2023/10/23 自転車磨きと本日の読書


 本日は有給休暇です。

 9月にコロナにかかった際に、かなり有給休暇を消費してしまったのですが、まだあるので使っちゃいました。

 どうせ、12月にまた出るし。

 派遣社員なので、いつ契約が切れるかもわからないのであんまりいっぱい持っててもしょうがないんですよね。


 本当は、昨日、肉体労働するつもりだったのでその休息日のつもりだったのですが、思いのほか体力使わなかったので元気に色々できました。

 基本、執筆なんですけどね。

 とりあえず、1万字のノンフィクは完成しました。

 あとは、寝かせて来月あたりにでも読み直します。


    *  

 

 他にやったことは、自転車を磨きました。

 毎日自転車通勤していて、錆びは仕方ないにしてもだいぶフレームに白っぽく土埃がたまっていて、カッコ悪いなぁと思っていたのです。

 バケツに水を入れて、ブラシを濡らしてごしごしして、最後に拭きあげました。

 キレイになって、通勤も気持ちよさそうです。

 本当は、クレなどでサビ落としもしたかったのですが、不器用なので間違ってホイールにでもかけてしまったら、ブレーキがきかなくなるのでやめておきました。

(以前やっちゃったことあって💦)

 ブレーキパッドもだいぶ硬化してる気もしたのですが、まあ、モチは餅屋にってことで何かパンクのついでにでも交換してもらおうと思います。

 どうせ、職場までも近いし歩くよりちょっと早い程度の低速スピードしか出さないんで。

 というか、脚力なくて出せない……。

 

   *


 あとは、少し片付けもしてすっきりしました。

 いろんな保証書や説明書を入れていたファイルがぱんぱんだったんですよ。

 もう処分したパソコンやテレビの保証書まであったので、そういう物をより分けたらファイルがすっきりしました。


 積読にも手を付けてみました。

 創作のバイブル的に多くの人がおすすめしている『SAVE  THE CATの法則』を、図書館から借りてきたのですが……。読んでみたら「あ、これ以前に借りて、よくわからなくて挫折したやつだ💦」と気付きました。

 字が小さくて、読みにくいんですよね💦

 あと、私、あまり映画を見ないから例題を出されてもまったくピンと来なくて……。

 とりあえず、パァッと斜め読みして大切そうなところだけメモしました。

 あと『エモい古語辞典』もパラパラと目を通しました。

 これはいいですね~。装丁もかわいいし、中身もなんだか創作意欲をかき立てられるような、中二病みたいなちょっと難しくてカッコイイ言葉がいっぱい詰まっていて、一冊手元に欲しいと思いました。

 三題噺や140字小説を書くときのお題に困ったときに使いたいですね。


 もう一冊は『児童文学塾』

 絵本や紙芝居のことまで書いてあるのですが、メインは児童書の話で、作家さんのデビューまで賞の応募や経緯なども紹介されてました。

 こういうのを読んでいると、自分には書籍化とかは無理そうと感じます。

 努力も才能も運も足りないなぁと。

 せめて、努力くらいはしないといけないと思いつつ、そこまで必死になって書いたとして、それは私らしいのか? 楽しいことなのかな? と我に返ったり。

 最近は、書くことは趣味で、楽しみながら書く方がいいんじゃないかなぁと思ってたりです。

 受賞とか書籍化とか追いかけてると、苦しくて、全然楽しくないんですよね。

 私には向いてないのかも……。

 この本の中で目をひいたのは、巻末の方にある添削講座というコーナーです。

 児童書という視点からの、添削ではありますが、一般向けでも役に立つようなことも書いてあるので熟読しようと思いました。


 それでも、まだまだ積読が山積みです……。

 すべて図書館の本なので、2週間後にはさよならです。(次に待っている人がいなければ、延長してもう2週間借りられます)

 最近は、書くことの方に集中していて、読書があまりできなかったので、もう少ししっかりと時間をとって参考書ばかりではなく、物語も読みたいところですね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る