居ればいいじゃん!ここにしようよ!!こんな森の中、他の建物なんて見つからないよ」

「夜、お前をもっと強く止めとくんだった。だから嫌だったんだ、寺なんかに入るの…」

「えー、こんなに綺麗なのに。そうだ、掃除とかした方が良いよね」

「はぁ……、汚れてからで良いだろ…。それよりも食料と布団を何とかするぞ」

「そうだね。まずお寺の中探してみよう!」

僧侶は、夜になっても帰って来なかった。



こうして僕たちはこのお寺に居付くことになった。

食料はなかったが、調理道具と布団は隠すようにしまってあったし、他に最低限必要なものは華寿海(かすみ)に揃えさせた。いつものことだ。

寺は、「苦土橄欖寺(くどかんらんじ)」と言った。

境内の石に刻まれた寺の名前以外、僕たちはこの寺について知ることが出来なかった。

「やっぱこの寺、宝石とかで出来てるのかな?」

「…そうかもな」


寺は、昼も夜も美しく光り輝いた。

昼は日光の中で木漏れ日のように揺れ、夜は月光を浴びて神秘的に煌めいた。

華寿海が齎す光と、良く呼応しているように思えた。

光の中で寝るのは苦労したが、次第に慣れて以前のように眠りにつけるようになった。

寺は、穢れを知らなかった。

寺の中も外壁もその輝きが曇ることがない。

料理をしようが湯浴みをしようが、目を離した次の瞬間には綺麗になっている。

掃除をせずとも塵ひとつ落ちていない廊下。

その自浄作用の高さだけが、少し怖かった。



僕たちは、僕たちにしては珍しく、長い間この寺に居る。

もうどれぐらい経ったか分からなくなった、ある昼。

「ねぇ、こんなにひとつの場所に居れるの久しぶりじゃない?」

「まあ、そうだな。いつ出てっても良いけど」

「もー!こんなこと言いたくないけど、いつも追い出されるの華寿海のせいなんだから、そんなこと言わないの!」

「もっと他に良いところあるだろ」

「良いじゃん、ここすごく綺麗で僕好きだよ。それに、ここだったら追い出されないかもしれない」

「最初に来た時から割とそうだったけど、何でお前はそんなにここが気に入ってるんだよ…」

「最初来た時は綺麗だなってだけだったけど、今はほら、華寿海の……」

「何だ?」

「ええと、『はれ』…?」

「ああ、『春』だな。…良い加減覚えろ」

「だってそれ外の言葉でしょ?僕関係ないから」

「…関係あるんだよ」

「それでその、『春』とこの寺はすごく相性が良いと思うんだ。昼も夜も、変わらずずっと綺麗に光ってるでしょ?」

「それだけか?」

「うん、それだけ」


華寿海は春を司る神様だ。

春が何であるかは知らない。彼は太陽と時間だと言っていた。

華寿海は力が強く、居るところ一帯を春へと変えてしまうらしい。

昼夜よりもずっと長い時の巡りが僕たちの外にはある。

そういう循環の恩恵を受けている神は沢山いて、彼らにとって華寿海は、巡りを齎すと同時に、居付かれると停滞を呼ぶ存在なのだという。

そんな神様たちに、居場所を追われ続けていた。


春は太陽と時間、

ずっと居られる場所が、やっと見つかったのかもしれない。

昼は、近くの川や林に出かけ、魚や山菜をとって過ごした。

夜は、敷いた布団の上で、華寿海が買ってきてくれた小さな宝石図鑑を眺めた。

緑色の光が溢れる寺の中では、緑以外の宝石の色が良く分からない。

唯一「ペリドット」という名の宝石だけが、ページの上で綺麗に輝いていた。

「やっぱり華寿海も『ペリドット』だと思う?」

「ああ…、どう見てもそれだな」

「この寺は、ペリドットで出来てるんだね」

声に応えるように光が揺れた。

この寺は、半分くらい自分の力で光っているように思える。



また、いくつか夜を重ねた。

その晩も寝転がって宝石図鑑を捲っていた。

