第6話 開始

 こんな無謀な状態である程度の予想を立ててみるとするか。


 まず、脱出するためには、何かしらの方法を探し出す必要がある。


 この理不尽なゲームにも何かしらの解決方法があるはずだ。


 それを一ヶ月という期間で発見したこと、感じたことを照合して導き出す事が必要になってくる。


 ただ、いまいち分からないのが、なぜ僕らが集められたのかと言う事。


 一人暮らしなら僕らじゃなくても他は腐るほどいる。でもその中でこの六人が選ばれたのには、何か意味があるはず。


 その理由もどこかしらで明かされる場面が来るのかもしれない。


 それと、ここに連れてこられた過程で何故か記憶が飛んでいるという事。


 思い出そうとすれば激痛が頭全体に広がる。だから、今は放っておこう。


 必要に迫られた時に向き合えば良い。幾多ある謎がこの創造された世界において何らかの、手がかりになるかもしれない。


 でも最優先は脱出。他のことは出ていった後にでも聞けばいい。


 校舎にはあいつらの姿が見えないから、僕らはここから調べることにした。


 灯台下暗しなんて言葉もあるくらい、身体に近い場所から調べる事は重要な事。


 誰もやらないなんて勿体ない。僕はそんな心持ちでいた。


「どう? 何かあった?」


 一階昇降口横の資料室を漁っている最中、あきは僕の方を振り向いて問いかけた。


「……いいや、何も無さそう」


 直射日光の影響で、日焼けした紙が山のように出てきた。

 

 特段取り上げるような内容の物は出てこなかった。


 しかし調べるべき部屋は未だ沢山残っている。僕には休憩している暇はなかった。


 二部屋目。内装には特に差はなく、殺風景な景色が広がっていた。


「マー君、ほんとに校舎内に、手がかりがあるのかな?」


 僕は、日焼けで色の変わった段ボールを漁りながら、あきの話を聞いた。


 彼女の疑いは未だに晴れず、モヤモヤした物を抱えたまま捜索している、そう僕には見えた。


 それでも僕には確固たる自信があった。


「ある、絶対に。何かしらの痕跡がどこかに残っているはず」


「何でそんな事、言い切れるの?」


「ここはあいつの世界。何だってありなんだ。現実世界では有り得ないような事だって、人為的に起こせる」


 ここはゲームマスターが望んだ事は全て実現する場所。


 あらゆる欲求を満たしてくれる、極上のスイートルーム。


 この世界ではなんだってありなのだ。


「でもそれと何の関係が……」


「普通に考えてみろ。こんな廃校にこれだけの資料がある時点で、普通じゃないんだ」


 「これはあいつが作り出した、恐らくヒント。これを生かすも殺すも、僕ら次第。だったら、生かす方がいいんじゃないか」


 僕は得意げに笑って見せた。


 まあ、冷たい目線が視界に入ったのは世の中の道理ってやつだ。


 この関係性は特別なものだと、僕は自負していた。心の中身をさらけ出せる心地よさは、何よりも抱いていたいものだった。


「はあ……。キメ顔はともかく、言ってることは正しいかもね」


 僕の発言の意図を汲み取ってくれたのならそれで良かった。あとは必死こいて見つけ出すのみである。


 もう日暮れが近い。陽も落ち始め、色もオレンジっぽくなってきた。


 始まって数時間、未だ携帯に着信履歴も無ければ、自分たちの手柄もない。


 この一日が無駄に消費されてしまうのは何としても避けたいが、何しろ全く見つからなかった。


 どうしてなんだ、何故見つからない。これだけ資料室を回ってるっていうのに、なぜ・・・・・・。


「一回休憩しようよ」


「んなことしてる暇……」


 僕は少しむっとした。


「ねえ、マー君」


 彼女は声色を落とし冷静な面持ちで僕に問いかけた。


「私のためにありがとう。でも、始めからそんな調子じゃ、この先持たないんじゃない?」


 彼女は立ち上がり、僕の前に来ると、右手を肩に乗せて真っ直ぐ僕の目を見て、なだめるように穏やかな口調で言った。


 まるで思春期の母と息子の会話のようだった。


「ああ、そうだな。ちょっと休もっか」


 僕には、あきが幼馴染であること以外、何も記憶がなかった。


 今まで現実世界でどんな出来事があって、友達に誰がいて、家族がどんな人で。


 そんな当たり前の知識が全く無い。


 僕は寂しい気持ちになっていた。


 もしかすると、それが一種の焦燥感を生み出していたのかもしれない。僕は反省するばかりだった。


 そうして僕らは三つの資料室を残して基地へと戻っていく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る