石合戦

らんた

石合戦

 「なあ、お前んち、東京に出てしまうんだべ?」


 渡辺悠一が寂しそうに声をかける。


 「そうさ。炭鉱が閉山だ」


 加藤健三も寂しそうだ。


 ここは今の福島県いわき市。当時はまだ平市たいらしと言われていた時代の頃だ。


 「じゃ、今年でこの石合戦も終わりだっぺ?」


 この辺の子供は小正月に石合戦が行われる。石合戦では鳥小屋と呼ばれる海の家で使われる小屋もこの時に活躍する。「石がぶつかってもケガしない」なんて言うがあれは嘘だ。本当は怪我をする。だから大人がわざわざ小石を拾ってくるのだ。それでも目に石が入ったらたまんない。どうもこの風習も炭鉱と共に消えそうだ。なおこの石に当たった者は今年の運勢が吉になる。何が吉なものか。


 ――東京もんの犠牲になった挙句に要らなくなったらポイ捨てかよ


 いくら東北地方にしては珍しく雪がほとんど降らない地方とはいえ、この時期は寒い。いや寒いのは気温のせいだけではなかった。別名「公害炭」とも呼ばれた常磐の石炭は質も悪く結局お湯を出すために掘ってるのか石炭を出すために掘ってるのかもはや分からない状況であった。ストライキも頻発していた。そんな石炭から出る炎が二人を温める。パチパチと音がする。


 「大丈夫だよ。今度出来る『いわき市』は新産業都市指定になるんだべ?大きな企業が進出してきてるから大丈夫さ」


 そう、誰もが知る食品ラップ用のメーカーやいわき発祥の厨房機器メーカーなどがこの地で頑張ることとなる。それでも炭鉱で失った職の受け皿として機能するかどうか。


 「黒ダイヤなんて笑っちゃう」


 渡辺は嗤っていた。


 「……でもこの黒ダイヤが発する熱でお偉いさんはハワイを作るなんて抜かしてる。かあちゃん、今ここにハワイを作ろうとしてる」


 東京や茨城県に行かなかった炭住の母たちは夫の稼ぎが減少た分……必死に働いていた。新しいプロジェクトに参加しているのだ。中にはダンサーになろうとして父から鉄拳制裁を食らった炭住の母も居た。裸踊りで生活するなんてはしたないと。ここを復活するために必死な大人も居るのだ。


 「何がハワイだ~!」


 石を遠くに投げる渡辺。海に投げたつもりだが届かない。


 「「お前らもう鳥小屋作ったっぺ?」」


 みんな集まって来た。


 「じゃあ、やろうか。みんなバラバラになるけどな」


 こうして石合戦が始まった。


 女の子は石合戦には参加せず鳥追いの歌を歌う。参拝にくる人々に神酒おみきを配るのも女の子の仕事だ。各家に訪問し踊りながらお小遣いをもらう。このお小遣いは参加者全員に平等に分ける。生活苦の炭鉱労働者からお金を頂戴とというのは心苦しかった。


 親が拾ってきた石以外のものを投げてはいけない。目に石を当ててはいけない。この二点を守るのは至難であった。どうもこの行事は消えそうだ。


 石合戦が終わって子供たちが去っていく。お小遣いももらった。


 「加藤!!」


 渡辺は泣いていた。


 「元気でな―!!」


 その声に「お前もだぞー!」の声が帰って来た。


 渡辺には鳥小屋を元の海の家に戻す作業が待っていた。


 ――痛い


 渡辺は炉の灰を付けた。何が「傷が治る」だ。結局……赤チンを付けることになるのに。


 この数年後……石合戦の伝統は途絶えてしまった。


 子どもたちは大人になっていく。


 この変わった伝承を封印して。


 その後いわきの地は奇跡的に復興していく。


 石合戦を封印して。いろんな意味でこの地は石と戦ってきた。ある時は文明開化のために。ある時は戦争遂行のために。敗戦後の復興のために。みんな石合戦に敗北していった。


 いいや違う。石じゃない方法で戦うんだ、これからは。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る