第4話大学生青年と吸血鬼少女の強奪Ⅲ

 流石に朝起きたままの格好で、みなとみらいのオシャレなパンケーキ屋に行くわけにはいかないということになったので、各々一度家に戻り、シャワーを浴びて、再び大学から一番近い駅に集合することになった。


 しかしまぁ、急転直下とは、まさしく今日のような日を言うのだろう。


 朝目覚めたら、入った覚えのない大学の教室で、見知らぬ少女とおっさんが居て、そして人間であるはずの僕は、異人とかいう化け物になっていて......


 まったく、一夜にして色々なことが起き過ぎている。


 女子とパンケーキ屋に行くという、今までにないことを経験できると考えれば、この状況も案外そこまで悪くないのかもしれないけれど、それでも流石に、『もう君は人間ではない』と、そんな風に言われるこの状況は、明らかに異常な筈である。


 そう、異常なのだ。


 それなのに......


「どうして僕は、こんなにも落ち着いているのだろう......」


 ポツリと、シャワーを浴び終えた僕は問い掛ける。


 しかしそれに応える声は、なにもない。


 当たり前だ。


 だって完全に、それは僕が一人だけの空間で言い放ったモノなのだから。


 いわゆる自問自答。


 端的に言えば『独り言』


 身支度をしながら、僕は考える。


 昨日の状況を聞いてみても、僕に落ち度があるようには思えなかった。


 強いて言うなら、夜中に大学の敷地内に入ったくらいで、それ以外は何もない。


 何もないのに、殺された。


 要はそういうことだ。


 今の僕はココに居るけれど、人間としての僕は、あまりにも理不尽な形でこの世を去ったらしい。


 それなのに......


 それなのにどうして僕は、それをなんとなく、納得してしまっているのだろうか......


 納得して、受け入れて、理解しようとしているのだろうか......


 わからない。


 どんなに考えてみても、それに的確な答えを出すことは出来なかった。


 っというよりも、最初から出せるわけがなかった。


 だって今の僕は、自分が殺されたことも、自分が一度死んだことも、自分が人間ではなくなったことも、自分が異人という化け物になったことさえも、それら何一つに、実感が持てないでいるのだから。


 そんな状態で、答えなんて出せるわけがないだろう。


「考えるだけ、時間の無駄だな......」


 そんな風に、身支度を一通り終えた僕は、また独り言を呟いて外に出る。


 そして外に出て、待ち合わせの駅に向かって歩くとき、不意に快晴である青空を見上げて、何故だか僕はこう思った。


 なんだか、気持ち悪い天気だな......



 待ち合わせ場所に着いたとき、既に彼女はそこに居た。


 しかしその時の彼女の姿は、出会ったときのような寒々しい薄着の格好でもなければ、一緒にコンビニに行った時のようなラフな格好でもない。


 彼女の華奢な細身のスタイルが、それでいて、たぶん女の子の中ではそれなりに高いのであろう彼女の身長が、春を少しばかり通り過ぎた今の季節に着るような、いわば普通に可愛く、普通に美人な、女子大生の春ファッションを着こなしていたのだ。


 しかしそれを、彼女が着こなせば。


 人間ではない彼女が着れば、その洋服もまた、人間味を無くしてしまう。


 人間味を無くして、通常性を無くして、異常なまでの綺麗さを、異常なまでの美しさを、その洋服に与えてしまう。


 そう思えるほどに、駅前で佇む彼女の姿は、目立っていたのだ。


「ごめん、待たせた」


 声に気付いた彼女は、携帯電話から視線を僕に移して、一言


「おそい」


 ごめんって......




 電車で数駅ほど乗って、みなとみらい駅に到着する。


 異常なまでの近い距離に、こんな観光地があることに、変な気分になってしまう。


 実家のある九州は、都会の人から見ればそれなりの観光地なんだろうけれど、それが常に近い所にある感覚はなかった。


 むしろそういうモノは、物理的な距離は近くても、精神的な距離は遠かったのだ。


 だからかもしれない。


 僕は少しだけ、ワクワクしていた。


「それで琴音さん、そのお店の場所って一体......?」


 少しだけ気を引きながら名前を呼んで、ついでに店の場所も聞く。


 しかしそれらは、案外雑に返された。


「いや、私も昼間にここに来るのは初めてで......あっ、ちょっとまってね......」


 そう言いながら彼女は、再び携帯電話を取り出して、地図アプリで場所を検索する。


 なんだろう、普通こういうことは、男である僕がやるべきなのだろうか......


