1章 ホノワ村のラビィ(1)

 エルドワース地方は、王都から離れた緑豊かな土地である。


 土壌に恵まれ、平地では穀物や野菜、果樹も豊富に育ち、家畜の飼育数も多い。自然が多い地域ほど狼や熊などの被害があるため、獣師との付き合いも、自然と生活の中に溶け込んでいる。


 獣師とは、動物と人間が共存出来るよう手助けする人間の事だ。


 害獣から畑や家畜を守り、飼育されている動物の躾や教育、相談等も行う。


 地域の環境によって動物も異なるのと同じように、獣師によって扱える獣の種類も様々だった。古来より大陸に根付く害獣については、国も慎重に対応しており、対害獣の看板を持った獣師は非常に少ない。


 多くある獣師が取り扱う動物については、人々の生活に親しい馬や犬や猫となっている。特に、犬は番犬にもなり家畜の誘導にも適しているため、それを専門とする獣師がほとんどだった。農村地域では重宝されるから、農家あれば獣師あり、と生活に根強く浸透している。


 エルドワース地方の奥に存在するホノワ村は、郵便も週に一度しか届かない田舎だった。山脈から続く森には、害獣に指定されている狼や熊が多く生息している。


 ホノワ村は、害獣対策として森から離れた平地に構えられていたが、隣町へと続く通りを進んだ、村外れの森境には、一軒の小さな家が建っていた。


 昔、その家では、過去に都会からやってきた夫婦が薬師として活躍していた。彼らが他界してからは、一人の少女が細々と薬草販売の看板を掲げて薬草師をしており、獣師としても、少ない仕事をこなし生活していた。


 初夏という事もあり、村の朝は比較的早く訪れる。


 郵便荷物を積んだ馬車がやってくる時刻、早朝一番に薬草を探しに森へ入っていた、薬草師兼獣師の少女が、ようやく我が家が見える場所まで戻って来た。


 少女にしては珍しく短髪で、皺の入った大きめのシャツを、グレーの作業ズボンにしまっている。


 それをベルトでしっかり固定する出で立ちは、まるで少年である。


 通い出して数年になる郵便配達の青年が、少年にしか見えない、その小さな家の主人の姿に気付いて、通りすがり帽子を軽く取って挨拶をした。少女ラビィも、泥だらけの手を軽く上げて応えた。


 日頃から男性の恰好をしているせいか、中世的な顔立ちのせいか、ラビィは実年齢である十七歳には見えない。金髪金目で、元々の色素が薄いため、雪も降らないホノワ村では、珍しく真っ白な肌をしていた。


 美人だった母親譲りの顔立ちは、手入れをすれば美少女寄りにはなりそうなのだが、本人が容姿に無頓着のため、その姿は、さしずめ十五歳のやんちゃな少年であった。


 ラビィ、――自称ラビは、薬草を詰め込んだ籠を持ったまま、郵便配達の青年を見送った。


「最近は、まぁ慣れたもんだよなぁ」


 彼女は、中世的な声色で、一人感心したようにそう呟いた。


 すると、ラビの傍で『ふん』と答える低い声があった。


『あの驚きっぷりが良かったのに残念だ。最近は怖がらねぇし、見飽きちまった』


 ラビの背後に回り込んだ大きな黒い狼が、長い優雅な毛を風に揺らしながら、青年の操る馬車を金緑の瞳で見送った。彼は頭の位置にある華奢なラビの腕に鼻を寄せ、毛並みの良い長い尾で彼女の肩を撫でる。


 人語を話すその獣は、一般的に知られている大型級の狼を、更に一回り大きくした姿をしていた。その黒大狼は、ラビと共に育った『秘密の友達』であり、家族でもある。


 ラビは、彼の頭を撫でながら「そんな事言うなよ」と眉を顰めた。


「驚かれるのも怖がれるのも、原因はオレだからいい気がしないんだよ。だって、ノエルの姿は他の人に見えないじゃんッ」

『俺を普通の狼と一緒にすんなよな。まぁいいさ。俺は、お前だけが見えていれば、それでいい』


 黒大狼のノエルは、寂しさも見せずに満足げに言いながら、ラビの脇腹に頭を擦り寄せた。


『なんで人間は、お前を怖れて嫌うんだろうな。その髪も目も、俺は好きだぞ』

「――ありがと。オレも、ノエルの事が大好きだよ」


 朝の太陽の日差しに透けたラビの金色の髪が、繊細な絹のように輝いた。少し長く伸ばされた前髪から覗く大きな瞳も、影を作る扇のような睫毛も全て金色である。


「さて。頼まれていた薬草分を準備しておこうか。ゲンさんは隣町だから、いつも通り昼頃までには来店すると思うし」


 ラビは、家の玄関に向かって歩き出した。


 家の敷地は、小さな庭畑まで低く白い柵に囲われている。手に籠を持ったラビに配慮し、ノエルが先回りして、柵の扉を鼻で押し開けた。


『あの爺さん、胸が弱い割りには元気だよな』

「爺さんって言うなよ、ゲンさんは良いお客さんなんだから。父さん達が生きていた頃から贔屓してくれているお医者さんだし、ついでにオレの買い物も頼まれてくれるから、助かってるよ」

『そんな事より、俺は腹が減ったぞ。馬でも食っちまいたいぐらいだ』

「馬を襲うのは駄目だよ。トマトとベーコンがあったから、サンドイッチにしよう」

『焦って皿を割るなよ。お前、おっちょこちょいだからな』


 そこへ、隣町へ牛乳を運ぶ親子の馬車が通り掛かり、嫌なものを見るような目をラビに向けた。怪訝な顔を寄せ合い、「一人で気味の悪い」「悪魔の金色」と囁く。


 ラビは、思わず足を止めてしまった。


 嫌だな、慣れているはずなのに。いちいち気にしていたらきりがないのに、とラビは自身に言い聞かせた。


『あいつら、昔からそうだよな。俺が仕返ししてやろうか?』

「ううん、気味悪がられるのはしょうがないよ。……でも本音を言うと、外でノエルと気軽に話しも出来ないのは、やっぱり嫌だなぁ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る