第803話 牛肉価格も外国産と国産が逆転する?

 先日大部分が開業した新潟駅には、たくさんのお土産物コーナーがありますが、精肉コーナーもあります。

 その店主の話だと、外国産牛肉と国産牛肉の価格が接近しており、現在の円安は数ヶ月後に反映されるので、場合によっては逆転の可能性も捨てきれないと。


 お客さんの声も、値段がトントンなら国産を買うという声もありました。


 そういえば、大阪万博で木造の囲いのような建築物が作られていますが、国産材木では神社仏閣を作るような木材は伐採が制限され、神社仏閣でも外材頼みになっています。

 大阪万博のオブジェの材料費も高騰しているでしょう


 伊勢神宮は20年に1回遷宮で作り直しをしますが例外であり、大きな神社は基本的には維持します。

 木造建築はどのくらいの耐久性はあるかわかりませんが、かなり耐久性は長く、せっかく高い外材を買っても取り壊した後の木材はどうなのるでしょうか?

 あの建築は1000年は持たせることも出来るのじゃないでしょうか。

 せっかくなら、古代出雲大社を再現して建築すれば喝采でしょう。

 古代出雲大社はどうやって作ったのか、謎の建築物ですから。

 有効な活用を望みたいですね

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る