 しかし馴染みのない場所で慣れていない事をすれば、琴音さんに迷惑を掛けてしまうかもしれない、けれど普通に考えて、全て彼女に任せっきりなのもどうなのだろう......


 んー......わからん......


「あーここら辺か、よしわかった」


 そんなことを僕が考えている間に、どうやら琴音さんの方は道が分かったようだ。


「おーい誠、道わかったから行くよ~」


「えっ......あ、うん......」


 戸惑いながら、考えをまとめられないでいる僕は、彼女の後ろを付いていく。


 それがどれだけ異常なことなのかを、知る由もない状態で......



 その話は唐突だった。


 みなとみらいの海沿いを歩きながら、唐突にそういう話になった。


 もし周りの人が聞いていたら、きっと変に思うだろうに、彼女はそういうことを一切考えず、一切考慮せず、ついでに言えば、その話題になる前に、何かしらの前置きだとか予兆があったわけでも決してなく、彼女は唐突に言い出したのだ。


「誠はさ、やっぱり人間に戻りたい?」


 前を歩いていた彼女は、こちらを少しだけ振り向いて、僕にそう尋ねた。


「えっ......」


 それに対して僕は、どう言葉を返せば良いのか、わからなかった。


 でもその時の彼女に、テキトウな言葉を返してはいけないと、それだけはなんとなく、わかった気がした。


 だから僕は、自分の今の心境を、そのまま彼女に伝えた。


「......正直、わからない......」


 その僕の視線を逸らした解答に対して、琴音さんは少し笑って言い返す。


「わからないってなんだよ。自分のことだろ?」


「......いや、そうなんだけど、なんか......」


「ん?」


「今だに実感が持てないんだ。自分がその『人間じゃなくなった』っていう......だから......」


 言葉を迷いながら話している僕に、彼女は平然とした様子で言葉を返す。


「誠の場合は『異人』になったっていうよりも、だけが異人って感じだから、完全にってわけじゃないし......それだからあまり、実感が持てないんだろうね......」


 そう言いながら、潮風に髪をなびかせて、彼女は僕を見ていた。


 そしてそんな彼女に対して、僕は訊いてしまう。


「こっち側って......?」


 そして訊かれた彼女は、まるでそれが当たり前のことの様に、平然と言い切る。


「決まっているでじょ、異人っていう化け物、私達のことだよ」


「......」


 自分のことをそういう風に自覚しているからなのか、それともそれが当たり前だからなのか、もしくはその両方か......


 とにかく彼女は、このとき悲観的な表情でもなければ、化け物じみた表情でもなくて、ただの、本当にただの女子大生だったのだ。


 もしかしたら『異端の存在』というのは、案外こんな感じなのだろう......


 このときの彼女を見て、僕はそう思った。


 そして少し間を置いて、彼女はまた言葉を続ける。


「まぁでも、誠は人間に戻れるから、大丈夫だよ」


「えっ、そうなの?」


 そう尋ねた僕の表情は一体どのようなモノだったのだろうか、安堵していたのだろうか、それとも残念そうにしていたのだろか......


 自分ではどうしても、わからないモノである。


 けれど尋ねた僕の言葉に対して、彼女は少し笑ってこう言った。


「あぁ、保障するよ」


 そしてその言葉を最後に、彼女はまた振り返って、目的地であるパンケーキ屋を目指して再び、歩き始めたのだ。



 目的地到着


 生クリームがこれでもかという程に盛られたパンケーキを見て、目の前に座る吸血鬼は瞳を輝かせて、それの写真を何枚か撮った後に、満足そうな表情で食べていた。


 なんだかこうしていると、本当に何度も思うのだけれど......


 本当に何度もそう見えてしまうのだけれど......


 やはり普通の女の子に、見えてしまうのだ。


 それこそ、彼女が吸血鬼だということも、彼女が好んで飲む筈の人間の血のような......


 それら自体が真っ赤な嘘だと思えてしまう。


 そう思えるほどに、今すごい勢いでパンケーキを食べている彼女は、どこにでもいるような女子大生、そのものなのだ。


 しかし、そんな彼女とは裏腹に、僕はというと......


「なぁ、誠は本当に食べなくて良かったの?」


 ほんとうに、どうしたものだろうか......


「あぁ、今はそんなにお腹は空いていないんだ......」


 そう言いながら、僕は自分が頼んだコーヒーを口に含む。


 なんだろう...... 


 今僕が空腹ではないということは、たしかに紛れもない事実なんだけれど、しかしそれ以上に、どうしても嫌悪してしまう。


 別に甘いモノが嫌いなわけでも、特別に生クリームがダメなわけでもない筈なのに......


 それなのになぜか、このお店に入った途端に、嫌になってしまったのだ。


 これでは少し、お店に申し訳ない気がしてしまう。


 しかしそんな僕を気にもせず、目の前の彼女はそれを、とても美味しそうに食べて、幸せそうな顔をしている。


 そんな彼女の表情が、あまりにも絵に描いた様なそれだったのだで、僕はつい一言、彼女に言った。


「ほんとうに好きなんだな......」


「いいや、そうでもないよ」


「えっ......」


 思っていた言葉とは違う言葉が返ってきたので、僕は少し困惑してしまう。


 しかし彼女は、そのまま話を続ける。 


「いつもよりは美味しそうに見えるだけで、味は凄く美味しいって程、感じられない」


「感じられないって......どういうこと?」


「んーなんて言えばいいのかな.....」


 少し考える彼女は、パンケーキを切る手を止めて、僕の方をしっかり見据えて、説明する。 


「私は今、誠に異人性を半分渡して、逆に誠から半分、人間性を吸い取っている状態で......だから私と誠は、今は半分人間で、半分は異人の、不安定な状態で生きている」


「あぁ、それはさっき、あの相模さんっていう専門家が言ってたよね......」


 その名前を出すと、彼女は少しだけ嫌そうな表情をする。


 どんだけ嫌いなんだよ......


「うん、だからさ......」


 その後に続いた彼女の言葉で、僕は少しだけ怖くなった。


 しかし怖くなったのは、吸血鬼としての彼女に対してでもなければ、専門家である相模さんに対してでもでない。


「普段の、完全な吸血鬼の異人の私だったら、きっとは、見るのも嫌になってしまうんだよ......」


 確実に半分だけ、異人に成り代わっている、僕自身に対してだ。



 琴音さんから話されたことをまとめると、こういうことだ。


 普段の完全な、吸血鬼の異人である琴音さんは、そもそも人間が食べるような食事ができない。


 人間が甘いと感じるモノや苦いと感じるモノ、もっと簡単に言ってしまえば、美味しいと感じられるモノや不味いと感じられるモノ。


 それら全てが、普段の吸血鬼の異人である彼女にとっては、味や匂い以前に、が出来ないということなのだ。


 たとえるなら、人間は肉を食べるけれど、それは豚や鶏や牛が殆どで、それ以外のモノを、たとえ同じような肉だとしても、食べようとはしない。


 まぁ、人間の場合は生まれ育った環境に影響されるところもあるけれど、それでも、たとえばペットとして飼っている犬や猫、さらには同じ人間を、肉ではあるのかもしれないけれど、食べようとは思わない。


 それが彼女にとっての、『パンケーキ』なのだ。


 食後の紅茶を飲みながら、彼女は少しだけ、ため息交じりに口を開く。


「人間が食べているから、それが食べ物であることは理解できる。知識としても、小麦粉から作った生地や、果物から作ったソース、牛乳を原料としている生クリームやバター。それらが人の手によって、美味しいケーキになることも、理解はできる。でも......」


