肆 異世界生活も美食とともに
人と
八柱の神獣が
豊かな自然と水源に囲まれた
日が出ているうちは料理や掃除、薪割りなどの家事を手伝い、夜になると書庫から借りてきた本を読み
その努力が功を奏してか、蘇国人として生きていくための最低限の教養はなんとか頭に叩きこむことができた。
しかし何事も習うより慣れろ。
私は座学と並行して近くの町へ繰り出したり、現地の人と会話することで異世界での暮らしになじもうとした。
実際にそうすることで得られた知識も多くあったのだ。
例えば――。
「これをこうして……っと。はい、できあがり!」
砂糖を煮つめたあめをはさみで切断し、形を整えてから竹串にさす。
あめ細工が空に向かってぴんと翼を広げると、ほうっと魔法でも見たかのように子どもたちがため息をついた。
私は今にも飛び立ってしまいそうな鶴を食い入るように見つめていた男の子に手渡した。
「わあー! おっきなつるだ!」
「つぎ、つぎはっ、ぼくのもつくって!」
「わたしのもー!」
男の子が目を輝かせると、周囲に集まった数人の子どもがきゃいきゃいとはやし立てる。
数週間も経つと、私はもうすっかり
「全員分ちゃんと作ってあげるから、順番に並ぶのよー」
新しいあめのかたまりを練りながら、てきぱきと列を作る小さな姿を
ここ数日、毎日のように子どもたちから作ってとねだられているのが、もとの世界で
熱してやわらかくした砂糖をこねたり引っぱったりすることで、人や動物の形を作り出す。
本来ならかなりの技術がないと作れないお菓子だけど、幼い頃から近所のおじさんが作っているようすをよく見ていたので簡単なものなら私でも作れた。
「今度はうさぎさんの完成!」
「うわあ!!」
子どもたちに見守られるなか、次々と私の手から甘い生命体が生み出されていく。
最初は遠くからようすをうかがうだけだった子たちも、今では夢中になって私の手もとを見つめていた。
子どもたちと交流することで知っていったのは、彼らの具体的な生活様式だ。
奇しくも、蘇国の文化や言語は私の生まれ育った国とたいして変わらないようだった。
皇帝が国と民を治め、栄えた街や都があり、農村も山里もある。
ただ時代は数百年くらい
「へへっ、もーらいっ!」
そのときだ。
列の先頭に立つ女の子に渡そうとしたうさぎが、ひょいっと横からのびた手によってかっ
「あ、待ちなさい! このクソガキ!!」
盗人の正体は子ども集団の首領、
脱兎のごとくぴょんぴょんっと身軽に跳ねまわる盗人を、私は追いかけようとする。
けれどもガキ大将の楚文が「かかれー!」と言うと、やんちゃな仲間たちがわらわらと私に群がってきた。
「いたたたっ!? こらっ、よじ登ろうとしない!」
どどどっと突進してきた子どもたちに腰骨を踏まれ、肩に手をかけられ、もはやしっちゃかめっちゃかだ。
「年上の人間を敬いなさい! 言っとくけど私、あんたたちのお姉ちゃんとお兄ちゃんより歳上なんだからね!?」
「やーい、年より!」
「年寄り舐めんじゃないわよ!!」
なんでこいつはお姉ちゃんと違ってこうも生意気なのよ!?
