張り込み(2)

 動きがあったのは、明け方4時頃のことだった。

 闇の中で人影が動いていた。最初、張り込んでいた捜査員たちは新聞配達員がやってきたのかと思っていたが、それが野崎だった。


「マルタイ確認。全員持ち場につけ」


 無線から聞こえてきたのは、織田の声だった。

 富永と交代で仮眠を取っていた佐智子は叩き起こされ、富永と一緒に捜査車両を飛び出した。

 佐智子たちの持ち場が一番野崎のアパートに近い場所だった。

 まだ暗いアスファルトの道を、懐中電灯の明かりだけを頼りに佐智子と富永は全速力で走る。動いていたのは、佐智子たちだけではなかった。他の張り込みメンバーも一斉に持ち場から、野崎のアパート目指して動き出していた。


 アパートの階段を一段抜かしで駆け上がり、佐智子は野崎の背中を目で捉える。

 突然背後から迫ってきた人影に野崎は驚いて振り返ったが、振り返った時には目の前に佐智子たちがいる状態だった。


「野崎雅也だな、新宿中央署だ。殺人教唆の疑いで逮捕状が出ている」


 富永が声をかけると、野崎は持っていたコンビニの袋を富永へと投げつけてきた。

 中に入っていたのは缶ビールとスナック菓子だった。

 反射的に富永は顔を反らすようにして、そのビニール袋を避ける。

 それと同時に、佐智子が一歩前に進んで野崎の腕を取る。

 遅れてやってきた二川や堀部といった刑事たちも一斉に野崎に飛び掛かる。

 野崎は抵抗しようとしたが、複数人の刑事に揉みくちゃにされて動きを封じられた。


「確保っ!」


 佐智子は野崎の腕を捻りあげると、その腕に手錠を叩きこんだ。


 少し遅れてやってきた織田が逮捕状を野崎に見せると、野崎は完全に抵抗することをあきらめたように項垂れた。

 野崎の身柄は、織田と一緒に覆面パトカーの後部座席に乗せられて、新宿中央署へと送られた。


 仮眠時間は30分程度だったが、体は思ったよりも軽かった。

 これも、織田が差し入れてくれたコーヒーのおかげかもしれない。

 そんなことを考えながら、佐智子は赤色回転灯をつけた捜査車両のハンドルを握って、野崎を乗せた覆面パトカーの後ろを走った。


 署に戻ると、野崎に対する取り調べがはじまった。

 取り調べを担当するのは織田と富永であり、その間佐智子は自分のデスクで出動報告書を書いた。

 刑事というと、現場主義でデスクワークなどはしないというイメージがあるかもしれないが、出動すれば出動報告書を書く必要があるし、毎日の勤務日報なども書いていたりする。

 以前は手書きでノートに書いていたそうだが、いまはパソコンで専用の画面に打ち込んでいる。だから、刑事もパソコンが使えないとならないのだ。

 佐智子は刑事になってから、パソコン教室に通ってキーボードのブラインドタッチができるようになった。新宿中央署の刑事でブラインドタッチができるのは佐智子だけである。他の刑事たちはキーボードと睨めっこをしながら一生懸命に報告書を打っていたりするのだ。

 みんなパソコン教室に通えばいいのに。佐智子は時おりそんなことを思ったりするが、言ったところで誰もパソコン教室には通わないだろうと思っているため、その思いを口にだすようなことはしなかった。


 報告書の作成が終わった頃、空は明るくなりはじめていた。

 まだ、取調室から織田と富永は戻ってきてはいなかった。もしかしたら、長丁場になるのかもしれない。

 そんなことを思いながら、佐智子はビルの隙間から上ってくる朝日の姿を眺めていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る