 そう言って、一拍置いて、彼女は僕を見据えて言う。


「でもそれを、普段の私はどうしても、としては認識できないんだよ......」


 けれど今の彼女は、僕の人間性を半分吸い取って生きている。


 そしてそれが、普段よりも半分ほど、彼女のことを人間らしくしているということで、だから今の彼女は、普段の彼女よりも、パンケーキを食べ物として認識して、食べることが出来るのだ。


 

 それを話した直後の、僕を見据えていた彼女の視線は、人間離れしたモノになっていて、そしてそれを感じたから、僕は彼女に訊いてしまった。


「......じゃあ」


「ん?」


「じゃあ普段の、吸血鬼の異人である琴音さんは、一体何を食べ物だと認識しているの?」

 

 そう尋ねた僕の言葉は、あまりにも稚拙だった。


 っというよりも、『なんでこんな当たり前のことを訊いてしまったのだろう』と、そう後悔するべきことである。


 だって返答は、言わずもがな、あまりにも当然な回答だったからだ。


「そんなの決まっているだろ?」


 そう言いながら、彼女の口元には、到底人間のモノとは思えない鋭い牙が、存在していた。


 初めて正面で彼女のことを見据えたから、それは僕の視界に入ったのだろう。


 けれど彼女は、そんなことは一切気にせずに、そのまま続きを僕に話す。


「人間の血だよ」


 そしてそれはあまりにも、当然な回答だったのだ。



「けれどそれは逆に、誠にも当てはまることなんだよ?」


 そう言いながら、彼女は口元を少しだけ緩ませる。


 その彼女の表情は、僕があまりにも見事に、その事実に気付いていないから、それを嘲笑していたのだ。


 そして本当に気付いていない僕は、間抜けにもその彼女に尋ねてしまう。


「......それは、どういう意味......?」


「言ったでしょ?今の私は半分ほど、誠から吸い取った人間性を持っている。でもそれは、逆に言えば今の誠は、半分ほど人間性を失って、その代わりにその半分を、私から流し込んだ異人性で、補って生きているんだよ。だからきっと、いつもよりも、普段食べている人間の食事に、食欲を刺激されなかったんじゃないの?」


 そう言われて、今までのことに少しだけ、納得した。


 あぁ、そうか......


 だからだったんだ......

 

 だから僕は、朝食に買ったサンドイッチも、彼女が食べていたパンケーキも、そこまで食べたいと思えなかったんだ。


 たしかにそれなら、納得できる。


 しかしそれだと、今度は別のことが気になるのだ。


 いや、問題定義の括りとしては、もしかしたら一緒なのかもしれないけれど、それでもまだ、感覚的には人間側であるはずの僕は、やはりそれを別問題として捉えるべきである。


 だから僕は、それを少しだけ、今までよりも丁寧な声色で質問した。


「じゃあ、もしかしたら今の僕は、人間の血を吸いたいと、そんな風に思ってしまうのか......?」


 その僕の言葉は、もしかしたらそれを当たり前として生きてきた、彼女の生き方そのものを侮辱してしまう様な、そんな風な声に聞こえたかもしれない。


 それを怖がって訊いてしまっている時点で、彼女にそう受け取られていても仕方ない。


 しかしきっと、僕がそれに予め気付いていたとしても、僕は彼女に、こんな風に尋ねたのだろう。


 けれど尋ねられた彼女は、そんな僕とは対照的に、あっけらかんとした声で言う。


「安心してよ、そんなわけないから」


「......ほんとうに?」


「ほんとうだよ。そもそも私も、普段から人間の生き血を吸って生きているわけじゃない。あの顔面詐欺の専門家に頼んで、専用の血液パックを送って貰って、それで補給してるの」


 専用の血液パックって......


「えっ、そんなのがあるの?」


「そうだよ。それで補給して、吸血衝動を緩和する。そうしないと、私みたいな吸血鬼の異人なんて、こんな普通に暮らせないでしょ?」


 そう言って、彼女はもう一度紅茶を口にする。


 そしてその時の彼女の口元には、あの人間離れした吸血鬼の牙は、見事に姿を隠していて、まるでそうすることに、彼女自身が慣れている様な、そんな風に、僕には見えたのだ。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る