もみくちゃにされながら、せめて倒れまいと踏ん張り元気いっぱいの子どもたちと乱闘する。
あめ細工を取られた女の子が涙目になっているのを見て、「もうこうなったら……」と私はとっておきの奥の手を出す。
「私がめちゃくちゃ立派な龍を作ってやるわ! 見てなさい。偉大な龍神様に最初に
びしっと指を突き立てて高らかに宣言すると、子どもたちの反応がはっきりとふた手にわかれた。
「ほうり、せいりゅうさまつくれるの?」
「すごいすごい、せいりゅうさま!」
「いっちばん、おっきいのつくって!」
一方は、星くずをまいたように瞳をきらきらと輝かせるいい子たち。
もう一方は、「え?」みたいな顔をして凍りつく楚文とやんちゃな仲間たち。
首領の楚文なんか幽鬼のように顔を青ざめ、ちんけなうさぎのあめ細工と私の顔を見比べている。
蘇の国において龍は、良くも悪くもことさら特別視されている神獣なのだ。
腕をまくりひときわ大きなあめをこねていると、遠くから見慣れた人影が近づくのが見えて私は手をとめた。
「あ、
「
「もちろん!」
あ、でも。
反射的に答えてしまったが、私の手にはまだ作りかけのあめがある。
「ええっと、ちょっと待っ――」
言いながら横を見て、思わず固まってしまった。
さっきまで一緒にはしゃいでいた子どもたちの姿が、誰ひとり見当たらなかったのだ。
私の視線を追った明蘭も不思議そうな顔をする。
「どうかした?」
「う、ううん。なんでもない。ごめん、行こうか」
ざわりと胸をひとなでした違和感。
その正体も知らないまま、自分自身と親友をごまかすような笑みを顔に貼りつける。
私は胸の内のわだかまりを隠すように、まだあたたかい砂糖のかたまりにふたをして歩き始めた。
「さっき近所のおばさんからおすそわけしてもらったの。作りすぎたんだって」
となりに並んだ明蘭が持っていた布包みをほどくと、なかから白くて丸い点心が現れた。
「
ふっくらとした白い生地に、黒
断面からは、ホクホクとした蓮の実がひょっこり顔を出している。
包子はなかの具によってさまざまな種類があるが、私はこれが一番好きな組み合わせなのだった。
あんがたっぷり入ったひと切れを受け取り、熱々のまま口に放りこもうしたそのとき。
ふとだれもいないはずのあばら屋から気配を感じ、私は視線を動かした。
風雨にさらされ、見る影もなく朽ち果ててしまった木造りの小屋。
その奥で
正確には、私が持っている包子を。
枯れ枝みたいにやせ細った姿を見た
私はぼろをまとった
「これ食べて。お腹すいてるでしょ」
一瞬、死の気配によどんだ
少年は野良猫のように背筋を曲げ、包子をばっとひったくると、おぼつかない足取りで走り去っていった。
「……鳳璃、行こう」
「あ……うん」
ぽかんとする私の背中に、明蘭が低く声を投げかける。
それから、やるせないといったようすでため息をついた。
「最近、あちこちで
「うわさって?」
私はすかさず聞き返したが、「ううん」と力なく首を横にふられた。
「ちょっと気になる話を聞いただけ」
「ええっ! いいじゃん、教えてよー」
「ふふっ、また今度気が向いたらね」
それからは市場へたどり着くまで、ふたりのあいだでその話題が口に上ることはなかった。
集落からまっすぐ道沿いに進んでいったところに小さな町がある。
そのなかのさらにちんけな市場では主に獣肉や野菜などの食材と、ごくまれに都から流れてくる
毎日のように人々が出入りする市場へ通い続けて、この世界についてわかったことがもうひとつある。
「おや、こりゃ立派な大根だ。
「違いないさ。うちの商品は全部
「それじゃ一本もらっていくよ。また来るからね」
「まいど! 五味の祝福があらんことを!」
食神、食仙、五味。
市場のどこを歩いていても、聞こえてくるのは食に関する単語ばかり。
なんでも、この世界では食がなによりも
決して比喩なんかじゃない。美食が神様と同等以上に尊いものとして民に
そのようすは史書にも目立つように描かれていたし、人々の暮らしぶりを見ても一目瞭然だった。
例えば、料理が上手な人は村長や領主など、どの集団においてもカーストの上位にいる。
自らの手料理を神様に捧げる
蘇国の人々にとって食とは、
だから、社会の日の当たる場所にいる限り、民は食べるものに困ることはないのだけど――。
「おっ、明蘭。来てたんだな」
突然、近くから声がして私たちふたりはそろって顔を上げた。
そこに立っていたのは人懐っこそうに手をふる
あのたくましいシルエット、見たことある。ええと、たしか名前は……。
「
そうだった。
この市場に店を構える肉屋の息子で、明蘭の幼なじみの
つややかな外ハネの茶髪やはりのある肌が健康そうな好青年だ。
「ああ。それより歩いてきたんだろ? 疲れてないか?」
「うん、わたしは平気」
しかしこの男、私のことはまるで見えてすらいないかのようにガン無視。
それなのに明蘭とは、やけに楽しげに話をしている。
相づちを打つ明蘭も嬉しそうに頬を染めている。
ははーん、と私は思う。
内心でほくそ笑み、割りこみづらい雰囲気をかもし出すふたりからそろりと離れた。
ここはふたりにさせておいて、邪魔者は先に買い物をすませておくべきね。
そんなこんなでひとり店の軒先をのぞきこんだ私は、思わず大きな声を出してしまった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます