落ちこぼれ学院生活⑥

 学院の敷地は人の割に広いから、どうしても死角が生まれる。

 死角、つまり滅多に人の立ち入らない空間だ。

 郊外に向けて広がる森への入り口、研究棟の裏はまさにそういった場所の一つで、ノエルはここに連れられてきた時点で、ろくな用事でないことを確信していた。やがて、知らない男が木剣二本を後生大事に抱えて到着し、一本をこちらに投げて渡した。

「稽古だよ稽古。ほら、俺もお前も、帝国剣術って苦手だろ?」

 ノエルをここまで連れて来た張本人、アーなんとかは、木剣の感触を確かめるように素振りをしながら、そう目的を説明した。アーなんとか。同じ後期課程の生徒で、どこか陰険な切れ長の瞳が特徴的な男だった。名前を憶えていないのは、まともに会話をしたことがないからだ。嫌味を言われることは多々あるのだけれど。

「構えろよ」

「でも、僕とやっても稽古にならないと思うんだけど」

 魔術以上に苦手なのだ。もはや藁人形に打ち込んだ方が稽古としてはマシなはずである。精一杯の抵抗は、もちろん、アーには届かない。

「いいんだよ。俺も苦手だから」

 アーが構える。言葉の割に、その構えは中々のもの。

 ――どうして急に、こんなことになるんだ?

 確かに今までも、小突かれたりすることはあった。しかし、こんな風に、目に見える形で暴力を振るわれるのは初めてだった。彼もまた貴族の子息であり、ゆえに体面というものを酷く気にする性質、だったはずなのだけれど。

 ただでさえ首飾りの件で手一杯なのに。

 とはいえ、こうなってしまった以上、二、三の打撲は避けられないだろう。これも落ちこぼれに対する罰、運命の課した試練、そう思うしかない。先日、比喩ではなく殺されかけたノエルは、仕方なしと割り切って木剣を構える。

 すると、アーは苛立った様子を見せた。「それだよ」

「え?」

「その何でもないって態度、何様のつもりなんだ?」

 突然豹変したアーに、ノエルは戸惑いながらも、

「だって、構えろって君が言うから」

「構えろって言ったら構えるのか? じゃあ死ねといえば死ぬのか?」

 そんな子供みたいな理屈――思うけれど声に出せない。

「昨日もそうだった。てめえのような落ちこぼれに見下される理由が俺にあるのか? おい、ノエル。答えてみろよ」

「昨日?」

 昨日といえば、ラッセルと昼食を取った以外は、図書館にこもって調べ物をしていたはずである。アーとは会っていないし、もちろん言葉を交わした記憶もない。

「ちょ、ちょっと待ってよ」

 さすがに身に覚えのない罪に払うには、二、三の痣といえども高過ぎる。

「昨日は僕、ずっと図書館にいたんだけど!」

「ふざけやがって。だから図書館での話だろうが」

「いや、でも君には会ってないし……」

 そこでアーの堪忍袋の緒が切れた。彼は一息で距離を詰めると、振り上げた木剣をノエルに向かって下ろした。

 弁解に夢中になっていたこともあって、ノエルは全く反応できなかった。

「ばかやり過ぎ!」

 目睫に木剣が迫る。

 阿呆めが――どこかで声が聞こえた気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る