6月の誕生石 パール、ムーンストーン、アレキサンドライト
米国GIAの誕生石は3つ。
日本でよく知られているのは真珠、パールですが、三日月が浮かび上がるムーンストーン、蛍光灯だと緑色、太陽光だと赤色に変化するアレキサンドライト。
どれも魅力的な宝石ばかりです。
〈side真珠〉
日本の養殖真珠は世界的にも定評があり、御木本幸吉が1899年に創業した御木本本真珠店から始まるミキモトが有名ですね。
その後世界的な真珠取引が行われたのが外国人が多くいた神戸でした。
神戸に集められた各地の本真珠は人の手で大きさ、形、色で選別され色むらのない首飾りなどに加工されます。
一般に養殖真珠は10ミリ以下がほとんどで10ミリを超えるものは南洋真珠と言われて別物とされています。
つまり10ミリの養殖真珠は最大の粒で高級品ということになります。
その他球体になりきれず変形したものなどは「バロック真珠」といわれ、その独特の形を生かしたデザインが施され、価格も比較的安く一点ものになるため人気があるようです。
その他琵琶湖などで養殖されるイケチョウガイという二枚貝の真珠は「淡水真珠」と呼ばれ、米粒みたいな形の比較的小粒のものを多く集めてデザインされたネックレスなども人気ですね。
〈sideムーンストーン〉
パールが酸や油脂に弱く普段使いしにくいのに対してムーンストーンは気軽につけることができるリングとして人気があります。
不思議な三日月も映えることもありさまざまなデザインが販売されています。
〈sideアレキサンドライト〉
その独特の性質により大粒のもの、特に色変化がくっきりしているものは、やはり高額取引されます。
値段が安めのラインのものは色変化がほとんどわからないものがありますので、色変化を楽しみたいならお店の人に言って蛍光灯や白熱灯を用意してもらい、実際の色味を確認してから買ってくださいね。
ピアスなどなら3万円前後からあるようですね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます