五章 もふもふと頑張ります!

             ◆


 屋敷の敷地に戻ったのち、リリアたちは早速『逆さ草』があるという、庭の一つである広い原へと向かった。


「すっげぇ広いですね! さすが姫様のお屋敷です」


 人間の屋敷には近付かないでいるというカマルが、歩きながら「ほえー」と感心しきりで、きょろきょろしていた。


「元は馬を走らせるための場所でした。オウカ姫が、お腹の中にいる姫様のことを考えて、いずれ仔狐として走り回る頃に使えるようにと、旦那様と話し合って原にしたのです」

「そうなの、母様からの贈り物なのよ!」


 リリアは、アサギの横をふわふわと飛びながら、嬉しさいっぱいに笑った。長らく滞在できない母ではあるけれど、身ごもっていた当時の思い出も、だから屋敷中にたくさん溢れている。


 風邪が吹き抜けるたびに、さらさらと草が立てる心地良い音がする。


 アサギが中央で足を止めて、リリアも着地した。揃ってしゃがみ込む姿に気付いた使用人達が、屋敷の窓から、見慣れないカマルの姿に「一体何かしら?」と首を傾げる。


「まず、土の上を妖力をこめて軽く数回叩くと、つられて根が出てきます」


 言いながら、アサギが実践する。


 すると、新緑色の根が土からするりと出てきた。それは風に吹かれたわけでもないのに、ゆらゆらと左右に振れている。


「茶色じゃないのね」

「実のところ、この妖怪国産の植物は、根の部分が本体なんですよ。こうやって先端部分を引っ張れば、ちぎられたくないので、するすると出てきます」


 その様子を、カマルがリリアと一緒になって、興味津々と見つめていた。


「わー、俺、こんな植物はじめて見たなぁ」

「妖怪国の中央に生息しているものですから、化け狸の土地では見掛けないでしょうね。こう見えて最弱の植物のあやかしの一種です」

「だから『ちぎられたくない』と言ったのね」

「そうです。そして、この根から一本ずつ生えているのが、あやかしが術で使う部分の『逆さ草』です」


 アサギが、指を向けてそう説明した。


 新緑色の細い根には、間隔を開けて一本ずつ小さな草が生えていた。人差し指ほどの長さの細い茎、その上に、四枚からなる小さなひし形の草がある。


 それを一本ずつ取っては、微力に妖力を入れて結んで繋いでいくという作業をした。


 地道で細かい作業だった。じっと座り込んで、細い茎が千切れないように結んでいく。妖力が大きすぎるとボッと火がついた。


「あつっ」


 ――が、そのたび、熱いと訴えるのはカマルの方だった。


 どうやら、妖力が高いあやかしほど平気であるらしい。アサギが同じように妖力を込め過ぎて『逆さ草』を弾けさせると、その飛び火にも騒ぐのは、カマル一人だった。


「アサギさんっ、わざとじゃないですよね!? ――ぐえっ」


 直後、カマルの顔面が原に埋まった。


「『様』を付けてください。私は伯爵家の執事、そしてあなたより格上です」

「お、俺に対してのみ、すごく厳しい」

「今回、姫様に余計な頼みごとをして、余計な労力をさせているんですよ。それ分かっているんですかね」

「『余計』って、二回言った……はい、すみませんでした」


 リリアとしては、妖力のコントロールの訓練になっていいかなと思っていた。次第にコツが掴めてきて、歪ながら草が繋がっていく様子には達成感も覚えた。


 休みを挟んで作業に没頭した後、夕暮れにアサギが一時撤収を告げた。


「実は、小さい狸に頼み込まれて、協力することになりました」


 屋敷に戻ってきたツヴァイツァーに、経緯がざっと報告された。


 使用人一同も集められたメインフロアで、カマルが狸姿に戻って見せると、彼らと一緒になってツヴァイツァーも「おぉ」と目を輝かせた。


「可愛いなぁ。あっ、もふもふだ!」

「前触れもなく俺を持ち上げましたよこの伯爵様……あの、いちおう大人なので、抱っこされるのは恥ずかしいです」


 大人と言われても、全員ピンと来ていない様子だった。狸姿もそうなのだけれど、人型に変身すると少年姿なのも原因だろう。


「結婚のために頑張っていることは、よく分かったよ。夜になると、外は真っ暗だ。終えるまではウチに泊まっていけばいいよ」


 ただし、リリアは婚前の娘なので、屋敷の中で過ごす時には、動物姿でいることが条件となった。


 そういうことでツヴァイツァーの許しもあって、その日から、化け狸カマルとの生活が始まった。


 喋る動物が歩いているみたいで可愛いと、屋敷の者にも初日からカマルは人気だった。大人のオスなんですがとアサギがツッコミしても、みんなにはペット枠なのか、リリアと同じ部屋で寝泊まりした。


「まぁ、結婚予定の女性たぬきがいますからね。――そうでなかったら、俺が焼いています」


 食事の席で、アサギが拳を掲げて真剣な顔でそう言った。


 狸姿のカマルは、客人扱いで食事の席に同席していた。小さな前足で器用にスプーンを持ち、美味しそうに食べる様子を、使用人達が「かわいー」と見ていた。


「ははは、アサギは厳しいなぁ」


 ツヴァイツァーが笑う声を聞きながら、リリアはもふもふ狸の食事風景に、同じように癒されていた。


「これ、食べてみる? あ、狸も大丈夫だったっけ?」

「俺、化け狸だから基本的になんでも平気ですよー。へへっ、メイも、すごく料理上手なんです」


 惚気を口にしつつも、カマルが「お言葉に甘えて」とフォークを伸ばし、リリアから寄越された皿の上の料理を、ぱくんっと口に入れる。


 もっぐもっぐする彼は、大変ご満悦そうな表情だった。もふもふとしたほっぺが動いていて、幸せそうに目元も緩んでいる。


 その様子を、扉の向こうからこっそり眺めていた料理長やコック達が、狸にも好評価な味なのだと分かって感動していた。


 そのかたわらで、執事としてそばに立つアサギと、屋敷の主人であるツヴァイツァーの話は続いていた。


「旦那様が『結婚する相手がいる』という話だけで、信用しすぎなんです」

「だからアサギも一緒に寝泊まりさせているだろう? はぁ、本当は俺が一緒にリリアと寝たいけど、お前が放電期だというから」

「そこでグチグチ言わない。放電から守らないといけなくなるんで、俺が休めません」


 ――事実、カマルはリリアのクシャミで、何度か若干焦げてもいた。


 その日も、翌日も、大きな岩のあやかしをどかすための下準備作業は続いた。


 量はだいぶたまってきた。慣れ出して、一同の作業効率が良くなったためでもある。


 そんな折り、いつもはないことが起こった。


「あの、お嬢様。お手紙が届いています」

「手紙?」


 学院を休んだことで、手紙を寄越してくるような間柄に覚えはない。


 手紙を持ってきた女性使用人が、戸惑いがちに差し出してくる。疑問に思いながら受け取ったリリアは、宛名を確認して少し驚いた。


 そこには、サイラスの名があった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る