「あれ、ここの床ヒビ入ってない?あっ、こっちも」

「…何か落としたんじゃ無ぇの?」

「落としてないよ」

その夜寺じゅうを回って確認すると、至る所に小さなヒビが見つかった。

細かいヒビによって、一層複雑に光が反射する。

「まあ…、なんか綺麗だしいっか」

「……」

「もう図鑑は良いや。華寿海、共寝しようよ」

「……、分かった」

そうして、またいくつもの夜をこの寺で過ごした。



それからヒビが増えるにつれ、寺は太陽をより美しく反射させた。

華寿海の太陽を、美しく。

僕は今までになく満足していた。

最初の夜に僧が座っていた縁側、そこからの景色が一番綺麗だった。

太陽の光が目の前にある林の中に充満する。

「春って良いよねー」

「お前は春しか知らないだろ」

「『春しか』って、春以外にも何かあるの?」

「ああ、夏と秋と冬が居た」

「なつ、あき、ふゆ?」

「そう」

「居たって?」

「随分昔に会って以来見ていない。昔は皆、力が弱かったから会えたんだ」

「昔っていつ?」

「千年は前かな」

「千年って?今より千個前の昼?」

「それは千日前だ。そうじゃなくて、ええと…」

「ああ、ひと組の昼と夜が『一日』か。それより長い時間?」

「そう。ずっと長いよ」

最近は、天井からペリドットの欠片が落ちてくるようになった。


「ねぇ、一日より長い時間ってどういう感じ?」

「……俺らが、ひとつの場所に留まってられる時間があるだろ?」

「他の神様に追い出されるまでの時間?」

「そう。そのぐらいの時間を何回か繰り返すと季節になる」

「きせつ」

「季節には、春、夏、秋、冬がある。俺は春という季節の神だ」

「そうだったんだ。華寿海にも仲間が居たんだね、なんか良かった」

「仲間ではなくて兄弟だ。俺らの外では、時は春から夏、夏から秋、秋から冬に変わっていっている。そして春から冬まで移ると『一年』になる」

「それが千個で千年?」

「そう」

「思ったより短いね」

「お前な…、」

「え、何?」

「…いや、何でもない」


「冬になった後は冬がずっと続くの?」

「いや、春に戻る。季節は循環しているんだ」

「へぇ、大変だね。疲れちゃいそう」

「そうだな。皆疲れて死んでいく」

「ふふ、華寿海(かすみ)は死神だね」

皆、死神に対峙した人間のような顔をして華寿海を追い出した。

また、ぱらぱらと宝石が降る。


「死神ではない」

「華寿海を追い出さなきゃ良いのに」

「…、循環という物差で自分を計り出すと、循環から抜け出せなくなるんだよ」

「何で?」

「さあな」

「華寿海も分からないの?」


「……。一度循環の中に身を置けば『もう次の春は来ないかもしれない』という恐怖が生まれる。その恐怖が強い執着を生むんだろうな」

「そんなことが怖いんだ」

「循環が止まれば、死ぬからな」

「へぇ、そんなに循環は良いものなの?」

「……、美しいんだと」

「ふーん」

「……」

「春さえあれば良いのにね」

「……」

「みんな馬鹿なんだねぇ」


のどかな光が降り注ぐ

優しい光

頭に落ちてくる瑣末

手の中でキラキラと光った

捕まえた魚のように

死神の目に映る人間のように




それから、太陽が登るごとに、少しずつこの寺は崩れていった。

仏像が根元から折れ、壁画も原型が分からなくなった。

その頃には、僕たちがこの崩壊の原因だろうということはもう気付いていた。


「まあ、全部崩れるまではここに居ようよ」

「分かった…」


春の美しさを知らない者から死んでいくのだ。

極楽へと行ったところで、

………、

極楽へと行ったところで。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る