お知らせ

新集計ルールについて

※お知らせ:新集計ルールについて

 得点機会の不均衡への対処として、当イベントの最終集計では、以下に示す「新集計ルール」を導入します。

 集計方法に関する重大なルール変更をイベントの途中で行うことは、本来ならご法度と言うべきですが、もとより当イベントは次回の匿名短編コンテスト本編までの「繋ぎ」として、様々な新要素を柔軟に試すことを開催目的の一つとしているため、参加者の皆様には何卒ご了承頂ければ幸いです。



《新集計ルールの詳細とその背景》


 匿名コンのような自由投票型のイベントでは、前半掲載の作品群と後半掲載の作品群の間に、作品自体の力によっては覆しがたい圧倒的な得点機会の格差が発生します。前半の作品だけに投票していく通りすがりの読者が必ず存在することに加えて、常連の参加者においても、前半の作品ほど積極的に投票を行い、後半になるほど読み回りの熱量が低減するといったことが起こりうるためです。

 当イベントでは、タームが進むごとに使えるお題の数を増やすことで、後半タームの作品が前半タームの作品と対等に勝負しうる仕組みを導入しましたが、同一ターム内の競争においては、第三回中間発表の時点までで、やはり無視できない不均衡が生じています。


 この不均衡を解消するための極端な方策としては、「前半の作品にしか投票していない方の投票をノーカウントとする」といったことが考えられますが、来る者拒まずを是とする匿名コンシリーズにおいて、一部の方の声を全く無視してしまうことは適切ではありません。

 次に、「一定の割合以上の作品数に投票された方のみ、投票をフルでカウントし、その条件を満たさない方の投票は価値を低く設定する」という方法がありますが、単純に投票作品数のみで区切ることにすると、前半の作品から順に投票していけば条件を満たしてしまうため、問題の解決に繋がりません。後半の作品まで満遍なく読んで投票した方のみを拾い上げる仕組みが必要です。


 そこで、新集計ルールでは、各投票者の投票状況に応じて、その方の投票に以下のように重みを付けることとしました。


 まず、各ターム内での掲載順に応じて、各作品の「掲載順ポイント」を定義します。各作品の掲載順ポイントは、当該ターム内における当該作品の掲載順番号と同一です。あるタームの1番目の作品なら「1」点、2番目の作品なら「2」点……となります。

 各投票者には、投票した作品(応援ハートのみか、コメントも付加したかを問わず)の掲載順ポイントに応じて、当該タームにおけるその方の「投票ポイント」が累積していきます。1番目の作品にのみ投票した方は「1」点、1番目と2番目と3番目の計3作に投票した方は「(1+2+3=)6」点、10番目の作品にのみ投票した方は「10」点となります。

 そして、当該タームの全作品の掲載順ポイントの総計に対する、その方の投票ポイントの達成割合によって、以下3段階の重みを付けます。


〈ノンブースト〉

 達成割合が1/2未満の方の投票は、「当該作品の当該ターム内での掲載順」を「当該タームの作品数」で割った値の点数となります。例えば、タームの作品数が20作の場合、1番目の作品への投票は「(1/20=)0.05」点、2番目の作品への投票は「(2/20=)0.1」点、20番目の作品への投票は「(20/20=)1」点として集計します。


〈セミブースト〉

 達成割合が1/2以上、2/3未満の方の投票は、上記の値と「0.5」を比較し、高い方の点数となります。即ち、掲載順が半分より後の作品については〈ノンブースト〉と同じ計算となり、半分より前の作品については一律「0.5」点となります。


〈フルブースト」

 達成割合が2/3以上の方の投票は、全て「1」点となります。


 上記の重み付けは、タームごとに独立して機能します。あるタームでは〈ノンブースト〉の方が、別のタームでは〈フルブースト〉になるといったケースも生じえます。

 なお、得点の集計においては、コメントも付加した場合は、応援ハートのみの場合の2倍の点数になるのは従来と変わりません。


 このルールの要点は、「前半から順に投票していくだけでは、全体の1/2や2/3にはなかなか到達しない」という点にあります。

 例えば20作品の場合、1から20の合計は「210」なので、その1/2は「105」、2/3は「140」です。対して、1番目の作品から読み始めて、10番目まで10作全てに投票しても、1から10の合計で「55」点にしかなりません。14番目まで全作に投票して、初めて1/2の「105」点に到達します。即ち、14番目以降の作品に1作以上投票しない限り、いかなる組み合わせでも〈セミブースト〉の条件を満たすことはできません。〈フルブースト〉を目指すなら、17番目以降の作品から必ず1作は選んで投票する必要があります。

 逆に、もし最後の作品から逆順に読んで投票していくなら、20番目から15番目までの6作に投票するだけで1/2に到達し、12番目までの9作に投票すれば2/3を超えます。

 このように、新集計ルールでは、後半の作品を読んで投票することが非常に大きな意味を持ちます。前半に応援したい作品があっても、後半まで目を通して積極的に投票を行わなければ、最大でも0.5点分にしかならないということです。


 実際のところ、集計方法に関してのみ言えば、ここまでやってもまだ前半作品が有利であることに変わりはありません。特に掲載順冒頭の作品群には、無条件に他より多くの票数を得られる「地の利」があり、その重みを何分の一にしたところで0以上ではあるのですから。

 しかし、こうしたルールが存在することにより、多くの参加者においては、従来より積極的に後半作品に目を通し、投票したい作品を選ぶという動きが期待されます。この読み回り促進効果こそが、新集計ルールの真の意義であり、主催者が皆様に望むことです。


 参考までに、当イベントの各タームの作品数と、掲載順ポイントの総計、〈セミ/フルブースト〉解禁条件を記載しておきます。「臨界点」とは、その掲載順以降の作品から1作以上は投票しなければ条件を満たせないことを意味します。


【第一ターム】

作品数:18作

掲載順ポイント総計:171点

〈セミブースト〉解禁条件:86点以上(臨界点:13)

〈フルブースト〉解禁条件:114点以上(臨界点:15)


【第二ターム】

作品数:17作

掲載順ポイント総計:153点

〈セミブースト〉解禁条件:77点以上(臨界点:12)

〈フルブースト〉解禁条件:102点以上(臨界点:14)


【第三ターム】

作品数:26作

掲載順ポイント総計:351点

〈セミブースト〉解禁条件:176点以上(臨界点:19)

〈フルブースト〉解禁条件:234点以上(臨界点:22)


【第四ターム】

作品数:28作

掲載順ポイント総計:406点

〈セミブースト〉解禁条件:203点以上(臨界点:20)

〈フルブースト〉解禁条件:271点以上(臨界点:23)



 次のページ以降で、新集計ルールに基づく皆様の投票ポイントの状況と、各作品の中間集計を公開しています。今後の投票の参考として頂けますと幸いです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る