【真伝】夜砥ギ奘士⋚アザトラ
gaction9969
Vedete-01:唐突にて(あるいは、ディヌォーヴォなる/乱世發華/真:夜伽草子)
はァ、こいつぁ酔狂な御人だねえ……ここいらの、昔の。へぇぇぇ、そんな話を聞きたがるって事は、で、そんでもってこのあたしにそいつをわざわざ
そういうことなんだろうねぇ、まあ別に気にはしないよ、はぁ、はぁってそんな感じさね。むかぁしむかしの、あの戦乱の、争乱の時代……「騒乱」でもあったと、そう言うしか他はないような。あの時代のことをねぇ。はぁ、はぁ。
おっと御免よ、あんたの顔見てたらつまらないことまで思い出しちまったりしてねぇ。いやいやいきなり閑話休題かぁ、じゃあじゃあ、まあまあ夜は長いんだ、ここいらからの色気の無ぇ夜景でも見下ろしながら、地場の酒でも差し合いながら。
――
のんびりとした気候、人々の気性も概ね穏やか、だったそうだ。でも安穏で平穏なる暮らしを営んでいたこの国にも、時代の流れだろうかねぇ、戦火の影がちらつき始めて来ていたと。事の発端は諸説あるのは御存知だろう? 隣国の地方領主、
売り言葉に買い言葉、それも正論に大義を巻き付けたような穂先にて相手をねちねちと突っつき回すという、まあそのやり方もどうかと思うところだけれどねぇ、それがあちらさんの逆鱗を
……「色氣力」のことを知りたいって? さらっと返したってことぁ、あんたそれが何かは分かってるってことだろう? まあいいけれど。
簡単に言えば「魔法」のような、そんなようなもんって感じさ。今や顕現できる人間はほぼいないらしいけれど、遥か昔には人々の営みと共に確かに在った摩訶不思議な「力」とも言えるねぇ。
「色」を意識媒介として、自然や事象に働きかける、例えば火を熾さずして灯りをともしたり、湯を沸かしたり、とか。土壌を醸し、風雨を操り、植物を丈夫にし実りを増やしたり、木石を組み上げ建物を築き上げたり、人や獣の病害疾病を治癒したり和らげたりと。そのような今の人らから見れば、不可思議の力。そして、
……無論、平和的利用に用途は限らないってわけね。人の世の常って括ってしまえばそれまでだけれどね。
リクシァナ家にも自衛的組織は一応あったものの、あくまで領土内での自警、不測の事態に対し備えるという立ち位置であってね。対するヤクラのそれはまあ臆面も無い一個の「軍隊」そのものであって、彼我の戦力差は、まあ論ずるまでも無い。で、色氣力を存分に利用した暴虐の限りを尽くす輩どもに、たちまちの内に宇端田の中央、その中枢部までその軍勢をひと時も留めることなども出来ずに、あっさりと侵攻を許してしまったと。
宇端田の領内東西を突っ切る
ヤクラ側も守るに適したここを落とせばの思いがあったんだろう。逃げ惑う領民たちには目もくれずに、その要衝のおよそ百
篠突く雨が視界を遮る中、その日の朝から続いた小競り合いの「攻城戦」はしかし、防衛側の采配と踏ん張りが功を奏し、悪天候の影響もあって一時小康の休戦状態。この時代の兵力というのはこと色氣力にすべてが懸かっていると言っても過言では無く、つまりはどんなに鎧兜で武装した屈強な兵士を打ち揃えたところで
……ああ、よく知っているじゃあないか。色氣力は「脳」の機能に影響を受けていると考えられている。それで一般に女性は男性の実に「八倍」ほどの出力・許容量を生まれながらに有してるってね、まあ政治経済のほぼほぼは女性によって動かされてたし、いわんや戦乱の世などにおいては
ただしその無敵の能力にも
ともかく此度の「戦」では、先方の硬い守備に業を煮やした攻め方、横暴さでは右に出る者なしと言われたヤクラ家の巨漢悪漢たる重臣、サインバ=ルタ・
息をひそめ、互いの動向を探り合う、静かなれど張りつめた空気が敵味方合わせて沼の底に落とし込んでいくかのような、そのような
この時は、この場にいる誰もが、そしておそらくは双国の者たち、否、この列島に在る者ら、その全てが。
この局地で行われようとしていた決して大きくは無い
その正にの分水嶺が、この夜にあったということさえも。その発端が、たった一人の男によって開かれたということさえも……
さぁて長々しい前口上もここまでにしようか。血で血を洗うが如くに生臭く殺伐としていながら、どこか妖艶にて絢爛たる、「
――
「……この喫緊の折に、何用だッ!! 今がいかなる時であろうか、いかな下賤なる貴様でも分かろうものッ!!」
闇を照らすのは、照度の絞られた「灯り」。色氣力により建屋内部を一様に薄ぼんやりとした明るさに保っているのは、灯りの場所によって敵に居場所を悟られないためである。
その頼りなく淡い光の中に佇むは、妙に姿勢の良い、身の丈二mはある引き締まった体躯をした黒髪の青年。膝下まで届くばかりの、周りの光を吸収するかのような漆黒色の長い外套を羽織り、その下の装束の一切も全てが黒色。さらにはそこだけが眩く見えるほどの、対照的なる白一色の長剣を
「……さなる時ゆえ。
地の底より這い上がり響くかのような低音。口許をほぼ動かさず、周囲わずかにしか届かぬであろう抑えた声色にてそう応えた青年の、目元は豊かな黒髪に覆われており、感情を窺い知ることは出来ない。
「……口の利き方を知らんのか? 聞いているぞ、母親の功労により、身の程をわきまえぬお情け『
その眼前、自らの身体で背後の大扉を遮るようにして仁王立ち、鋭き叱声をぶつけかけているのは……これまた二mはあると見受けられる、鮮やかな藍色の髪を頭頂部あたりで一つに結わえた、褐色の肌をした華奢ながら出る所は出ているという流麗な肢体の若い女性であった。鋭く吊り上がった瞳は野生動物の趣きを感じさせる。身体の線を強調するような伸縮性のある深緑の
刹那、だった……
「……リアルダさん、構いません。この
扉の向こうから、柔らかながら凛とした声が響く。その言葉に逡巡を見せたのは一瞬で、リアルダと呼ばれたその女は素早い所作にて扉を引き開けると、入れとばかりに顎をしゃくる……その眼前にいる青年を眼力にて殺さんばかりの目つきにて。しかしてその者は軽く頷きを見せると、何の躊躇も無く室内へと歩み入るのであった。暖色の光が濃い広々とした執務室……だろうか、石畳の中央に設えられたソファに身を横たえた、美しい光沢を見せる銀髪の女性を不敬にも見下ろすような立ち位置にてかしこまるのだが。
「くつろいだ格好のままで失礼しますわ。これより五時間ばかり後の夜明け時には、こちらから討って出る必要が高まっていますので」
年の頃は三十過ぎくらいだろうか。切れ長の瞳はどことなく物憂げさを醸し出し、整った顔には柔和さと鋭利さが同居しているかのように感じられる。ゆったりとした乳白色のローブのようなものを細いが出ているところは出ている肢体に纏わせており、その細く長い指には大きめのグラスが保持され、中の液体はうっすらとした緑色の光を湛えて持ち主の白き肌を少し照らしていた。
ベネフィ=クス・
「そのことにつきまして、それがしから、『案』を……ご提示させていただければと」
そのような相手にも全く臆することなく、不遜な物言いながらも、青年は言葉を真摯に紡いていく。男性なんて珍しいわね、お名前は? とのベネフィクスの問いには、
「アザトラ……
これまた動ぜず平坦な名乗りを上げていくのであった。その背後、戸口辺りで腕組みをしながら様子をうかがっていたリアルダからの、舐めてんのは態度だけじゃないのかェ……という腐った溜息のような声にも、無論動ずる気配は無い。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます