[映画]オッペンハイマー
映画『オッペンハイマー』を観てきました。
今年のアカデミー賞を総なめにした映画で、話題作です。
原爆の父と呼ばれた科学者の話……と言う意味でも話題作になっていました。
自分はクリストファー・ノーラン監督の映画に関しては〝ダークナイト〟の頃から観ていて、新作が公開されたら観に行くのです。
自分にとってノーラン監督の映画は栄養なのです。
ノーラン監督の映画の要素を簡単に言うと〝難解〟で〝長い〟そして〝映像が凄い〟なのです。
毎回、難解なのに面白くて、映像が凄くて、長いのにあっという間に終わってしまうのです。
今回のオッペンハイマーは夢の中で夢に入ったり宇宙行ったり時間が逆再生しないので、歴史(WW2・赤狩り・冷戦辺り)や量子式学の専門用語のさわりくらい知っていれば、それほど難解には感じないかもしれません。
その意味ではノーラン監督の過去作よりはわかりやすい話になっていたと思います。
ただその辺り一切解説はしてくれないので知らないと難しさはありますが。
その分、人間関係が複雑なのでそこを観て行く楽しさがあります。もちろん、ノーラン監督らしく、一度見てわかる様には作ってくれてません。
特に会話劇はかなりテンポが早いので、(上映時間が三時間あるのに全体のテンポが早いのです。)理解が追いつく前にどんどん次のシーンに移っているのです。
でもだからこそノーラン映画は気になって何度も見たくなるのでは無いかと思うのです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます