道具

・ニッパー

 こちらは100円ショップで売られていることもありますが、やはりそれなりにお値段がいい方が作るときに楽です。

 安いものだと、力を入れて切る必要があって、手を痛めます。だから少しお高い1000円くらいのが作るのは楽になります。薄刃ニッパーとか、アルティメットニッパーとかがオススメになります。


・デザインナイフ

 改造をしないのなら、あまり必要ないかもですが、削ったり、ゲート跡を切ったり、色々と活躍の場はあります。


・エッチングソー

 こちらは薄い刃をもったのこぎりなので、プラモデルの切り離しに使えます。利点は薄いので切り離すさいに跡が残りにくい点があります。デメリットとして手が疲れます。刃が曲がることもあるので、力の入れ方に工夫が必要です。


・接着剤

 こちら、家族などがいる場合には注意が必要です。シンナーの匂いがするので、人によっては臭くて怒り出します。

 でも最近では、オレンジの香りがするリモネン系の接着剤もあります。これならあまり匂いが気にならないでしょう。

 流し込み系などいろんな種類があるので、自分に合ったものを選びましょう。

 接着には一週間ほどかかる場合があります。天候や湿度にもよりますが。


・パテ

 パテと言っても沢山の種類があります。溶きパテ、パテ、UVパテなどなど。パテは基本的に粘土質の塊でプラモデルにくっつき、形を整えるのに使われます。

 が、食いつきがあまりよくなかったり、うまく削れなかったりすることもあるので、中級者向けです。こちらも種類によりますが、三日から一週間ほど乾燥させた方がいいです。


・筆

 筆塗りのときに使用することが多いです。むらが出やすかったり、跡が残ったりしますが、簡単に塗れる点があります。

 ちなみにブラシを洗浄するブラシクリリンなどもあるので、そちらを利用することもオススメします。手入れが面倒に感じることもあります。


・エアブラシ

 コンプレッサーや塗装ブースといった大がかりなものが必要になりますが、むらが少なく、綺麗に仕上がるので、オススメできます。が、家族からのひんしゅくを買うこともあります。ちなみにこのときの塗料が舞うので、マスクなどの装備も合わせて使ってください。


・プラ板、プラ棒

 こちらはプラスチックの棒や板のことで、改造するさい、フルスクラッチするさいに使うことが多いです。

 プラ板は1mmのものが加工しやすくてオススメです。ちなみにプラモデル用のはさみでちょきちょき切れます。


 私はよく方眼紙で設計図を書きます。そして1mmのプラ板を切り出し、5mmのプラ板に接着。固まったら、そのあとにそれを金型として、1mmのプラ板を切り抜くことが多いです。これでフルスクラッチをしています。


・塗料

 こちらは水性アクリル、エナメル、ラッカーなど。色々あります。

 水性アクリルは水に溶けるので、安心して使える点があります。ただ、他の塗料と相性が悪いので、一緒には塗れません。

 エナメルは有機溶剤と呼ばれる身体に害のあるものです。ただし食いつくし、塗りやすいかと思います。

 ラッカーはかなり臭うので家族から苦情がくるかもです。かわりに乾燥時間が短かったり、発色がいいらしいです。

 私はエナメルを使うことが多いです。乾燥は三日から五日は必要だと思います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る